検索結果一覧
検索結果:40148件中
14801
-14850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14801 | 寄贈文集から問題をひろう あらゆる機会をとらえてネタを探す―片々の短作文を大切にしたい, 大内善一, 教育科学・国語教育, 32-13, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, , |
14802 | 寄贈文集から問題をひろう 小学校低学年の作文指導と学級文集―子供の言葉を文字化してやる, 大内善一, 教育科学・国語教育, 32-15, , 1990, キ00280, 国語教育, 表現, , |
14803 | 評語の工夫, 中原国明, 月刊国語教育研究, 215, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14804 | 作文の評価はどうしているか, , 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14805 | 中等話しことば教育成立史研究―「高等女学校規程」(明治28年)に見る「読方話方」についての考察, 安直哉, 人文科教育研究, 17, , 1990, シ01114, 国語教育, 表現, , |
14806 | 一年生の話しことば教育の試み, 井手美保子, 佐賀大国文, 18, , 1990, サ00050, 国語教育, 表現, , |
14807 | 子供の表現力を育てる, 山柿三夫, 函館国語, 6, , 1990, ハ00088, 国語教育, 表現, , |
14808 | これからの話しことば指導, 久保庭健吉 大村はま, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14809 | 独話の指導, 中原国明, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14810 | 対談 いまこそ話しことばの指導を, 大野恵子 川本信幹, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14811 | 学習者の身につく話しことば教育, 中島国太郎, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14812 | 話しことば指導の中心課題, 尾木和英, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14813 | 話しことば私の指導 「聞く力」の育成をめざして, 寺本学, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14814 | 話しことば私の指導 話しことば教育を成功させるために―ディベート授業の可能性, 藤森裕治, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
14815 | 講座・はなしことば教育 音声言語教育は具体的,実践的に―師弟で学習の場を創造する喜びを, 中島国太郎, 月刊国語教育研究, 215, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14816 | 講座・はなしことば教育 聞くこと,話すことの実践雑感―五年生の授業を通して, 吉川五男, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14817 | 講座・はなしことば教育 「聞く」指導に先行する「構造・形式」の指導, 甲斐雄一郎, 月刊国語教育研究, 217, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14818 | 講座・はなしことば教育 「聞く・話す」指導をどう実践的に展開するか, 西村佐二, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14819 | 講座・はなしことば教育 聞き合う教室をめざして, 中村明美, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14820 | 講座・はなしことば教育 話せる子を育てる基礎的指導―教師の細かな配慮から, 近藤章, 月刊国語教育研究, 220, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14821 | 講座・はなしことば教育 「話し合い学習」の成立に関する一考察―内言的な聞き手に焦点をあてて, 川津啓義, 月刊国語教育研究, 221, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14822 | 講座・はなしことば教育 教師のための話しことば教育, 竹長吉正, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14823 | 聞く話す学習指導の現状と課題(二)―音声言語のための教材の開発と活用をめぐって, 久保庭健吉, 月刊国語教育研究, 214, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14824 | 「きくこと」の積極的,本質的意味を意識して, 牧戸章, 月刊国語教育研究, 217, , 1990, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
14825 | 聞くことの指導は可能か?, , 月刊国語教育, 10-8, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
14826 | 言語活動をとらえた言語環境, 間瀬泰男, 月刊国語教育研究, 216, , 1990, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14827 | これからの言語指導, 鳴島甫 稲垣忠彦, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14828 | 情報の送り手としての言語感覚を養う指導, 広川吉男, 月刊国語教育研究, 220, , 1990, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14829 | ホール・ランゲージ所感, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14830 | 内言, 伊藤敏, 新大国語, 16, , 1990, シ01010, 国語教育, 言語事項, , |
14831 | 言語学習と誤用の階層, 細川英雄, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 国語教育, 言語事項, , |
14832 | 特集 「言葉の力をつける授業」五つのビジョン, 福沢周亮 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 32-2, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14833 | 生徒の言葉づかいに対し国語科教師は日常的にどう対応しているか?, 石川敦, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
14834 | これからの幼児の言語指導, 村石昭三, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
14835 | 中学生のことばその一―場面からみた学年差と男女差, 竹鼻洋文 酒井充 夏井邦男, 函館国語, 6, , 1990, ハ00088, 国語教育, 言語事項, , |
14836 | ろう高度難聴児の言語発達―9歳の壁打破のための言語発達上の必要条件の解明, 森寿子, 岡大国文論稿, 18, , 1990, オ00500, 国語教育, 言語事項, , |
14837 | 「言語技術教育」の哲学 1 「読んだらよいのだ」 1, 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 32-12, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14838 | 「言語技術教育」の哲学 2 「読んだらよいのだ」 2, 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 32-13, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14839 | 「言語技術教育」の哲学 3 「読んだらよいのだ」 3, 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 32-15, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14840 | 戦後音声言語教育研究の総括と展望, 甲斐雄一郎, 国語指導研究, 3, , 1990, コ00787, 国語教育, 言語事項, , |
14841 | 仮名の成り立ち(小学校教材)について, 山内洋一郎, 国文―研究と教育―, , 13, 1990, ナ00224, 国語教育, 言語事項, , |
14842 | 漢字,仮名まじり文の読みやすさ―表記面からみた読みやすさの条件, 小山内陽子, 人文科教育研究, 17, , 1990, シ01114, 国語教育, 言語事項, , |
14843 | 語彙指導についての一考察―「反対語」の扱いをめぐって, 豊沢弘伸, 関東短期大学紀要, 34, , 1990, カ00670, 国語教育, 言語事項, , |
14844 | 特集 語彙をふやす言葉遊び事例集, 福沢周亮 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 32-8, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14845 | 特集 「辞書」を活用する習慣をどう育てるか, 大熊徹 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 32-9, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14846 | 教科書の中の外来語, 林巨樹, 国語, 303, , 1990, コ00060, 国語教育, 言語事項, , |
14847 | 語彙指導を見直す 1 語彙と人間と教育, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 32-4, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14848 | 語彙指導を見直す 2 語彙指導の内容, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 32-5, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14849 | 語彙指導を見直す 3 教育基本語彙の選択と構造化―語彙指導の見直し, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 32-6, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |
14850 | 語彙指導を見直す 4 語彙指導の方法(1), 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 32-8, , 1990, キ00280, 国語教育, 言語事項, , |