検索結果一覧
検索結果:17577件中
12301
-12350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12301 | 母国語としての文学教育―荒川講演を聴講して/[付]講演骨子, 荒川由美子, 文学と教育, , 206, 2007, フ00368, 国語教育, 一般, , |
12302 | 井筒満・基調報告1「戦後国語教育史と文体づくりの国語教育」を聞いて, 成川日女美, 文学と教育, , 207, 2007, フ00368, 国語教育, 一般, , |
12303 | フィンランドの教科書を読む, 原康, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
12304 | 「子供演説読み物」をめぐって―明治期子ども読み物の一様相, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
12305 | 中学校での実践:言葉を磨き合う授業, 斎藤京子, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
12306 | 教材研究と教材の扱い方(16)―あのクジラのこと 池沢夏樹, 菅原敬三, 文教国文学, , 51, 2007, フ00416, 国語教育, 一般, , |
12307 | 中等国語教育130年の歩み 第8回 普通ノ言語文章ヲ了解シ表彰スルノ能―第二期 国語科の成立と方法の模索(1), 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12308 | 中等国語教育130年の歩み 第9回 修辞上より文学上より味はす―第二期 国語科の成立と方法の模索(2), 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12309 | 中等国語教育130年の歩み 第10回 遍く国内に通用せらるべき国文、国語の標準―第二期 国語科の成立と方法の模索(3), 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12310 | 中等国語教育130年の歩み 第11回 少女は会合などしてはならぬのか―第二期 国語科の成立と方法の模索(4), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12311 | 中等国語教育130年の歩み 第12回 個人主義教育か国家主義教育か―第二期 国語科の成立と方法の模索(5), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-2, 322, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12312 | 中等国語教育130年の歩み 第13回 中等人の武器としての文章表現力―第二期 国語科の成立と方法の模索(6), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-4, 324, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12313 | 中等国語教育130年の歩み 第14回 なぜ、学校で国語を教えるか―第二期 国語科の成立と方法の模索(7), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-5, 325, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12314 | 中等国語教育130年の歩み 第15回 勿論文芸的教育の「特短」を認めてゐない―第二期 国語科の成立と方法の模索(8), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-6, 326, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12315 | 中等国語教育130年の歩み 第16回 弁論は吾々青年唯一の武器である―第二期 国語科の成立と方法の模索(9), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-7, 327, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12316 | 中等国語教育130年の歩み 第17回 新しい文化生活を人類の間に創造し―第二期 国語科の成立と方法の模索(10), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12317 | 中等国語教育130年の歩み 第19回 文芸教育と言語活動主義―第三期 方法の定立と内容の軍国主義化(2), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
12318 | 「一寸待って」と呼びかけて……―益田勝実の仕事, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 56-1, 643, 2007, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
12319 | <日本語>で考えるということ, 大沢真幸, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
12320 | <国語の時間>との対話, 五味渕典嗣, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
12321 | 平安後・末期における初歩的な書字教育のあり方について, 矢田勉, 神戸大学文学部紀要, , 34, 2007, コ00390, 国語教育, 一般, , |
12322 | 生活綴方の伝統―「人と人とのつながり」小砂丘忠義の仕事, 飯田和明, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12323 | 中学校でのメディアリテラシーの授業―「新聞はみな同じではありません」, 工藤哲夫, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12324 | 特集 目標に準拠した評価の課題, 益地憲一 細川太輔 内藤セツ子 熊谷芳郎, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12325 | 特集 多様な学習形態に学ぶ, 長崎伸仁 服部英雄 白井理 古屋明子, 月刊国語教育研究, 42, 419, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12326 | 検証 学習記録, 有沢俊太郎 甲斐雄一郎, 月刊国語教育研究, 42, 419, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12327 | 特集 生きる力を育てる国語単元学習, 松崎正治 青木伸生 甲斐利恵子 田中時義, 月刊国語教育研究, 42, 420, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12328 | 検証 学習指導要領, 相沢秀夫 鯨井幹夫, 月刊国語教育研究, 42, 420, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12329 | 言語生活を自覚する学習―「しみ込み型」の学びとは, 坂本喜代子, 月刊国語教育研究, 42, 420, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12330 | 特集 思考力を育てる―読み書き関連指導, 冨山哲也 岡嶋大輔 伊藤勝彦 鈴木尚哉, 月刊国語教育研究, 42, 422, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12331 | カナダ・ICSにおけるコミュニケーション能力の育成, 中西淳, 月刊国語教育研究, 42, 423, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12332 | 検証 NIE, 児玉忠 植田恭子, 月刊国語教育研究, 42, 424, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12333 | 検証 練習学習, 小塚芳夫 白石寿文, 月刊国語教育研究, 42, 425, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12334 | イギリスにおける文法学習の拡大とその意義―“Language in Use”の検討を中心に, 森田(中嶋)香緒里, 宇大国語論究, , 18, 2007, ウ00023, 国語教育, 一般, , |
12335 | 特集:百人一首のなぞ 教育の場でどう扱われているか, 二田貴広, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |
12336 | 国語教育界展望466, 西辻正副, 国文学, 52-6, 750, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |
12337 | 特集 第32回西日本集会 熊本大会―これからの国語授業の創造「学びがおこるとき」, 浜本純逸 浜平清志 他, 月刊国語教育研究, 42, 426, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12338 | <講演> 自らの学びの軌跡を振り返って, 野地潤家, 月刊国語教育研究, 42, 426, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12339 | <講演> 愛語―「わからない」から「わからない」へ, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 42, 426, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12340 | <シンポジウム> 学び手が育つ言語活動の展開, 金子守 加藤篤彦 坂本喜代子 西田拓郎 鈴木一史 飯田良 浜本純逸 安居総子 杉本直美, 月刊国語教育研究, 42, 427, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12341 | <講演> 国語力・言語力・単元学習, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 42, 427, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12342 | 特集 感性・情緒に培う文学の学習指導, 足立悦男 桐谷由希子 山根恵子 丹藤博文, 月刊国語教育研究, 42, 428, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12343 | 市民性教育から見た国語科教科書の現状, 石塚修, 月刊国語教育研究, 42, 428, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12344 | 実践的指導力の養成の試み―国語科の模擬授業を通して, 生野金三, 月刊国語教育研究, 42, 428, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
12345 | 「記憶・忘却」装置としての文学―戦後初期中学校「国語科」教科書を中心に, 朴貞蘭, 国際日本文学研究集会会議録, , 30, 2007, コ00893, 国語教育, 一般, , |
12346 | 国語教育界展望464, 西辻正副, 国文学, 52-4, 748, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |
12347 | 国語教育界展望463, 西辻正副, 国文学, 52-3, 747, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |
12348 | 国語教育界展望468, 西辻正副, 国文学, 52-9, 753, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |
12349 | 国語教育界展望465, 西辻正副, 国文学, 52-5, 749, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |
12350 | 国語教育界展望467, 西辻正副, 国文学, 52-8, 752, 2007, コ00940, 国語教育, 一般, , |