検索結果一覧

検索結果:17577件中 11651 -11700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11651 国語教育時評 初の「日本言語技術教科書」が刊行された, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11652 国語の授業力の向上8 三度目の授業技量検定―イソップ寓話の伝承と日本人, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11653 国語学力を高める基本実践技法8 書くことの指導(2)―書き方の「知識」を教える, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11654 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか8 肉声の長所・短所の両方になぜ「気配り」をしないのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11655 到達目標としての言語技術8 これから求められる「読解力」とは?, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11656 学力保障の説明責任・結果責任8 「国語科」をメタ認知してみると―社会科、理科等の基礎教科として機能しているか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11657 特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発, 望月善次 高橋俊三 吉田裕久 他, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11658 国語教育時評 「読む」から「書く」への指導の変革が始まった, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11659 国語の授業力の向上9 イソップと日本人―アリとキリギリスの中の日本人, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11660 国語学力を高める基本実践技法9 書くことの指導(3)―書写指導の強化のススメ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11661 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか9 音声言語の本質的特徴の把握の難しさ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11662 到達目標としての言語技術9 中教審の経過報告と「到達目標の明確化」, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11663 学力保障の説明責任・結果責任9 再度、「国語科」の学力問題を考察すると―平成13年度及び15年度教育課程実施調査から, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11664 特集 国語科を生かす総合的な学習, 栗本郁夫 浦上博文 石塚修 他, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11665 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方10 「小説として読む」ということ―村上春樹『鏡』の場合, 鎌田均, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11666 自主編成とその教材の検討30 入門期における古文教材について―「大江山」の是非, 吉岡哲, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11667 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11668 評価の交流で話す力を育てる指導―話す活動を客体化する工夫, 浜田秀行, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11669 私の授業レポート1 寝転んで読める教育実践(5)―スペシャル「そーきたか」(中学三年実践), 斎藤隆彦, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11670 特集 学力低下論ただなかの指導改善, 大槻達也 奈須正裕 下鳥朝代 中井浩一 他, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11671 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方11 「もっと深い処」へ向かう読み―『高瀬舟』の<語り>を読む, 角谷有一, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11672 私の授業提案 国語科「学習ノート」の指導, 関屋法生, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11673 自主編成とその教材の検討31 川上弘美『神様』・『草上の昼食』の授業, 吉岡哲, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11674 教育機会の基盤―<伝統文化>の導入をふまえて, 佐藤智広, 昭和学院短大紀要, , 40, 2004, シ00740, 国語教育, 一般, ,
11675 国語科教育で扱うべきビジュアルリテラシーの検討と課題―初等教育段階を中心に, 奥泉香, 学習院女子大学紀要, , 7, 2005, カ00209, 国語教育, 一般, ,
11676 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11677 私の授業レポート―寝転んで読める教育実践(6) キャラクターイメージを意識するスペシャル―世界を切り取る, 斎藤隆彦, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11678 言語活動の論理性に焦点をあてた授業, 浅井靖生, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11679 特集 検証、評価改善の成果と課題, 尾木和英 大前真弓 武田祐子 他, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11680 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方12 「往復書簡」第三回, 寺崎賢一, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11681 自主編成とその教材の検討32 演劇などを取り入れた授業1―対話, 平林正男, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11682 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11683 私の授業レポート NIE―続・国語科における私の実践, 菊池陽子, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11684 私の授業レポート―寝転んで読める教育実践(7) 似てる!スペシャル, 斎藤隆彦, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11685 特集 生徒を動かす学習指導―新しいことばの学び, 遠藤瑛子 河野庸介 梶田正巳 小山清 他, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11686 <ありのままに書く>ことの作文・綴り方教育史―高橋省三編『幼年文範』の作文指導, 新井孝昇, 学芸国語教育研究, , 23, 2005, カ00177, 国語教育, 一般, ,
11687 より豊かな人間教育としての言語教育のあり方―親子野外生活体験における言葉の調査を中心に, 星野真奈美, 学芸国語教育研究, , 23, 2005, カ00177, 国語教育, 一般, ,
11688 国語学力低下論の位相, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 30, 2005, カ00124, 国語教育, 一般, ,
11689 私の授業提案 国語科「学習ノート」の活用, 関屋法生, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11690 自主編成とその教材の検討33 演劇などを取り入れた授業2―朗読, 平林正男, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11691 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11692 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方13 「往復書簡」第四回, 田中実, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11693 私の実践的国語教育論(1) 「話すこと」を中心とした授業, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11694 特集 「論理」の指導機会を探る, 井上尚美 寺井正憲 渡部洋一郎 他, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11695 私の授業提案 「全員前向き」の「学習活動」にサヨナラ, 佐藤均, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11696 自主編成とその教材の検討34 新聞を利用する授業(一), 星野智也, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11697 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11698 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方14 「往復書簡」第五回―読みの「動的過程」, 宮内征人, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11699 私の実践的国語教育論(2) 読み解く授業の面白さ<古典編>, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11700 国語審議会の終焉―国語施策百年史の一コマとして, 山口仲美, 埼玉大学紀要, 41-1, , 2005, サ00010, 国語教育, 一般, ,