検索結果一覧

検索結果:17577件中 11501 -11550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11501 国語科授業力をどう身につけるか9 学習者からのメッセージを大切に―ある研究授業(六年三組)の場合, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 46-12, 651, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11502 『児童文選』とその後継誌についての研究, 太郎良信, 文教大学教育学部紀要, , 38, 2004, フ00421, 国語教育, 一般, ,
11503 メディアリテラシーの研究―総合的学習の学習課題として(2), 草野十四朗, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
11504 私学の国語教育と情操教育との関連構造に関する研究(2), 栗原雅司, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
11505 総合的な学習と国語教育, 大高仁志, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
11506 情報活用能力を育てる国語表現の授業展開2, 下箱石尊, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
11507 戦時下国語教育実習一事例の考察, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 52-2, , 2004, キ00140, 国語教育, 一般, ,
11508 シラバスに基づいた年間指導をどのように「経営」するか, 古口のり子, グループ・ブリコラージュ紀要, , 22, 2004, g00100, 国語教育, 一般, ,
11509 新しい国語教育の動きと単元学習の在り方, 若杉俊明, グループ・ブリコラージュ紀要, , 22, 2004, g00100, 国語教育, 一般, ,
11510 子どもの音声言語認知の発達, 梶川祥世, 言語, 33-6, 395, 2004, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
11511 戦前期台湾での初等教育―総督府編纂の国語教科書, 河原功, 東方, , 278, 2004, ト00407, 国語教育, 一般, ,
11512 教師との出会い, 清水良典, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 国語教育, 一般, ,
11513 第二次大戦直後の中等学校国語教科書の考察, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 39, 2004, ト00311, 国語教育, 一般, ,
11514 中学校国語科における評価規準の一試案, 長谷川祥子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 12-1, , 2004, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
11515 子どもの教科書に残る朝鮮総督府時代の傷跡, 栗原郁夫, 日本古書通信, 69-12, 905, 2004, ニ00150, 国語教育, 一般, ,
11516 <講演> 青春の一撃, 赤瀬川隼, 国語(香川高校教育研究会国語), , 56, 2003, コ00540, 国語教育, 一般, ,
11517 『高校生のための香川の文学』を使っての授業, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 56, 2003, コ00540, 国語教育, 一般, ,
11518 新科目「讃岐の文学」考, 蛯子大樹, 国語(香川高校教育研究会国語), , 56, 2003, コ00540, 国語教育, 一般, ,
11519 「国語表現」の学習指導と評価をめぐって, 山本伸子, 国語(香川高校教育研究会国語), , 56, 2003, コ00540, 国語教育, 一般, ,
11520 『綴方生活』誌における「表現」概念の位相, 大内善一, 茨城大学教育学部紀要(教育科学), , 54, 2005, イ00122, 国語教育, 一般, ,
11521 “学習に入っていけない”生徒の「読み」の深化を促す学習過程, 菊池一, 札幌国語研究, , 10, 2005, サ00159, 国語教育, 一般, ,
11522 「話しことば」から「書きことば」への発達援助に関する研究―モンテッソーリ言語教育法に学んだ保育実践をふまえて, 野原由利子 栗本恭仁子, 江南女子短期大学紀要, , 34, 2005, コ00195, 国語教育, 一般, ,
11523 明治20年代「国語科」論とナショナリズム―坪井仙次郎の「国語科」論を中心に, Malgorzata Dutka, 甲子園大学紀要(人間文化学部), , 8, 2005, コ00085, 国語教育, 一般, ,
11524 小学校国語科教材研究の方法, 白瀬浩司, 九州女子大学紀要(人文・社会), 41-3, , 2005, キ00221, 国語教育, 一般, ,
11525 「自己表現」のプログラム私案―『日本語表現』を教える事, 塩田公子, 岐阜女子大紀要, , 34, 2005, キ00120, 国語教育, 一般, ,
11526 語彙と文法の発達に関する縦断的研究, 蓮見元子, 関東短期大学紀要, , 49, 2005, カ00670, 国語教育, 一般, ,
11527 二言語での読み習得過程―日本語・英語バイリンガル児に見られる音読ストラテジーの考察, 清水友子, 相模女子大学紀要, , 68A, 2005, サ00090, 国語教育, 一般, ,
11528 斎藤喜博の国語教育(二)―島小から境小へ, 岡本岱, 国学院大学栃木短大紀要, , 39, 2005, コ00510, 国語教育, 一般, ,
11529 もう一つの日本語教育―聴覚障害児の場合, 河野美抄子, 日本語・日本文化研究, , 11, 2005, ニ00253, 国語教育, 一般, ,
11530 浜松市における外国人児童生徒への日本語指導に関する調査報告, 水野かほる, 国際関係・比較文化研究, 1-2, , 2003, コ00862, 国語教育, 一般, ,
11531 「文学編」「言語編」分冊教科書を用いた学習指導の実相―『実践国語』(1952~1955年)にみられる実践を中心に, 幸田国広, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11532 コア・カリキュラムにおける言語指導の実際―明石附小プラン(昭和24年6月)の場合, 坂口京子, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11533 国分一太郎における「生活語」の発見―「方言詩論争」再考, 村上呂里, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11534 史料紹介 John Franklin Genung “The Working Principles of Rhetoric”(1900), 田中宏幸, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11535 史料紹介 高等学校における本居宣長作品の教科書掲載史, 金指紀彦, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11536 飯田広太郎の読方教育と綴方教育―『読方教育』・『飯田広田郎記念著作集第一輯~第六輯』を中心に, 鹿内信善, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11537 史料紹介 戦後中学校国語教科書翻訳文学教材一覧表(小説・物語), 岡本匡史, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11538 史料紹介 千々岩弘一編『鹿児島県国語教育史資料―明治・大正期篇』, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11539 教育課程史における漢文, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 11, 2005, サ00158, 国語教育, 一般, ,
11540 <講演> 『聞き書き』のすすめ, 小田豊二, 国語(香川高校教育研究会国語), , 58, 2005, コ00540, 国語教育, 一般, ,
11541 「初等国語科指導法」受講生の国語教師としての資質―「ごんぎつね新聞」における問題傾向の考察, 有沢俊太郎 桑原哲朗, 上越教育大学研究紀要, 24-2, , 2005, シ00572, 国語教育, 一般, ,
11542 授業における共同探求過程成立を志向した教材開発の試み(2), 尾島卓, 上越教育大学研究紀要, 24-2, , 2005, シ00572, 国語教育, 一般, ,
11543 学習者相互におけるコミュニケーション過程の分析―発話間の関係描出に基づく発話者の傾向把握, 迎勝彦 渡部洋一郎 野村真木夫, 上越教育大学研究紀要, 24-2, , 2005, シ00572, 国語教育, 一般, ,
11544 物語受容の比較文化的研究―二つの「きつね」物語をテキストとして, 足立悦男, 島根大学教育臨床総合研究, , 4, 2005, シ00376, 国語教育, 一般, ,
11545 <座談会> 「国語教育の現状と課題」, 上野一孝 内野博之 最首悟 霜栄, 駿台フォーラム, , 23, 2005, ス00090, 国語教育, 一般, ,
11546 21世紀の教育心理学が目指すもの(1) 教育心理学の不毛性論議のゆくえ, 森敏昭, 書斎の窓, , 533, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, ,
11547 21世紀の教育心理学が目指すもの(2) 学力低下論争と教育心理学, 森敏昭, 書斎の窓, , 534, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, ,
11548 学校改善に果たす学校評価の役割, 八尾坂修, 書斎の窓, , 534, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, ,
11549 「教育学」を考えるための『教育学』―その補訂版を出すにあたって, 中野光, 書斎の窓, , 534, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, ,
11550 21世紀の教育心理学が目指すもの(3) 学習動機と教育心理学, 森敏昭, 書斎の窓, , 535, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, ,