検索結果一覧

検索結果:40149件中 11801 -11850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11801 府川源一郎著『文学教材の«読み»とその展開』, 田近洵一, 横浜国大国語研究, 4, , 1986, ヨ00009, 国語教育, 読むこと, ,
11802 市毛勝雄著『説明文の読み方・書き方』, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 28-1, , 1986, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
11803 中洌正尭著 国語科表現指導の研究, 牧戸章, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 国語教育, 作文, ,
11804 中洌正尭著『国語科表現指導の研究』, 菅原稔, 月刊国語教育研究, 172, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, ,
11805 坂元忠芳著『現代の子どもと生活綴方』, 伊藤隆司 藤原和好, 日本文学/日本文学協会, 35-6, , 1986, ニ00390, 国語教育, 作文, ,
11806 白石寿文・他編『小学校作文の授業』, 井上一郎, 教育科学・国語教育, 28-14, , 1986, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
11807 鮑善淳著 増田栄次訳『漢文をどう読みこなすか』, 吉野政治, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11808 鈴木修次編著『漢詩漢文名言辞典』−古典入門にも役立つ, 斉藤義光, 国語, 259, , 1986, コ00060, 国語教育, 一般, ,
11809 古田拡先生 略歴・業績, , 月刊国語教育研究, 165, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11810 古田拡先生の略歴及び業績, 神野正喜, 国語科教育, 33, , 1986, コ00563, 国語教育, 一般, ,
11811 <講演>国語・国語問題・国語教育, 林大, 月刊国語教育研究, 186, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11812 日本語読本に関する文章論的一考察, 蒲谷宏, 早稲田大学語学教育研究所紀要, 34, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
11813 言語の教育とは1言語の教育としての国語科教育 (1), 本堂寛, 実践国語研究, 11-3, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, ,
11814 言語の教育とは2言語の教育としての国語科教育 (2), 本堂寛, 実践国語研究, 11-5, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, ,
11815 言語の教育とは3国語科教育の目指すもの (1), 本堂寛, 実践国語研究, 11-6, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, ,
11816 言語の教育とは4国語科教育の目指すもの (2), 本堂寛, 実践国語研究, 11-8, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, ,
11817 「国語好きですか」, 池上嘉彦, ちくま, 195, , 1987, チ00030, 国語教育, 一般, ,
11818 現場の国語研究−投稿を読んで自ら学ぶ場を作る, 藤原宏, 実践国語研究, 11-2, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, ,
11819 講演国語教室の「拡」と「充」, 長谷川孝士, 愛媛国文研究, , 37, 1987, エ00030, 国語教育, 一般, ,
11820 言語の媒介性と国語教育との関連−「引用」の場合を通して, 湊吉正, 日本語学, 6-4, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
11821 言語生活を基盤とする国語教育論の構想, 桑原隆, 人文科教育研究, 14, , 1987, シ01114, 国語教育, 一般, ,
11822 国語教育学を求めて, 藤原宏, 言語表現研究, , 5, 1987, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
11823 大学における国語科教育研究の総括と研究課題, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11824 シンポジウム「国語科における自己学習力の育成」, 藤井圀彦 斎藤喜門 田近洵一 大槻和夫, 国語科教育, 34, , 1987, コ00563, 国語教育, 一般, ,
11825 国語科における自己学習力どこが問題か, 斉藤喜門, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11826 国語科における演劇教育, 金平正 松尾桂一 田中美也子 古矢弘, 月刊国語教育研究, 183, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11827 朗読と国語教育, 中西一弘, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
11828 朗読の指導と実際−小学校, 武西良和, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
11829 朗読の技術, 勝田久, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
11830 追悼臼井吉見の教育論議, 分銅惇作, 国語通信, , 300, 1987, コ00790, 国語教育, 一般, ,
11831 沖山光国語教育論の研究, 後藤恒允, 言語表現研究, , 5, 1987, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
11832 西尾実国語教育論における主観と客観の問題について, 後藤恒允, 秋田大学学芸学部研究紀要, , 37, 1987, ア00250, 国語教育, 一般, ,
11833 ことばの形態分類についての一考察−戦後西尾理論にそくして, 安直哉, 人文科教育研究, 14, , 1987, シ01114, 国語教育, 一般, ,
11834 西尾実国語教育論の研究 (一)−雑誌「信濃教育」大正年間所收論考を中心に, 荒木弘明, 国語教育攷, 3, , 1987, コ00626, 国語教育, 一般, ,
11835 昭和戦前期における西尾実の学習指導観−岩波『国語』とその教授用参考書の分析を通して, 松崎正治 浜本純逸, 神戸大学教育学部研究集録, 78, , 1987, コ00360, 国語教育, 一般, ,
11836 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その一)−発見に至るまで, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-1, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11837 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その二)−生徒の学習に学ぶ, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-2, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11838 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その三)−国語教室観の発展, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-3, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11839 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その四)−教室における教師の任務, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-4, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11840 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その五・完)−教室における読みの指導, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11841 <復刻>国語教室 (六), 西尾実, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11842 資料西尾実「教育雑感」 (明治四五年一月), 杉哲, 国語国文研究と教育, , 19・20, 1987, コ00740, 国語教育, 一般, ,
11843 藤原与一博士の国語教育実践理論−二元統合観の提唱と二元統合への提言, 清水茂, 語文と教育, 1, , 1987, コ01425, 国語教育, 一般, ,
11844 藤原国語教育学展開過程の研究, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 70, , 1987, カ00120, 国語教育, 一般, ,
11845 古田拡国語教育論の研究 (二)−聞くことの教育論を中心に, 神野正喜, 国語教育攷, 3, , 1987, コ00626, 国語教育, 一般, ,
11846 増淵恒吉氏の国語科単元学習についての一考察−都立日比谷高等学校時代を中心に, 世羅博昭, 国語科教育, 34, , 1987, コ00563, 国語教育, 一般, ,
11847 国語科の改善20国語科における基礎と基本, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 29-13, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11848 国語科の改善21指導内容の構成, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 29-15, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11849 基礎的な力を育てる国語の授業を創る, 吉永幸司, 滋賀大国文, 25, , 1987, シ00090, 国語教育, 一般, ,
11850 国語科学習指導法改善の方策, 伊藤経子, 高大国語教育, 34, , 1987, コ00100, 国語教育, 一般, ,