検索結果一覧

検索結果:40149件中 13101 -13150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13101 講座 単元の構成別れの辞 別れの歌−出会いと別れ, 田辺福夫, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
13102 中学部会 研究発表(1)評論を読みとることによって考えを深めさせる指導, 森下幸子, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
13103 特集説明文指導の「基本発問」, 渋谷孝 谷口広保 河原篤, 実践国語研究, 82, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13104 授業のための「分析批評」入門3 隠された秘密を探る試み, 井関義久, 教育科学・国語教育, 30-7, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13105 単元づくりの方法(その一)教材からではなく、子どもからの出発−単元「なぞなぞ大会」(小四)の場合, 宮下勅夫, 月刊国語教育研究, 194, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
13106 単元づくりの課題(その二)「導入」からではなく、「醸成」から始まる学習−「干支(えと)の動物の話」(小六), 宮下勅夫, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
13107 授業に生きる教材研究合図としるし, 渡辺喜男 大堀幸信, 教育科学・国語教育, 30-7, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13108 合図としるし−教材研究を読んでの感想, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-7, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13109 現場の国語研究−投稿欄 1 書く学習を取り入れた説明文の指導「ガラスの利用」(小学校四年・光村), 朝岡剛, 実践国語研究, 82, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13110 言語に対する認識を深める教材の研究−『ことばと文化』(東書六下)と『ことばと文化』(岩波新書)の比較を通して, 岩永正史, 学芸国語教育研究, 3, , 1988, カ00177, 国語教育, 理解, ,
13111 単元の構成単元「世界の飢えを考える」の構成, 笠井正信, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
13112 授業に生きる教材研究潜り橋, 西田拓郎 樋口孝治 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-6, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13113 「幻の錦」で何を教えるか, 奥良幸 三浦二三夫 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13114 「たんぽぽのちえ」で何を教えるか, 桑原操 鈴木清一 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13115 授業に生きる教材研究 しっぽのやくめ, 吉丸蓉子 大久保幸則 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-6, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13116 授業に生きる教材研究 フシダカバチの秘密, 和田征文 西村和子, 教育科学・国語教育, 30-7, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13117 フシダカバチの秘密−教材研究を読んでの感想, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-7, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13118 授業に生きる教材研究 小学校「魚の身の守り方」で何を教えるか, 宮内主斗 野呂妙子 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13119 授業に生きる教材研究「キョウリュウの話」で何を教えるか, 日野育治 森邦博, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13120 授業に生きる教材研究「イルカは知能が高いか」, 山岸力 鳥居千鶴子 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-13, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
13121 『またとない天敵』論, 井上一郎, 国文―研究と教育―, , 11, 1988, ナ00224, 国語教育, 理解, ,
13122 授業に生きる教材研究「またとない天敵」で何を教えるか, 灘本勝 淵正幸 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-13, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13123 授業に生きる教材研究 小学校人間がさばくを作った, 斎藤次郎 日野育治 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-14, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13124 授業に生きる教材研究 小学校魚の感覚 (学図五年), 岩下修 野村謙次 市毛勝雄, 教育科学国語教育, 30-16, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
13125 教材「インディアンの手紙」(学図 中学一年)考, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 36, , 1988, ト01091, 国語教育, 理解, ,
13126 教材分析の方法 24「湖は今−」 (上)−<中学二年説明文教材>問題提起の文を考える, 甲斐睦郎, 実践国語研究, 77, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13127 教材分析の方法 25「湖は今−」 (中)−論説文教材の学習価値を考える, 甲斐睦郎, 実践国語研究, 78, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13128 教材分析の方法 26「湖は今−」 (下)−新しい見方を導入して湖の現状を考える, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 80, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13129 教材分析の方法 27「ひろがる砂漠」 (上)<中学二年>−読みの目的と段落把握の関わり, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 82, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13130 教材分析の方法 28「ひろがる砂漠」 (中)<中学二年>−図表を参考にした説明文の読み方, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
13131 筑波常治「緑と青の自然」の扱い, 神田佳代子, 国文―研究と教育―, , 11, 1988, ナ00224, 国語教育, 理解, ,
13132 授業に生きる教材研究 中学校「日本語の特色」で何を教えるか, 実松信子 米田猛 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13133 授業に生きる教材研究 中学校「日本語の特色」「日本人の表現」で何を教えるか, 斎藤雄介 前野宗之 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13134 授業に生きる教材研究 中学校日本語の特色, 高橋朋子 田中美也子 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-14, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
13135 授業に生きる教材研究 中学校日本の犬と西洋の犬 (東書三年), 山田実男 遠乗功 飛田多喜雄, 教育科学国語教育, 30-16, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
13136 中学校教材の研究 3 事実と意見を読む−「切ることと創ること」(原ひろ子)の場合, 小和田仁, 月刊国語教育, 7-11, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13137 中学校教材の研究 4 主張の根拠を読む−評論「科学と人間」「広く学ぶ心」(福井謙一)について, 小和田仁, 月刊国語教育, 7-12, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13138 随筆教材の研究 1 生きるということを教える教科書−「生きる顔つき」(水上勉)の魅力, 菅野圭昭, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13139 随筆教材の研究 2 歴史の中で無名のままで消えた人−「無名の人」(司馬遼太郎)における出会い, 菅野圭昭, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13140 随筆教材の研究 3 文明・ことば・自分への旅−森本哲郎の随筆, 菅野圭昭, 月刊国語教育, 8-3, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13141 随筆教材の研究 4 構成と文の接続を学ぶ−黒井千次「現在進行形の夢」の表現, 菅野圭昭, 月刊国語教育, 8-4, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13142 「現在進行形の夢」をめぐって−高校生の文集から, 坂本正博, 国語教室, 34, , 1988, コ00655, 国語教育, 理解, ,
13143 随筆教材の研究 5 目の不自由なM子を鏡として−佐江衆一「自分って何だろう」の訴え, 菅野圭昭, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13144 授業展開のくふう「自然の破壊」(宮脇昭)の指導, 中村喬, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13145 授業展開のくふう「フシダカバチの秘密」の指導, 蟹沢幸治, 月刊国語教育, 8-7, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13146 授業展開のくふう読みを深めるための三つのくふう−「言葉の力」(大岡信), 小室善弘, 月刊国語教育, 8-7, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
13147 山崎正和評論教材の研究, 吉良浩文, 国文―研究と教育―, , 11, 1988, ナ00224, 国語教育, 理解, ,
13148 渡辺洋三「日本人の契約観とルール」三浦哲郎「月食」, 大野正重, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 国語教育, 一般, ,
13149 見田宗介「トトニカパンの時間」国分一太郎「ヒゲソリメイズン」, 森正敏, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 国語教育, 一般, ,
13150 「新選国語一 三訂版」をめぐって 大岡 信「言葉の力」 内藤美智子「ほたる」, 森正敏, 国語展望, 79, , 1988, コ00800, 国語教育, 一般, ,