検索結果一覧
検索結果:2877件中
1251
-1300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1251 | 韓愈の「雑説」について, 松本肇, 国語, 304, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
1252 | 一国詛い,両人祝す, 安本博, 国語, 306, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
1253 | 渾沌は踊る, 堀池信夫, 国語, 308, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
1254 | 「赤壁の賦」の背景, 村上哲見, 国語, 308, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
1255 | 開かれた文学としての唐詩―『唐詩の世界』をめぐって, 入谷仙介, 国語通信, , 318, 1990, コ00790, 国語教育, 理解, , |
1256 | 表現をめざした漢文の理解活動 5 誇張法に巧みな詩仙李白―比喩誇張の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 9-11, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
1257 | 表現をめざした漢文の理解活動 6 一語で百語を表現する典故―成語典故の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 9-12, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
1258 | 表現をめざした漢文の理解活動 7 詩経にはじまる風諭は民の声―寓話風諭の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
1259 | 表現をめざした漢文の理解活動 8 (最終回)漢文の句法に心情を読む―句法漢字の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
1260 | 文法指導 3 小説教材の読解指導に文法をどう生かすか―中学校の場合, 小林国雄, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
1261 | <シンポジウム>「対話」をひらく文学教育, 田近洵一 村上呂里 府川源一郎, 日本文学/日本文学協会, 39-3, , 1990, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
1262 | 「筆者を読む」の理論的考察, 長崎伸仁, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 理解, , |
1263 | 近代文学研究と現代文教育―仮構された「作家」を主人公とする物語について, 高木史人, 跡見学園国語科紀要, 38, , 1990, ア00370, 国語教育, 理解, , |
1264 | くりかえし読むということ, 岩島公, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1265 | 音読指導の実践研究についての考察(その一)―伊藤経子先生著『音読の授業』を中心に, 小森茂, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
1266 | 音読・朗読指導新論, 倉沢栄吉, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
1267 | 教材の「個性」を生かす指導を―国語科教育の中の「文学」教材, 佐藤洋一, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1268 | 作品「トロッコ」の色彩表現の研究, 岡屋昭雄 近藤宏, 香川大学教育学部研究報告, 78, , 1990, カ00120, 国語教育, 理解, , |
1269 | 学習課題集の検討―「山月記」の場合, 牧本千雅子, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 理解, , |
1270 | 特集 ことばの教育と児童詩, 中洌正尭 大野要子 今井知春 宮本利博 畑島喜久生, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1271 | 講座・単元の構成 短歌・俳句を読もう(中学二年)―教科書の単元にもとづく単元的展開, 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1272 | 特集 説明文の指導を見直す, 小田迪夫 大橋勝男 田中美寿 増田信一 森田信義, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1273 | 学習課題を考える(3)読む活動のエネルギーとなる学習課題を―説明文の教材から, 八田洋弥, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1274 | 子どもが言葉へのかかわりをより積極的に、より確かにし、自分の読みを深めていく説明的文章の読みの指導, 小川高司, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1275 | 「魚の感覚」の授業―四十五分の学習の細部展開, 北吉郎, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
1276 | 視覚法覚え書き, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 39, , 1990, ワ00080, 国語教育, 理解, , |
1277 | 新学習指導要領「古典1・2」に対する「古典講読」, 浮橋康彦, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1278 | 私の高校古典論―授業のあり方の視点に立って, 中本環, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1279 | 私の高校古典教育論―単元学習の発想を導入した古典指導を, 世羅博昭, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1280 | 高等学校における古文教材について―入門期における教材を考える視点を中心に, 尾西陽一, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1281 | 古典教材の“発見”―自己発見をめざす国語学習の場で, 片桐啓恵, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1282 | 「古典講読」へのアプローチ, 柴田哲谷, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1283 | 「古典講読」の教材と教え方―古文指導を中心に, 吉本浩士, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1284 | 「古典講読」の教材と教え方, 長瀬瑞己, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1285 | 「古典講読」の教材と教え方―「態度の育成」に資する評論文学への試み, 杉山英昭, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1286 | 解釈と作品論と国語教育と―枕草子「清涼殿の丑寅のすみの…」段をめぐって, 森一郎, 学大国文, 33, , 1990, カ00260, 国語教育, 理解, , |
1287 | 教材研究と教材の扱い方(5)―「同じ心ならむ人と」(『徒然草』第十二段), 菅原敬三, 文教国文学, 25, , 1990, フ00416, 国語教育, 理解, , |
1288 | 今昔物語集の教材化, 大林潤, 研究報告(呉工高専), 25-2, , 1990, ク00090, 国語教育, 理解, , |
1289 | 高校古典教材について―漢文, 森野繁夫, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
1290 | 特集 文学の豊かな読みの指導, 内海琢己 土井俊信 船戸成郎 吉村勇善 上原輝男 田近洵一, 月刊国語教育研究, 238, , 1992, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
1291 | 特集 <文学新教材>導入のアイデア, 深川明子 近藤章, 実践国語研究, 122, , 1992, シ00248, 国語教育, 理解, , |
1292 | <シンポジウム>いま・子ども・文学教育 対話への文学教育, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 41-3, , 1992, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
1293 | 描写に着目する読み 1 小・中学校教材の描写を読む―花いっぱいになあれ・とびこめ・子馬, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-5, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1294 | 描写に着目する読み 2 「大造じいさんとガン」の会話と心理描写, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-7, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1295 | 描写に着目する読み 3 描写という語について考える, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-8, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1296 | 描写に着目する読み 4 心理描写は「描写」とはちがう, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-9, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1297 | 描写に着目する読み 5 「パナンペ説話」から学ぶ, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-10, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1298 | 描写に着目する読み 6 文学表現の原点・「会話」, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-11, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1299 | 描写に着目する読み 7 会話が思想を語る, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-13, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |
1300 | 描写に着目する読み 8 「会話」が描写として働きはじめる, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 34-14, , 1992, キ00280, 国語教育, 理解, , |