検索結果一覧

検索結果:17577件中 11951 -12000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11951 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察4 「報告」と「詩」の学習指導(高学年), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11952 高専国語コミュニケーションスキル教育のあり方(2)―「新入生学力検査」の7年間の結果を通して, 西岡将美, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 39, 2006, ス00040, 国語教育, 一般, ,
11953 [教育実践記録] 学園教科モデル校「国語科」公開研究授業の記録, 国語科, 東海大学菅生中学校・高等学校紀要, , 5, 2006, ト00082, 国語教育, 一般, ,
11954 活動主義授業の批判4 ある『ごんぎつね』の授業批判(その一)―「指摘」だけでなく「解釈」をも, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11955 特集 学習が遅れがちな子への対策, 小森茂 草村久美子 他, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11956 国語教育時評 方言詩集が一種の「文化遺産」となる時, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11957 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察5 中学年の「話す・聞く」と「論理的思考」, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11958 活動主義授業の批判5 ある『ごんぎつね』の授業批判(その二)―なぜか、と問う生産性, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11959 国語教育時評 先生、『野ブタ。をプロデュース』を読んでいないの?, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11960 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察6 一年生の「読む・書く」、「物語」の指導技術, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11961 活動主義授業の批判6 ある『ごんぎつね』の授業批判(その三)―「学力形成」の具現のない「活動主義」, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11962 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法, 町田守弘 山田一 他, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11963 国語教育時評 「呪いの声」の教材づくりを敬遠する愚かさ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11964 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察7 中学生が喜んだ六年生の言語技術の授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11965 活動主義授業の批判7 「活動主義の授業」からの脱却―「学力形成主義」の授業(その一), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11966 特集 論理的に考え説明する力を育てる, 田中孝一 深谷幸恵 他, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11967 国語教育時評 国語力、説明力という<用語>を使った研究書の値打ちは, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11968 「私の授業案づくり―模擬授業のための」, 後藤智美, 鶴見大学国語教育研究, , 52, 2006, ツ00095, 国語教育, 一般, ,
11969 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察8 「言語事項」と「論説」の楽しい授業技術, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11970 活動主義授業の批判8 「活動主義の授業」からの脱皮―「学力形成主義」への授業改善(その二) 学習用語の創案と指導, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11971 国語教育時評 言語事項が本格的に教材化されるきざし, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11972 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察9 1年生の言語事項と6年生の短歌の授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11973 活動主義授業の批判9 「活動主義の授業」からの脱皮―「学力形成主義」への授業改善(その三) 「学習用語」の指導のススメ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
11974 検証 関連学習, 中村元千 佐藤洋一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11975 国語科教師教育と大学生の読書指導―新設科目「人間力セミナー」の実践を通して, 中村孝一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11976 新制高等学校発足期における国語科の位置―共通必修の根拠に関する考察, 幸田国広, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11977 <史料紹介> 戦後高等学校国語教科書における『伊勢物語』採録状況, 佐藤厚子, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11978 <資料> 井上敏夫の国語教育史研究について, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,
11979 小学校(第1学年~第2学年)用作文自習帳―フランス初等教育における作文教育(2), 中西一弘, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 一般, ,
11980 イギリスの「リテラシー指導方略指針」対応教科書“Literacy in Context”シリーズ(Cambridge University Press,2001)における書くことの教授プログラムの考察, 山口瑞穂, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 一般, ,
11981 国語教育における「言語活動主義」の成立―西尾実「日本語の前線と銃後」, 小国喜弘, 人文学報/東京都立大学, , 370, 2006, シ01150, 国語教育, 一般, ,
11982 私学の国語教育―魅力ある授業をめざして, 栗原雅司, 日本私学教育研究所紀要, 41-2, , 2006, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
11983 「国語力」をより総合的に構築するために―新しい活動の中での「国語力」の創造, 西川正博, 日本私学教育研究所紀要, 41-2, , 2006, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
11984 斎藤喜門が唱える「ひとり学び」について―「ひとり学び」を育成する国語科指導のあり方, 小山正博, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 一般, ,
11985 映像メディア(地図)を用いた学習指導の開発, 栗山嘉章, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 一般, ,
11986 ことばの学びにおけるコミュニケーション―身体性を手がかりに, 福富恵理奈, 滋賀大学大学院教育学研究科論文集, , 9, 2006, シ00084, 国語教育, 一般, ,
11987 旧制中等教育における青年期教養形成の研究―文学読本類の分析を通して, 武藤清吾, 日本私学教育研究所紀要(教育・経営篇), 41-1, , 2006, ニ00259, 国語教育, 一般, ,
11988 西尾実と道元(3), 杉哲, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 55, 2006, ク00060, 国語教育, 一般, ,
11989 検証 外国事情(3)―オーストラリア・台湾, 奥泉香 金子守, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11990 「診断・評価」法をどう確立するか, 村井万里子, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11991 実践報告 「職業」をテーマにした国語科単元学習の試み―単元「『好き』から始まる夢探し―十二歳のハローワーク」, 小池智彦, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11992 特集 指導体制の工夫・改善と国語科, 尾木和英 堀敏子 飯田良 田中孝一, 月刊国語教育研究, 41, 407, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11993 センテンス・メソッドの思想, 安直哉, 月刊国語教育研究, 41, 407, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11994 実践報告 個に応じて確かな学力の向上を図る国語科指導, 吉田光代, 月刊国語教育研究, 41, 407, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11995 特集 単元学習と国語力の育成, 大槻和夫 中村和弘 遠藤瑛子 保戸塚朗, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11996 検証 一貫教育(小中一貫), 笠井正信 吉田裕久, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11997 中等教育段階国語科に関する研究課題 分岐型教育制度に関する考察, 浮田真弓, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11998 検証 一貫教育(中高一貫), 安居直樹 坂本一信, 月刊国語教育研究, 41, 410, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
11999 「言語編」「文学編」分冊教科書の関連性に関する考察―時枝誠記編「国語言語編」「国語文学編」の教材分析から, 八木雄一郎, 人文科教育研究, , 32, 2005, シ01114, 国語教育, 一般, ,
12000 小中学校における国語科成立時期のずれに関する一考察, 甲斐雄一郎, 人文科教育研究, , 32, 2005, シ01114, 国語教育, 一般, ,