検索結果一覧
検索結果:40148件中
14051
-14100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14051 | 寄贈文集から問題をひろう学級文集(2)―ユニークないくつか<その二>, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 31-2, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14052 | 寄贈文集から問題をひろう文集における「向上的変容」をめざして, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 31-3, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14053 | 寄贈文集から問題をひろう文集づくりのたのしさ, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-5, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14054 | 寄贈文集から問題をひろう豊かな感性を育てる詩集, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-7, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14055 | 寄贈文集から問題をひろう一枚文集の効果的活用, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-8, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14056 | 寄贈文集から問題をひろう文集のイメージを変える, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-10, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14057 | 寄贈文集から問題をひろう文集にかける教師の情熱, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-12, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14058 | 寄贈文集から問題をひろう伝統を築く学校文集, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-13, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14059 | 寄贈文集から問題をひろう地域文集の標準化(1), 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-14, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14060 | 寄贈文集から問題をひろう地域文集の標準化(2), 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-15, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14061 | 寄贈文集から問題をひろう地域文集の標準化(3), 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-17, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14062 | 短期大学での文章表現その2―短作文指導を通しての文章表現力の展開, 金子泰子, 上田女子短期大学紀要, 12, , 1989, ウ00009, 国語教育, 表現, , |
14063 | 家政学部における文章表現法の指導―付学生の作品例, 大矢武師, 東京家政学院大学紀要, , 29, 1989, ト00180, 国語教育, 一般, , |
14064 | 作文教育における「構成」論の史的考察, 大内善一, 秋田大学学芸学部研究紀要, 40, , 1989, ア00250, 国語教育, 表現, , |
14065 | シュミーダー作文教授段階の構造―思考の基礎的練成を中心に(その一), 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 38, , 1989, フ00090, 国語教育, 表現, , |
14066 | 明治大正期の修辞文受容にみる国語教育での修辞指導衰退の理由について, 鳴島甫, 筑波大学学校教育部紀要, 11, , 1989, ツ00010, 国語教育, 表現, , |
14067 | 作文・綴方教授の基本問題―芦田恵之助の実践論を手がかりに, 村井万里子, 語学文学会紀要, 27, , 1989, コ00460, 国語教育, 表現, , |
14068 | 大正初期の随意選題の状況―保科孝一の紹介と諸家の実践, 高森邦明, 日本語と日本文学, 11, , 1989, ニ00254, 国語教育, 表現, , |
14069 | 「六二年度方針」再検討の意義に関する一考察, 大熊徹, 学芸国語教育研究, 5, , 1989, カ00177, 国語教育, 表現, , |
14070 | 垣内松三『国語表現学概説』の言語表現指導論―「沈黙」と思考力とを中心に, 長谷川孝士, 表現研究, 50, , 1989, ヒ00120, 国語教育, 表現, , |
14071 | 五十嵐力の修辞理論に関する考察―作文指導のための再編と精選, 浅田孝紀, 人文科教育研究, 16, , 1989, シ01114, 国語教育, 表現, , |
14072 | 書きことば教育と話しことば教育との統合としての短作文教育―藤原与一博士の理論を中心に, 岡利道, 島大国文, 18, , 1989, シ00330, 国語教育, 表現, , |
14073 | 友納友次郎の話しことばの教育―話しことばの指導に独自の理論を持っていた時代, 有働玲子, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 国語教育, 表現, , |
14074 | 国語教育の話すこと・聞くことの指導, 本堂寛, 日本語学, 8-11, , 1989, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14075 | 話し言葉を育てる, 菊地とく, 月刊国語教育研究, 201, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14076 | 明治期の話しことばの教育―独自の実践と理論, 有働玲子, 月刊国語教育研究, 201, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14077 | 授業のアイデア(一一)話し言葉の学習と教師の言葉遣いと, 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 202, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14078 | たかが独話(スピーチ)活動されど…, 吉田豊, 月刊国語教育研究, 204, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14079 | 話し言葉と標準語, 大石初太郎, 月刊国語教育研究, 208, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14080 | 特集話しことば教育, 川島五郎 中浜康光 寺本学 愛宕八郎康隆 湊吉正, 月刊国語教育研究, 208, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
14081 | 音声表現活動の試み―附中カセットブックの制作, 中西一彦, 月刊国語教育研究, 209, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14082 | 拙劣な発表の仕方―趣旨は伝わったか, 渋谷孝, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14083 | ことばの意識を高め、ことばの感覚を磨く実践, 笠原登, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14084 | 自分の考えを確かに語れる子供を育てる指導, 久保博満, 月刊国語教育研究, 211, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14085 | 言語感覚と人権意識, 前野昭人, 徳島大学国語国文学, 2, , 1989, ト00793, 国語教育, 言語事項, , |
14086 | 日本語の歴史における現代語, 京極興一, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
14087 | 特集音声言語能力を育てる「言葉のしつけ」, 中西一弘 村石昭三, 教育科学・国語教育, 31-12, , 1989, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14088 | これからの国語科教育の課題まず、“わかる”ことばに!, 原栄一, 実践国語研究, 88, , 1989, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
14089 | 小特集入門期「文字指導」のポイント, 昆野正子 稲垣道 住山恭子, 実践国語研究, 88, , 1989, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
14090 | これからの国語科教育の課題学習活動における生きた言語活動を, 小山逸雄, 実践国語研究, 93, , 1989, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
14091 | 特集音声言語教育の開発, 大坪一夫 岡屋昭雄 大内善一, 月刊国語教育, 9-6, , 1989, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
14092 | 特集言語の指導、その改善と工夫, 江端義夫 安藤修平, 月刊国語教育, 9-8, , 1989, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
14093 | 生きている言葉の力, 飛田多喜雄, 月刊国語教育研究, 206, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14094 | ことばはまさに魔法, 深沢完興, 月刊国語教育研究, 206, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14095 | シンポジウム主題「国語科教育の充実を求めて―音声言語の指導を核として―」, 湊吉正 井関義久 田近洵一 大槻和夫, 月刊国語教育研究, 209, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14096 | 音声言語指導の課題, 田辺福夫, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14097 | シンポジウム<幼稚園>「環境とのかかわり」の位置づけ, 村石昭三, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14098 | 子どものことばを育てる環境を考える, 前典子, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14099 | 子どものことばを育てる環境を考える―日々の保育や生活の中から考える, 大竹ひとみ, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14100 | 漢字書字学習における弁別・なぞり・視写練習の分析, 西川和夫, 三重大学教育学部研究紀要(教育科学), 40, , 1989, ミ00021, 国語教育, 言語事項, , |