検索結果一覧

検索結果:1666件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 大森修著『人と本との出会いが教師力を向上させる』, 有働玲子, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1152 井上尚美著『国語教師の力量を高める―発問・評価・文章分析の基礎』, 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1153 安藤修平著『よみがえれ!テレビ脳っ子・ゲームっ子―全ての子にことばの力を』, 折目泰子, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1154 伴一孝・小田哲也・藤本敬介・松田健之編著『国語科到達目標に達しない子への補充的指導』―低学年・中学年・高学年, 大森修, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1155 須田実編著『読む力・考える力を育てるノート指導』(小学1・2年、小学校3・4年、小学5・6年), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1156 大村はま著『大村はま国語教室の実際』(2冊セット), 甲斐雄一郎, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1157 吉川広二・板倉美江編著『子どもが伸びたと実感したあの授業』, 大内善一, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1158 竹川訓由編『評価基準を取り入れた補助簿の活用』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1159 大森修著『授業力アップの修業術』, 吉川広二, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1160 大森修著『苦闘・国語科授業の発問づくり』, 山田一, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1161 菅原稔著『戦後作文・綴り方教育の研究』, 大熊徹, 月刊国語教育研究, 39, 393, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1162 清水茂著『国語科教育実践の探究』, 佐藤明宏, 月刊国語教育研究, 39, 393, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1163 神田和正著『小学校国語科教育の実践・研究』, 大西道雄, 月刊国語教育研究, 39, 393, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1164 野地潤家著『中等国語教育の展開―明治期・大正期・昭和期』, 橋本暢夫, 月刊国語教育研究, 40, 396, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1165 摺田誉美著『「説得するために書く」作文指導のあり方』, 花田修一, 月刊国語教育研究, 40, 396, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1166 大西道雄著『作文教育における文章化過程指導の研究』, 田中宏幸, 月刊国語教育研究, 40, 397, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1167 前田真証著『話しことば教育実践学の構築』, 寺井正憲, 月刊国語教育研究, 40, 397, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1168 浅井靖生著『論理的思考力を育む国語教育―「ディベート」と「図解思考」の拓く地平』, 藤森裕治, 月刊国語教育研究, 40, 398, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1169 大槻和夫著『国語教育学への探求道程―その軌跡』―大槻和夫著作集 第一巻, 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 40, 401, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1170 松山雅子編著『自己認識としてのメディア・リテラシー』, 芳野菊子, 月刊国語教育研究, 40, 402, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1171 山本名嘉子著『確かな国語力を育てる国語科授業の探究』, 安居総子, 月刊国語教育研究, 40, 402, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1172 安居総子・東京都中学校青年国語研究会編著『読書生活者を育てる』, 中村敦雄, 月刊国語教育研究, 40, 402, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1173 山元隆春著『文学教育基礎論の構築―読者反応を核としたリテラシー実践に向けて』, 塚田泰彦, 月刊国語教育研究, 40, 404, 2005, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1174 小森茂・山本名嘉子監修・呉市立片山小学校ほか著『確かなことばの力を育てる』, 阿部幸子, 実践国語研究, 29-2, 263, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1175 村松賢一・花田修一・若林富男編著『相互交流能力を育てる「説明・発表」学習への挑戦』, 坂口幸恵, 実践国語研究, 29-2, 263, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1176 田近洵一・井上尚美編『国語教育指導用語辞典 第三版』, 山本早苗, 実践国語研究, 29-4, 265, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1177 小森茂編『小学校国語科指導と評価一体化の授業展開』, 佐藤喜美子, 実践国語研究, 29-4, 265, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1178 井上一郎編著『ブックウォークで子どもが変わる』, 藤川ひとみ, 実践国語研究, 29-6, 267, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1179 真有澄香著『「読本」の研究 近代日本の女子教育』, 高山実佐, 国語教育史研究, , 5, 2006, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1180 安直哉著『イギリス中等音声国語教育史研究』, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 5, 2006, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1181 西本喜久子著『アメリカの話し言葉教育』, 渡辺通子, 国語教育史研究, , 6, 2006, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1182 河野庸介編著『略案・細案で見る中学校新国語科授業プラン集』, 津守美鈴, 実践国語研究, 29-8, 269, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1183 安藤修平著『よみがえれ!テレビ脳っ子・ゲームっ子』, 貴戸紀彦, 実践国語研究, 29-9, 270, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1184 井上一郎著『誰もがつけたい説明力』, 寺井正憲, 実践国語研究, 29-9, 270, 2005, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1185 甲斐睦朗監修・豊田国語サークル編著『ことばの力を身につけるおもしろ体験ワーク』, 吉永幸司, 実践国語研究, 30-1, 271, 2006, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1186 松山雅子編著『自己認識としてのメディア・リテラシー』, 市川真文, 実践国語研究, 30-1, 271, 2006, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1187 井上一郎著『「読解力」を伸ばす読書活動』, 小久保美子, 実践国語研究, 30-2, 272, 2006, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1188 清水左知子著『子どもたちと谷川俊太郎の作品を読む』, 小坂茜, 実践国語研究, 30-2, 272, 2006, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1189 野口芳宏著『作文力を伸ばす、鍛える(増補版)』, 柳谷直明, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1190 野口芳宏著『子どもは授業で鍛える(増補新版)』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1191 瀬川栄志監修・工藤達成・中村泰夫・吉本清久編著『国語学力を高めるモデル学習指導案』, 西田拓郎, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1192 町田守弘著『声の復権と国語教育の活性化』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1193 板倉弘幸著『向山流読書法で学級・授業づくりの基礎を磨く』上巻・下巻, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1194 野口芳宏監修・柳谷直明・大谷和明・「鍛える国語教室」研究会空知ゼミ著『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』, 井関和代, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1195 須田実編著『国語力をつける発問づくり』, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1196 市毛勝雄監修・日本言語技術教育学会教科書研究部著『検定外・力がつく日本言語技術教科書』, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1197 市毛勝雄監修・日本言語技術教育学会教科書研究部著『検定外・力がつく日本言語技術教科書』小学4年生・前編~小学6年生・後編, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1198 瀬川栄志監修・山本直子編著『「話す・聞く」力がぐんぐん伸びる対話力アップワーク』, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1199 瀬川栄志監修・山本直子編著『言葉をみがく語彙力アップワーク』, 花田修一, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1200 高梨敬一郎著『これが本当の朗読だ』(CD付き), 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,