検索結果一覧
検索結果:2877件中
101
-150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101 | 「蜜柑」(芥川龍之介)を教材化した授業についての所感, 桐原光明, 解釈, 33-3, , 1987, カ00030, 国語教育, 理解, , |
102 | 「羅生門」を読む−作品論と教材論, 門倉正二 関口安義 伊藤一郎, 言語と文芸, 101, , 1987, ケ00250, 国語教育, 理解, , |
103 | 小説「羅生門」の授業展望−指導内容の精選から, 小島俊二, 国語, 272, , 1987, コ00060, 国語教育, 理解, , |
104 | 「羅生門」教育関係主要文献目録稿, 伊藤一郎, 言語と文芸, 101, , 1987, ケ00250, 国語教育, 理解, , |
105 | あまんきみこ童話の教材論的研究−「白いぼうし」を中心に, 北吉郎, 国語教育攷, 3, , 1987, コ00626, 国語教育, 理解, , |
106 | 授業に生きる教材研究 小学校「きつねの窓」で何を教えるか, 秋田健一 塚本芳行 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 29-9, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
107 | 教科書教材にみる言葉の使い方表現の特性をとらえる−「一つの花」(光村・四年), 大塩卓, 実践国語研究, 11-2, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
108 | 授業に生きる教材研究 小学校「かさこじぞう」で何を教えるか, 岡部千草 遠田裕子 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 29-10, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
109 | 実践報告「沈黙」の波紋−高校生は「沈黙」をいかに読んだか, 坂本正博, 国語展望, 76, , 1987, コ00800, 国語教育, 理解, , |
110 | 授業に生きる教材研究 小学校「お母さんの木」で何を教えるか, 斎藤昭憲 深沢久 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 29-15, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
111 | 授業に生きる教材研究 小学校「野ばら」で何を教えるか, 菊池孝子 谷口通英 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 29-12, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
112 | ノート指導の技術3師に学ぶノートづくり, 有定稔雄, 実践国語研究, 11-2, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
113 | 「小石」について−教材の読み方を考える, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 39, , 1987, ナ00110, 国語教育, 理解, , |
114 | 授業に生きる教材研究 中学校「夕鶴」で何を教えるか, 矢野幸一 松野洋人 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 29-15, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
115 | 子どものイメージ運動−「あとかくしの雪」を通して, 小林照子, 国語科教育, 34, , 1987, コ00563, 国語教育, 理解, , |
116 | イメージを育てる基本発問についての考察−「あとかくしの雪」の実践から探る, 深川明子, 金沢大学教育学部紀要(教育科学編), 36, , 1987, カ00465, 国語教育, 理解, , |
117 | 「城の崎にて」教材論, 三島佑一, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 国語教育, 理解, , |
118 | 現代文教材研究講座 中学校教材の研究1「あの坂に上れば」(杉みき子)−風土と感性の文学, 小和田仁, 月刊国語教育, 7-9, , 1987, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
119 | 授業に生きる教材研究 中学校「走れメロス」で何を教えるか, 吉川雅夫 八坂峯樹 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 29-10, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
120 | 授業展開プラン「津軽」の学習案, 本間芳樹, 国語展望, 77, , 1987, コ00800, 国語教育, 理解, , |
121 | 三四郎(第二章)を読む−書く学習を軸として読みを深める, 伊東武雄, 河, 20, , 1987, カ00586, 国語教育, 理解, , |
122 | 教材研究「こころ」小論, 森本幹雄, 国語展望, 76, , 1987, コ00800, 国語教育, 理解, , |
123 | 教材研究「こゝろ」, 石井和夫, 月刊国語教育, 7-2, , 1987, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
124 | 教材研究「こころ」−Kの自殺について, 田中利昌, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
125 | 話主が判断を避けるとき−『ごんぎつね』の場合, 井関義久, 横浜国大国語研究, 5, , 1987, ヨ00009, 国語教育, 理解, , |
126 | <シンポジウム>情報としての虚構, 井関義久, 日本文学/日本文学協会, 36-3, , 1987, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
127 | 「潮風の町」の指導, 高橋俊三, 月刊国語教育, 7-4, , 1987, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
128 | 現代文教材研究講座 中学校教材の研究2ポエジーにふれる読みを−短編小説「盆土産」(三浦哲郎)の取り扱い, 小和田仁, 月刊国語教育, 7-10, , 1987, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
129 | 上級文学教材としての童話−宮沢賢治「やまなし」をめぐって, 塩田勉, 早稲田大学語学教育研究所紀要, 34, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 理解, , |
130 | 「やまなし」の読み−その第一次的読みの一試行, 大野真男, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
131 | 「やまなし」国語科教育/研究・実践主要文献解題, 望月善次, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
132 | 「やまなし」国文学関係/研究文献解題, 野坂幸弘, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
133 | 「やまなし」の教科書本文を検討する, 野坂幸弘, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
134 | 宮沢賢治「やまなし」の表現−キーワードに着目して, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
135 | 「やまなし」の語彙索引, 鈴木理保子, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
136 | <資料>教材研究のための宮沢賢治年譜, 野坂幸弘, 実践国語研究, 11-7, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
137 | 授業に生きる教材研究 小学校「やまなし」で何を教えるか, 高橋秀一 松崎次男 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 29-11, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
138 | 『分析批評』の授業9「の」をいかなる発問で検討させるか (1), 向山洋一, 教育科学・国語教育, 29-15, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
139 | 椋鳩十「大造じいさんとガン」の教材研究と全授業記録, 阿部真人, 実践国語研究, 11-4, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
140 | 授業に生きる教材研究 小学校「大造じいさんとがん」で何を教えるか, 細井尚 松本俊樹 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 29-6, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
141 | 『分析批評』の授業2「大造じいさんとガン」 (上), 向山洋一, 教育科学・国語教育, 29-6, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
142 | 『分析批評』の授業3「大造じいさんとガン」 (中), 向山洋一, 教育科学・国語教育, 29-7, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
143 | 『分析批評』の授業4「大造じいさんとガン」 (下)の(1), 向山洋一, 教育科学・国語教育, 29-9, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
144 | 『分析批評』の授業5「大造じいさんとガン」 (下)の(2), 向山洋一, 教育科学・国語教育, 29-10, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
145 | 続国語教育講座六素材主義の克服を−教材選択『あんじゅとずし王』をめぐって, 福田隆義, 文学と教育, 141, , 1987, フ00368, 国語教育, 理解, , |
146 | <教材>の力−『高瀬舟』と安房直子の『鳥』, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 36-7, , 1987, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
147 | 授業に生きる教材研究 中学校「幸福」で何を教えるか, 河合章男 芳野菊子 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 29-9, , 1987, キ00280, 国語教育, 理解, , |
148 | 文学新教材の研究と授業展開6「島引きおに」, 須田実, 実践国語研究, 11-2, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |
149 | 授業展開のくふう「内蔵允留守」の指導, 加部佐助, 月刊国語教育, 7-2, , 1987, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
150 | 教材分析の方法22「大人になれなかった弟たちに…」(上)−当時の「僕」と現在の「僕」の交錯する文体, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 11-8, , 1987, シ00248, 国語教育, 理解, , |