検索結果一覧

検索結果:17577件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 ことばのきまりの教育, 安藤新太郎, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語教育, 一般, ,
1252 係・副・間投三助詞の区別とその高校教育における取り扱い方―続・「助詞の分類」―, 土肥常雄, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1253 助動詞「る」「らる」指導上の注意―非情の受身―, 山田英雄, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 国語教育, 一般, ,
1254 敬語表現の処理に関して, 荒木直輝, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1255 敬語指導上の問題, 熊谷直孝, 会誌, , , 1963, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
1256 表記力をつける一つの方法―まず環境に目をむけさせる―, 砂古勇荘, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1257 高等学校における漢字教育の問題, 吉本浩士, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1258 亀田東小学校の漢字教育について, 石井勲, 国語国字, 18, , 1963, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
1259 漢字はやはり難しくはなかった, 石井勲, 国語国字, 14, , 1963, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
1260 石井方式は誤解されている―これが石井方式だ―, 石井勲, 言語生活, 141, , 1963, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
1261 「現代かなづかい」表記についての一調査―その習得をねがって―, 伊東祐博, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1262 読むことの教育―設問中心の読解指導―, 増淵恒吉, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語教育, 一般, ,
1263 主体読み―研究の歩みと課題(二), 大槻明三, 日本文学/日本文学協会, 12-1, , 1963, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
1264 主体読み―研究の歩みとその課題(三), 大槻明三, 日本文学/日本文学協会, 12-2, , 1963, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
1265 読書指導の反省―中学校三年間を通して―, 佐藤和子, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1266 中学校における「読書」単元の学習指導, 住山恭子, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1267 読みを深めるために―一つの試み、感想のメモを使って―, 神田和正, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1268 読解指導における思考図の意義について, 河野通能, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1269 「文における文脈」の観察法―書きことばの場合―, 長田久男, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1270 読解力評価の方法と反省―三重県高等学校一斉テスト共同作成を通じて―, 覚井靖夫, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1271 国語教育の基本的方法―論理文と文芸文の読解指導をめぐって―, 森本正一, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1272 論説文の教材研究―「ロダンの遺言」の場合―, 野宗睦夫, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1273 論説文指導の一つの試み―中学三年での実践―, 伊藤強, 国語国文学報, 17, , 1963, コ00710, 国語教育, 一般, ,
1274 書くことの教育, 井上敏夫, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語教育, 一般, ,
1275 自己表現の要求に関する二、三の問題, 高森邦明, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1276 「書く力」を―加悦谷高校生の場合―, 加藤宏文, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1277 「現代国語」における「書くこと」(作文)の年間指導計画について―好学社版「現代国語一」を教材として―, 小田光義, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1278 記述的伝達と理解力指導―作文教育における一つの問題―, 高森邦男, 国語教育研究, 7, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1279 表現力の発達―小学校四年から五年へ―, 丸木静子, 言語生活, 139, , 1963, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
1280 作文指導の考察―評価の問題を中心に―, 奥本昭三, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1281 作文の書かせ方, 山中健吉, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1282 短作文指導の研究, 小田迪夫 白石寿文, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1283 作文における構想の指導について―論理的な文章のばあい―, 菅野良三, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1284 たしかな作文指導をめざして―作文力の分析を中心に―, 遠山彌, 国語国文学報, 17, , 1963, コ00710, 国語教育, 一般, ,
1285 広島県における生活綴方運動の実態―深安郡「児童文集」の分析を通して―, 北岡清道, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1286 作文指導の発展のために―小学校の実践報告―, 今石光美, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1287 作文教育についてのレポート 3, 竹内頼夫, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1288 高等学校の作文指導における 自叙伝作成の方法とその結果, 阪本謙一, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1289 日記指導雑感, 大山稔, 語学と文学/群馬大学, 6・7, , 1963, コ00450, 国語教育, 一般, ,
1290 書簡文の指導より, 坂田紀美子, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1291 国語教育と人間教育―小説の学習指導体験記―, 武原弘, 国語教育研究, 7, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1292 “状況認識の文学教育”おぼえがき―児童文学の現在性―, 古田足日, 日本文学/日本文学協会, 12-4, , 1963, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
1293 文学教育の方法, 今村正晴, 不知火, 15, , 1963, シ00838, 国語教育, 一般, ,
1294 文学教材における主体読み・批判読み, 望月辰夫, 日本文学/日本文学協会, 12-8, , 1963, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
1295 どういう文学作品を教材として生かしたらよいか(小学校中学年の実践から), 新津京子, 日本文学/日本文学協会, 12-4, , 1963, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
1296 高校「現代国語」における俳句, 宮崎健三, 国文学, 8-8, , 1963, コ00940, 国語教育, 一般, ,
1297 文学教育の問題点―レ・ミゼラブルのばあいを中心に―, 杉原宥, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1298 文学教材指導の一例―一ふさのぶどう―, 矢野啓子, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1299 文学教育の課題―あはれ花びらながれ―, 佐本房之, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,
1300 現代短歌における意識的なあいまいさ―「暁紅」の数首をめぐって―, 栗林三千雄, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語教育, 一般, ,