検索結果一覧
検索結果:40148件中
101
-150
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 101 | 高等学校入学試験国語問題瞥見(上), 橘純一, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 102 | 高等学校入学試験国語問題瞥見(下), 橘純一, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 103 | 解釈についての疑問, 山口正, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 104 | 中等教材「法成寺の造営」の研究・解説, 橘純一, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 105 | 中等教材「法成寺の造営」の研究・解説(二), 橘純一, 国語解釈, 2-8, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 106 | 中等学校国語読本に対する希望, 加茂弘, 国語解釈, 2-8, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 107 | 白秋「雀」の扱ひ方, 塩田良平, 国語解釈, 2-8, , 1937, コ00561, 国語教育, 読解・読書, , |
| 108 | 中等教材「法成寺の造営」の研究・解説(三), 橘純一, 国語解釈, 2-9, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 109 | 「お遍路さん」の解説と批評, 片岡良一, 国語解釈, 2-9, , 1937, コ00561, 国語教育, 読解・読書, , |
| 110 | 中等教材「法成寺の造営」の研究・解説(四), 橘純一, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 111 | 竜之介の「蜘蛛の糸」について, 塩田良平, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 国語教育, 読解・読書, , |
| 112 | 「蜘蛛の糸」について, 吉田精一, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 国語教育, 読解・読書, , |
| 113 | 「蜘蛛の糸」の観点一つ, 片岡良一, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 国語教育, 読解・読書, , |
| 114 | 国語及漢文科・国語漢文科, 藤村作, 国語と国文学, 14-1, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 115 | 中学校現行文法教科書の相異点と之に対する私見二三(上), 志津田藤四郎, 国語と国文学, 14-3, , 1937, コ00820, 国語教育, ことば, , |
| 116 | 中学校現行文法教科書の相異点と之に対する私見二三(下), 志津田藤四郎, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, ことば, , |
| 117 | 高等学校教授要目の改正について, 保科孝一, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 118 | 「高等学校教授要目改正」所感, 弥富破摩雄, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 119 | 高等学校高等科国漢要目改正に就いて, 入沢宗寿, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 120 | 改正要目の三大特色, 宮崎晴美, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 121 | 高等学校国語及漢文科教授要目を読みて, 佐藤幹二, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 122 | 高等学校国語及漢文科の新教授要目について, 遠藤佐市郎, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 123 | 改正要目への感想, 窪田敏夫, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 124 | 改定高等学校国語及漢文科教授要目に就いて, 藤村作, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 125 | 漢文科教授要目の改正に就きて, 山口察常, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 126 | 理科の文学史, 島津久基, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 127 | 高等学校高等科国語及漢文科教授要目(昭和十二年三月二十七日改正), , 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 一般, , |
| 128 | 木枝増一氏著『高等国文法新講品詞篇』, 杉山栄一, 国語と国文学, 14-11, , 1937, コ00820, 国語教育, ことば, , |
| 129 | 改定中学校教授要目中国語漢文科要目について, 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 130 | 新要目の「文法」について, 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 131 | 中等学校改正教授要目私見, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 132 | 中等学校国語漢文科の改正要目に就いて, 山口察常, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 133 | 改正教授要目をよみて, 阪口玄章, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 134 | 中等学校改正国語漢文科教授要目を読む, 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 135 | 中等学校改正教授要目私見, 鴻巣盛広, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 136 | 中等学校改正教授要目(国語漢文科), , 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 137 | 国文学時評―教授要目の改正と中等教科書の問題―, 片岡良一, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 138 | 『高等国文学要講』森本治吉編著, 扇畑忠雄, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 国語教育, 一般, , |
| 139 | 国語教科書に就いての若干の感じ, 松尾聡, 国語解釈, 3-2, , 1938, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 140 | 小学国語読本巻十一「源氏物語」の削除を要求する, 橘純一, 国語解釈, 3-6, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 141 | 源氏物語は大不敬の書である, 橘純一, 国語解釈, 3-7, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 142 | 小学国語読本巻十一「源氏物語」について文部省の自省を懇請する, 橘純一, 国語解釈, 3-7, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 143 | 不敬の書 源氏物語抄訳(その一), 橘純一, 国語解釈, 3-7, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 144 | 小学読本「源氏物語」削除要求理由の一部訂正―前号の軽率なる断言謹謝―, 橘純一, 国語解釈, 3-8, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 145 | 小学読本「源氏物語」削除要求と私, 橘純一, 国語解釈, 3-8, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 146 | 小学国語読本と源氏物語の問題, 児山敬一, 国語解釈, 3-8, , 1938, コ00561, 国語教育, 一般, , |
| 147 | 小学読本「源氏物語」と革新的自覚, 橘純一, 国語解釈, 3-10, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 148 | 小学国語読本の古事記偏重, 橘純一, 国語解釈, 3-10, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 149 | 中等教材奥の細道小見, 尻無浜喜八, 国語解釈, 3-11, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 150 | 一般教養としての漢文学, 中山久四郎, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |