検索結果一覧
検索結果:40148件中
14351
-14400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14351 | 国語教育時評 読書力を育てる教育風土の開発, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 32-9, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14352 | 国語教育時評 自由な創見に満ちた文献の魅力, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 32-11, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14353 | 国語教育時評 「辞書」活用の実証的研究成果の累積を, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 32-12, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14354 | 国語教育時評 しなやかな国語の教育と個性志向, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 32-13, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14355 | 国語教育時評 未開拓な面の多い作文教材の整序を, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 32-15, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14356 | 高知県における国語科教育の実践研究動向(平成元年度), 片村恒雄, 高大国語教育, 38, , 1990, コ00100, 国語教育, 一般, , |
14357 | 全国各地の研究動向, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14358 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-11, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14359 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 9-12, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14360 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14361 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14362 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14363 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-4, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14364 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14365 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14366 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14367 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-8, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14368 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14369 | 国語教育界の動向, 北川茂治, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14370 | 国語教育研究団体’89年研究の総括と展望, , 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14371 | 全国展望・ことしの国語教育研究の成果, 小林和彦, 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14372 | 国語教育界展望 257, 市原菊雄, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14373 | 国語教育界展望 258, 市原菊雄, 国文学, 35-2, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14374 | 国語教育界展望 259, 市原菊雄, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14375 | 国語教育界展望 260, 市原菊雄, 国文学, 35-4, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14376 | 国語教育界展望 261, 市原菊雄, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14377 | 国語教育界展望 262, 市原菊雄, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14378 | 国語教育界展望 263, 市原菊雄, 国文学, 35-8, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14379 | 国語教育界展望 264, 市原菊雄, 国文学, 35-9, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14380 | 国語教育界展望 265, 市原菊雄, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14381 | 国語教育界展望 266, 市原菊雄, 国文学, 35-12, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14382 | 国語教育界展望 267, 市原菊雄, 国文学, 35-13, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14383 | 国語教育界展望 268, 市原菊雄, 国文学, 35-14, , 1990, コ00940, 国語教育, 一般, , |
14384 | 教育索引―国語教育, , 教育索引, 117〜120, , 1990, キ00309, 国語教育, 一般, , |
14385 | 未知の世界へ―帰国子女クラスでの古典学習における導入の効果, 政岡依子, 早稲田大学国語教育研究, 10, , 1990, ワ00102, 国語教育, 一般, , |
14386 | ノルウェー,スイス,アメリカの教育事情を視察して <ことば>ということへのこだわり, 門倉正二, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 国語教育, 一般, , |
14387 | アメリカの作文教育における近年の動向―作文教育におけるプロトコール分析, 入部明子, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 一般, , |
14388 | 単元学習の再構築―アメリカにおける大きな潮流, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
14389 | <読み>の指導についての考察, 井上寿彦, 東海学園国語国文, 37, , 1990, ト00040, 国語教育, 理解, , |
14390 | 文章理解の過程とその問題点, 西林克彦, 宮城教育大学紀要(自然・教育), 24, , 1990, ミ00172, 国語教育, 理解, , |
14391 | 作品<教材>の言語認識について(1)―ディルタイの表現の第一部類を手掛りに, 清野隆, 語学文学会紀要, 28, , 1990, コ00460, 国語教育, 理解, , |
14392 | 文学の読みにおける異化(1), 加藤久美子, 学芸国語教育研究, 7, , 1990, カ00177, 国語教育, 理解, , |
14393 | 読み方教育における多読の試み(1), 山本茂喜, 香川大学国文研究, 15, , 1990, カ00124, 国語教育, 理解, , |
14394 | 文学の授業における読者論的<読み>の課題, 上田祐二, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 37, , 1990, ス00050, 国語教育, 理解, , |
14395 | 文学教材の指導を通して思いやりのある心豊かな子を育てる, 川原末子, 徳島大学国語国文学, 3, , 1990, ト00793, 国語教育, 理解, , |
14396 | 国語科教育における「対話の読み」の成立(1), 竹長吉正 西村正男 坂東浩之, 埼玉大学紀要(教育科学), 39-2, , 1990, サ00012, 国語教育, 理解, , |
14397 | 「否定」の機能を生かした読みの理論―読者論からの考察, 深川明子, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 国語教育, 理解, , |
14398 | 国語教育における読者論導入をめぐる議論の総括とその展望―イーザーの『行為としての読書』以後を中心に, 上谷順三郎, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 理解, , |
14399 | 文学の地域性と国語教育の接点, 篠田貞三, 国語, 301, , 1990, コ00060, 国語教育, 理解, , |
14400 | 文学教育の試み, 桑名靖治, 国語通信, , 316, 1990, コ00790, 国語教育, 理解, , |