検索結果一覧
検索結果:40148件中
14701
-14750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14701 | 「長恨歌」の学習案, 渡辺雅之, 国語展望, 85, , 1990, コ00800, 国語教育, 一般, , |
14702 | 開かれた文学としての唐詩―『唐詩の世界』をめぐって, 入谷仙介, 国語通信, , 318, 1990, コ00790, 国語教育, 理解, , |
14703 | 表現をめざした漢文の理解活動 5 誇張法に巧みな詩仙李白―比喩誇張の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 9-11, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
14704 | 表現をめざした漢文の理解活動 6 一語で百語を表現する典故―成語典故の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 9-12, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
14705 | 表現をめざした漢文の理解活動 7 詩経にはじまる風諭は民の声―寓話風諭の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
14706 | 表現をめざした漢文の理解活動 8 (最終回)漢文の句法に心情を読む―句法漢字の巻, 長谷川滋成, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
14707 | 作者(岑参)と歩くシルクロード, 俵谷久光, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14708 | 作文教師の力量形成過程に関する考察―芦田恵之助の綴り方実践研究の歩み, 大内善一, 解釈, 36-5, , 1990, カ00030, 国語教育, 表現, , |
14709 | 昭和初期生活綴方運動の形成, 横須賀薫, 宮城教育大学紀要(自然・教育), 24, , 1990, ミ00172, 国語教育, 表現, , |
14710 | 現代の生活綴方教育研究と小砂丘忠義, 志摩陽伍, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 43, , 1990, ト00645, 国語教育, 一般, , |
14711 | 丸山林平の初期綴り方教授論の思想―『新主張』と『生活表現と綴方指導』を中心に, 高森邦明, 人文科教育研究, 17, , 1990, シ01114, 国語教育, 表現, , |
14712 | 飯田恒作の作文教育実践の研究, 高森邦明, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 表現, , |
14713 | 稲村謙一の児童詩教育論―昭和三十年代の著述を中心に, 岡屋昭雄 児玉忠, 香川大学教育学部研究報告, 80, , 1990, カ00120, 国語教育, 表現, , |
14714 | 作文教育における「表現」論の史的考察, 大内善一, 秋田大学学芸学部研究紀要, 41, , 1990, ア00250, 国語教育, 表現, , |
14715 | 作文の目的―作品の見方, 首藤久義, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14716 | これからの作文指導, 中原国明 藤原与一, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14717 | 表現と理解―表現指導のための序説, 西崎亨, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14718 | 特集 もっと気軽に作文指導, 新藤久典 川本信幹, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14719 | 小特集 八:九月号座談会を読んでの提言 「作文指導時数増の実践的対策」, 原栄一 沢田保彦 原文 中本泰弘 松野洋人, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, , |
14720 | 作文指導の課題と方法 11 「読即綴・綴即読」の立場を貫いて(3), 中西一弘, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, , |
14721 | 作文指導の課題の方法 12 「読即綴・綴即読」の立場を貫いて(4), 中西一弘, 実践国語研究, 96, , 1990, シ00248, 国語教育, 表現, , |
14722 | 教師のための文章作法 1 文章生活の基礎―まず,書くことに馴れ,文章感覚をみがこう, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14723 | 教師のための文章作法 2 文章の書き方の基礎,基本―書く場の条件を発見し,確実に作文条件を充足する知識と技能を, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14724 | 教師のための文章作法 3 教師としての言語生活と文章―書くこと(記録・通信・叙情)を軸として生活の深化、拡充を, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14725 | 教師のための文章作法 4 教師の職務と文章, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-8, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14726 | 教師のための文章作法 5 教師の研究,研修と文章, 大西道雄, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14727 | 私の作文教育観, 藤原宏, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14728 | 思考力を伸ばす作文指導―私の作文教育観, 長谷川孝士, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14729 | 私の作文指導―書けない子の立場に立って, 川上繁, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14730 | 私の作文指導―高校, 坂口光司, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14731 | 国語教育のなかの作文教育, 野地潤家, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14732 | 小学校における作文教育, 小森茂, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14733 | 作文指導の中心的課題―中学校における作文教育, 尾木和英, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14734 | 高校における作文教育, 速水博司, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14735 | 国際化時代の作文教育, 浜本純逸, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
14736 | 表現を磨く谷崎潤一郎『文章とは何か』, 山ヶ城俊一, 月刊国語教育, 9-11, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14737 | 表現断章―書くためのノート 5, 中山栄暁, 解釈, 36-6, , 1990, カ00030, 国語教育, 表現, , |
14738 | 文章表現覚書―「推敲」をめぐって, 村田好哉, 解釈, 36-7, , 1990, カ00030, 国語教育, 表現, , |
14739 | 「一九六二年度活動方針」再考―野名,田宮論争の視点から, 大熊徹, 紀要(東京学芸大), 41, , 1990, ト00120, 国語教育, 表現, , |
14740 | 日本におけるレトリック研究の現状と課題―国語教育の観点から, 柳沢浩哉, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 表現, , |
14741 | シュミーダーにおける作文教授段階の構造―思考の発展的練成を中心に(その一), 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 39, , 1990, フ00090, 国語教育, 表現, , |
14742 | 特集 作文の指導計画, 大内善一, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14743 | これからの作文指導計画にのぞむこと, 川上繁, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14744 | 書かされる作文から書こうとする作文に―指導計画作成上の留意点, 桜本喜徳, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14745 | 文章を書く楽しみを味わわせるために―実践例を中心に, 鈴木明, 金沢大学語学文学研究, 19, , 1990, カ00490, 国語教育, 表現, , |
14746 | 自己確立のための試み―客観的視点を確立させ,説得力のある意見文を書かせる指導, 戸田雅子 北川茂治, 国語教室, 40, , 1990, コ00655, 国語教育, 表現, , |
14747 | 児童,生徒における「学習方略」の探究―養護学校,小学校における「国語科教材」の授業実践及び調査を糸口として, 和田一穂 成田哲観 村山正明, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 11, , 1990, ヒ00205, 国語教育, 表現, , |
14748 | 小・中・高の関連の中での作文指導, 福岡イト子, 旭川国文, 6, , 1990, ア00281, 国語教育, 表現, , |
14749 | 低学年の作文指導, 西浦富美子, 国文―研究と教育―, , 13, 1990, ナ00224, 国語教育, 一般, , |
14750 | 遅発型にみられる,文の書き出しの問題, 栄井温郎, 大阪青山短期大学研究紀要, 16, , 1990, オ00116, 国語教育, 表現, , |