検索結果一覧
検索結果:40148件中
14151
-14200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14151 | 『文学教育論批判』の反動性, 佐藤嗣男, 文学と教育, 150, , 1989, フ00368, 国語教育, 書評・紹介, , |
14152 | 滑川道夫著『日本児童文学の軌跡』, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 203, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14153 | 高森邦明著『国語教育の人間化』, 山本茂喜, 月刊国語教育研究, 204, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14154 | 山本義夫著『国語科学習指導の探究』, 山崎賢三, 月刊国語教育研究, 204, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14155 | 城生佰太郎著『日本人の日本語知らず』, 松丸春生, 月刊国語教育, 9-3, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14156 | 『新聞教育入門』鈴木伸男, 米本雅子, 月刊国語教育, 9-4, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14157 | 小山清著『教育実習の手引き―国語教育の実践的研究―』, 田近洵一, 月刊国語教育研究, 205, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14158 | 小山清著『国語教育の理論と実践』三〜五国語教育叢書8『教育実習の手引き―国語教育の実践的研究―』, 大塚浩, 国語教育研究, 32, , 1989, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
14159 | 原栄一著『国語教育管見』, 生野金三, 月刊国語教育研究, 206, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14160 | 森田信義著『筆者の工夫を評価する説明的文章の指導』, 余郷裕次, 月刊国語教育研究, 206, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14161 | 樋口正規著『文学教育の主体―文学教師への模索』を読む, 高田正夫, 文学と教育, 148-9, , 1989, フ00368, 国語教育, 書評・紹介, , |
14162 | 理論的思考力の指導に役立つ本, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 31-10, , 1989, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
14163 | 『新しい授業の工夫20選』<第2集>古文・漢文編大平浩哉編著, 平野克彦, 月刊国語教育, 9-6, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14164 | 宇佐美寛著『読み書きにおける論理的思考』, 鶴田清司, 月刊国語教育研究, 207, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14165 | 「文の操作」のこと―萩原春雄氏著『言葉の教育』にふれて, 竹長吉正, 月刊国語教育研究, 207, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14166 | 小田迪夫著『説明文教材の授業改革論』, 中西淳, 国語教育研究, 32, , 1989, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
14167 | 森田信義編著『説明的文章の研究と実践―達成水準の検討―』, 田中俊弥, 国語教育研究, 32, , 1989, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
14168 | 加藤宏文著『高等学校私の国語教室―主題単元学習の構築―』, 山元悦子, 国語教育研究, 32, , 1989, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
14169 | 広瀬節夫著『国語科授業構築の原理と方法』, 三浦和尚, 国語教育研究, 32, , 1989, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
14170 | 大村はま著『教えながら教えられながら』, 山本名嘉子, 月刊国語教育研究, 208, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14171 | 高橋いづみ著『ハートで古文を読む方法』, 松丸春生, 月刊国語教育, 9-7, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14172 | 郷原宏著『「現代国語(ヤンゲージ)」解読講座』, 藤森徳秋, 月刊国語教育, 9-7, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14173 | 「奴隷の文章」からの脱走―擬評『新作文宣言』, 梅田卓夫 清水良典 服部左右一 松川由博, 国語通信, , 310, 1989, コ00790, 国語教育, 書評・紹介, , |
14174 | 白石寿文・桜井直男編著『小学校作文の単元』―個人文集への誘い, 山口正, 解釈, 35-10, , 1989, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
14175 | 大西忠治著『文学作品の読み方指導』, 田中単之, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
14176 | 大平浩哉編『新しい授業の工夫20選』−<第2集>古文・漢文編, 長瀬瑞己, 漢文教室, 164, , 1989, カ00685, 国語教育, 書評・紹介, , |
14177 | 世羅博昭著「『源氏物語』学習指導の探究」, 浮橋康彦, 解釈, 35-11, , 1989, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
14178 | 世羅博昭著『源氏物語』学習指導の探究, 山口康子, 国語と教育, 14, , 1989, コ00809, 国語教育, 書評・紹介, , |
14179 | 『語彙を豊かにする続・ことば遊びの指導』広野昭甫, 藤森徳秋, 月刊国語教育, 9-9, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14180 | 藤掛和美著『国語授業論の新生』, 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
14181 | 藤掛和美著『国語授業論の新生』, 井上寿彦, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 国語教育, 書評・紹介, , |
14182 | 『日本語教師ハンドブック』斎藤明・坂根慶子, 篠田信司, 月刊国語教育, 9-9, , 1989, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14183 | 書評井上尚美『言語論理教育入門』―国語科における思考―明治図書, 中村敦雄, 学芸国語教育研究, 6, , 1989, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
14184 | 藤井圀彦著『俳句をつくろう』, 大越和孝, 月刊国語教育研究, 211, , 1989, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14185 | 『国語科指導案づくりの上達法』(安藤修平著), 小和田仁, 教育科学・国語教育, 31-17, , 1989, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
14186 | 『名人への道・国語教師』(野口芳宏著), 田近洵一, 教育科学・国語教育, 31-17, , 1989, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
14187 | 主題単元学習について考える, 牧本千雅子, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14188 | <翻>大和田建樹著『日本文典唱歌』―その翻刻と解題と, 中沢伸弘, 東京都立葛西南高等学校紀要, 9, , 1989, ト00313, 国語教育, 一般, , |
14189 | 西山庸平の国語教育論, 吉野忠, 高大国語教育, 36, , 1989, コ00100, 国語教育, 一般, , |
14190 | 説明的文章の読みの系統―系統化の総合的展開の試論, 長崎伸仁, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 理解, , |
14191 | 文学教材をどう教えるか―副読本を使っての試み, 岡本明美, 高大国語教育, 36, , 1989, コ00100, 国語教育, 理解, , |
14192 | 小学校国語科教材の研究―「おおきなかぶ」のさし絵の問題を中心に, 北吉郎, 高大国語教育, 36, , 1989, コ00100, 国語教育, 理解, , |
14193 | 子どもと本を結ぶ指導―新美南吉の作品を中心として, 伊藤順子, 高大国語教育, 36, , 1989, コ00100, 国語教育, 理解, , |
14194 | 教材研究初期横光文学における表現研究試論, 後藤恒允, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 理解, , |
14195 | 国語科読書指導の研究, 小西仁, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 理解, , |
14196 | 芦田恵之助の綴り方教育論―『綴り方教授』を中心に, 北吉郎, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 表現, , |
14197 | 語彙を豊かにする主題単元学習の展開(三)―「もっと手紙を書こう。」の場合, 加藤宏文, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 表現, , |
14198 | 山口喜一郎の話言葉教育論二―『話言葉とその教育』(昭二六年)を中心に, 高木展郎, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 国語教育, 表現, , |
14199 | 資料物語の記憶,理解における呈示モダリティ及びテキストの効果, 高井かづみ, 教育心理学研究, 37-4, , 1989, キ00320, 国語教育, 言語事項, , |
14200 | 資料幼児における漢字とひらがなの読字学習―その指導方法についての検討, 針生悦子, 教育心理学研究, 37-3, , 1989, キ00320, 国語教育, 言語事項, , |