検索結果一覧
検索結果:1767件中
1201
-1250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1201 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第5回〉 話すこと・聞くことの授業づくり, 河内昭浩, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1202 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第5回〉 1年 質問の仕方を工夫して、話を引き出そう, 萩原茜, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1203 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第5回〉 2年 聞き手意識を高め、機器を活用して「現地」の報告をしよう, 吉田和樹, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1204 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第5回〉 3年 三つの立場から対談を行い、相手の話す話題について展開を予測しながら聞こう, 新井英雄, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1205 | 連載 「裂古破今」 国語科教育 本質私論 〈第5回〉 読解、鑑賞の通念と俗説考(下), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1206 | 連載 これならできる! 「授業DX」アイデア 〈第5回〉 情報の質を高める, 佐藤和紀, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1207 | 連載 小学校 国語教育の実践情報 国語科の改訂の趣旨及び要点について, 大塚健太郎, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1208 | 連載 中学校 国語教育の実践情報 令和4年度 全国学力・学習状況調査の解説資料について, 鈴木太郎, 教育科学・国語教育, 64-8, 872, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1209 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 巻頭提言 定番教材「ごんぎつね」の魅力に迫る 教材との対話・他者との対話・自己との対話を促す, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1210 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 誌上座談会 「ごんぎつね」の授業づくりを考える, 立石泰之 岩崎直哉 上月康弘, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1211 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目 物語の構造, 岩崎直哉, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1212 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目 設定・人物像, 岩崎直哉, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1213 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目 比喩・象徴表現, 上月康弘, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1214 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目 語り, 上月康弘, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1215 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目 ごんの変容, 立石泰之, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1216 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実践 『ごんぎつね』のおすすめ単元計画と発問・交流プラン 問いの追究から語りの構造を捉える, 稲本多加志, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1217 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実践 『ごんぎつね』のおすすめ単元計画と発問・交流プラン 「ごんの死」は、仕方がない結末なのかを徹底追究!, 木原陽子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1218 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実践 『ごんぎつね』のおすすめ単元計画と発問・交流プラン ごん日記を書いて交流しよう, 弥延浩史, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1219 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実況解説!「ごんぎつね」の板書デザイン, 沼田拓弥, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1220 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 特別インタビュー 「故郷」の世界-魯迅の魅力と作品の見方, 藤井省三, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1221 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「故郷」を読み深める教材研究の目 歴史的・伝記的背景, 桃原千英子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1222 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「故郷」を読み深める教材研究の目 作品の構造, 桃原千英子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1223 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「故郷」を読み深める教材研究の目 語り, 桃原千英子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1224 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「故郷」を読み深める教材研究の目 登場人物の関係, 中山睦子 桃原千英子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1225 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 「故郷」を読み深める教材研究の目 象徴表現, 中山睦子 桃原千英子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1226 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実践 『故郷』のおすすめ単元計画と発問・交流プラン 「故郷」への〈問い〉を中心に置いて主体的・対話的な読みを引き出す, 宗我部義則, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1227 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実践 『故郷』のおすすめ単元計画と発問・交流プラン 社会でいきる資質・能力の育成を視座として, 國原信太郎, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1228 | 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業 実践 『故郷』のおすすめ単元計画と発問・交流プラン 「視点を変えて心情を描こう」上級篇, 益川敦, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1229 | 第2特集 令和4年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方 令和4年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方 小学校 調査問題の出題の趣旨と活用のポイント, 渡辺誠, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1230 | 第2特集 令和4年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方 令和4年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方 中学校 学習指導 改善・充実のための着眼点, 加藤咲子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1231 | 第2特集 令和4年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方 令和4年度 全国学力・学習状況調査を活かした授業アイデア 小学校 調査問題は授業改善のメッセージ!, 皆川美弥子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1232 | 第2特集 令和4年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方 令和4年度 全国学力・学習状況調査を活かした授業アイデア 中学校 徹底的に真似をして授業をしてみよう, 上田浩嗣, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1233 | 連載 国語科の「探究的な学び」を探究する〈第6回〉 文学的文章の仕掛けで思考を喚起する, 酒井雅子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1234 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 書くこと領域でのICT活用(2), 北川雅浩, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1235 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 1年 よんでたしかめよう-うみの「かくれんぼカード」をつくろう, 大村幸子, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1236 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 2年 ニャーゴ音読紙芝居をつくろう(気もちを 音読であらわそう), 馬原大介, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1237 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 3年 くわしくなるってどんなこと?, 吉野竜一, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1238 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 4年 なってみよう「ごん」と「兵十」, 小野田雄介, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1239 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 5年 協働し、変わり続ける子どもを目指し、意図を明確にしながら話し合おう, 入江亮介, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1240 | 連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 6年 作品の世界をとらえ、『子どものための賢治入門』をつくろう, 溝上剛道, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1241 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 言葉に関する事項の授業づくり, 河内昭浩, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1242 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 1年 接続する語句と指示する語句がどのような役割を果たしているのか考えて、作文を推敲しよう, 金子隆智, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1243 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 2年 Yチャートを用いて敬語を分類し、敬語とその働きについて理解しよう, 高橋正人, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1244 | 連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第6回〉 3年 慣用句・ことわざ・故事成語についてのクイズを出し合い、理解を深め語彙を豊かにしよう, 星野優, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1245 | 連載 誌上インタビュー 教材の窓×ことばの扉 「ごんぎつね」(全社・小学4年), 遠山光嗣, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1246 | 連載 「裂古破今」の国語科教育 本質私論〈第6回〉 正解と誤答の明示の重要性, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1247 | 連載 これならできる!「授業DX」アイデア〈第6回〉 学習目標の細分化と個別最適な学び, 佐藤和紀, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1248 | 連載 小学校 国語教育の実践情報 学習指導要領改訂の趣旨の実現に向けた授業改善のポイント, 大塚健太郎, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1249 | 連載 中学校 国語教育の実践情報 学習指導要領を踏まえた授業づくり, 鈴木太郎, 教育科学・国語教育, 64-9, 873, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |
1250 | 特集 国語科のNG指導-「うまくいかない」には理由(わけ)がある 国語教師のNG思考とNG指導 NG思考とNG指導を設定することで国語授業力は向上する!, 土居正博, 教育科学・国語教育, 64-10, 874, 2022, キ00280, 国語教育, <分野未設定>, , |