検索結果一覧
検索結果:40148件中
14901
-14950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14901 | 望月善次著『「分析批評」の学び方』, 高木まさき, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14902 | 望月善次著『「分析批評」の学び方』, 鶴田清司, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14903 | 長尾高明著「古典指導の方法」, 小林国雄, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14904 | 長尾高明著「鑑賞指導のための教材研究法」, 高木まさき, 月刊国語教育研究, 219, , 1990, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14905 | 佐野斉孝著『生きかたを見つける作文指導』, 長谷川秀一, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14906 | 坂口光司著『高校の新しい作文指導』, 佐藤貞夫, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, , |
14907 | 梅田卓夫,清水良典,服部左右一,松川由博著『新作文宣言』, 足立悦男, 日本文学/日本文学協会, 39-10, , 1990, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
14908 | 大西道雄著『意見文指導の研究』, 中洌正尭, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14909 | 永野賢著『若い教師のための文章論入門』, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 32-13, , 1990, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
14910 | 広野昭甫著『「言葉の採集」による国語授業の活性化』, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 32-11, , 1990, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
14911 | 浜本純逸編著「小学校語彙指導の活性化」, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 32-8, , 1990, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
14912 | 浜本純逸編「小学校語彙指導の活性化」「中学校語彙指導の活性化」, 甲斐利恵子, 月刊国語教育研究, 218, , 1990, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
14913 | 国語科教育とオープンスクール, 高木展郎, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14914 | 新・現行学習指導要領の比較, 教育課程研究委員会, かながわ高校国語の研究, 26, , 1990, カ00440, 国語教育, 一般, , |
14915 | いい授業への志向と指導法, 青木幹勇, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 一般, , |
14916 | 語彙を豊かにする主題単元学習の展開(五)―「戦争を、なぜ止められなかったか。」の場合, 加藤宏文, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14917 | 「国語教材研究」における導入の工夫, 山本茂喜, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
14918 | 国語科における教材開発モデルの教授学的研究, 松崎正治, 鳥取大学教育学部研究報告, 32-1, , 1990, ト01020, 国語教育, 一般, , |
14919 | 坪内逍遥編国語教科書『国語読本』についての研究, 宮本真貴子, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14920 | 芦田恵之助の読み方教育論―その遊戯性を中心に, 東和男, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14921 | 芦田恵之助先生のご生活にからめて(其二)―昭和六十三年二月六日福岡教育大学講演草稿, 青山広志, 国語国文学会誌, 31, , 1990, フ00100, 国語教育, 一般, , |
14922 | 鈴木三重吉の綴方観(二)―「綴方と人間教育」後章の第一節から第五節までを中心に, 片村恒雄, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14923 | 国語学者大矢透博士の茨城時代, 石井庄司, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
14924 | 標準語の励行運動と沖縄の国語教育, 平山良明, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 一般, , |
14925 | 国語教科書統計表, 中沢伸弘, 東京都立葛西南高等学校紀要, 10, , 1990, ト00313, 国語教育, 一般, , |
14926 | 平成三年度用『新編国語1』(新訂版)をめぐって, 今坂晃, 国語, 300, , 1990, コ00060, 国語教育, 一般, , |
14927 | 平成三年度用『国語1』(新訂版)の編集にあたって, 三谷博俊, 国語, 300, , 1990, コ00060, 国語教育, 一般, , |
14928 | <シンポジウム>「対話」をひらく文学教育, 田近洵一 村上呂里 府川源一郎, 日本文学/日本文学協会, 39-3, , 1990, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
14929 | 「筆者を読む」の理論的考察, 長崎伸仁, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 理解, , |
14930 | 近代文学研究と現代文教育―仮構された「作家」を主人公とする物語について, 高木史人, 跡見学園国語科紀要, 38, , 1990, ア00370, 国語教育, 理解, , |
14931 | くりかえし読むということ, 岩島公, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14932 | 音読指導の実践研究についての考察(その一)―伊藤経子先生著『音読の授業』を中心に, 小森茂, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
14933 | 音読・朗読指導新論, 倉沢栄吉, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
14934 | 教材の「個性」を生かす指導を―国語科教育の中の「文学」教材, 佐藤洋一, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14935 | 今西祐行「太郎こおろぎ」の問題点, 菅野圭昭, 親和国文, 25, , 1990, シ01250, 国語教育, 一般, , |
14936 | 作品「トロッコ」の色彩表現の研究, 岡屋昭雄 近藤宏, 香川大学教育学部研究報告, 78, , 1990, カ00120, 国語教育, 理解, , |
14937 | 学習課題集の検討―「山月記」の場合, 牧本千雅子, 国語教育攷, 6, , 1990, コ00626, 国語教育, 理解, , |
14938 | 特集 ことばの教育と児童詩, 中洌正尭 大野要子 今井知春 宮本利博 畑島喜久生, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14939 | 講座・単元の構成 短歌・俳句を読もう(中学二年)―教科書の単元にもとづく単元的展開, 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14940 | 特集 説明文の指導を見直す, 小田迪夫 大橋勝男 田中美寿 増田信一 森田信義, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14941 | 学習課題を考える(3)読む活動のエネルギーとなる学習課題を―説明文の教材から, 八田洋弥, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14942 | 子どもが言葉へのかかわりをより積極的に、より確かにし、自分の読みを深めていく説明的文章の読みの指導, 小川高司, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
14943 | 読む必要感を大事にした説明的文章の読みの指導―問題意識の醸成と表現に役立つことを前提とし, 森田溥, 月刊国語教育研究, 213, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
14944 | 講座・単元の構成 貝塚が教えるなぞを解いて本にしよう―六年 説明文, 斎藤安子, 月刊国語教育研究, 212, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
14945 | 「魚の感覚」の授業―四十五分の学習の細部展開, 北吉郎, 高大国語教育, 37, , 1990, コ00100, 国語教育, 理解, , |
14946 | 視覚法覚え書き, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 39, , 1990, ワ00080, 国語教育, 理解, , |
14947 | 新学習指導要領「古典1・2」に対する「古典講読」, 浮橋康彦, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
14948 | 私の高校古典論―授業のあり方の視点に立って, 中本環, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
14949 | 私の高校古典教育論―単元学習の発想を導入した古典指導を, 世羅博昭, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |
14950 | 高等学校における古文教材について―入門期における教材を考える視点を中心に, 尾西陽一, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語教育, 理解, , |