1501 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 国語授業開きの基本の“き”Q&A Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?,
原之園翔吾,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1502 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 国語授業開きの基本の“き”Q&A Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも、話さない方がよいでしょうか?,
原田義則,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1503 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 国語授業開きの基本の“き”Q&A Q5 教師の話し方で気をつけることは何でしょうか?,
原之園翔吾,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1504 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 国語授業開きの基本の“き”Q&A Q6 国語科の授業開きは、クイズや国語ゲームでスタートするのもアリでしょうか?,
堀之内陽子,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1505 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 国語授業開きの基本の“き”Q&A Q7 宿題の出し方のルールは?,
阿瀨知巧,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1506 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 国語授業開きの基本の“き”Q&A Q8 国語科の授業でICT機器を使った方がいいですか?,
阿瀨知巧,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1507 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導 音読 にこだわりたい! 4月に押さえたいポイント 「音読」で一年間を方向づける!,
髙橋和寛,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1508 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導 板書 にこだわりたい! 4月に押さえたいポイント 1年間の授業に期待が膨らむ板書,
酒井愛子,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1509 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導 ノート指導 にこだわりたい! 4月に押さえたいポイント 学びの過程を目に見える形にするノート指導,
中村千佳,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1510 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導 対話 にこだわりたい! 4月に押さえたいポイント 対話の土台「意味・環境・態度」を創る,
中野裕己,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1511 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導 1人1台端末活用 にこだわりたい! 4月に押さえたいポイント 3つのイメージで未来への扉を叩く,
前川智美,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1512 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 小学校1年 つなぎ、かさね、ひろがる授業開き,
安藤浩太,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1513 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 小学校2年 言葉と心の準備運動!私は○○。あなたは?,
青木大和,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1514 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 小学校3年 なめらか! ペラペラ! まあ素敵!,
山本晃佑,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1515 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 小学校4年 授業開きで学級づくり,
石井潤平,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1516 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 小学校5年 詩の授業で考える楽しさを!,
有松浩司,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1517 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 小学校6年 「力」や「~の仕方」を意識する、きっかけの授業,
佐藤綾花,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1518 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 中学校1年 音声表現を工夫して、思いを伝える,
小阪昌子,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1519 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 中学校2年 「みんなでつくる授業」の下地づくり,
熊井直子,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1520 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言 中学校3年 目次を活用して一年間の見通しをもとう,
坂爪新太郎,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1521 |
特集 「授業開き」最強ナビ-基本からこだわりまで 特別寄稿 授業名人に学ぶ 国語授業開きの作法 「授業開き」の「前になすべきこと」と「そこでなすべきこと」と,
野口芳宏,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1522 |
連載 国語教師のための「テクスト論」超入門〈第1回〉 文学を読む楽しさを実体験する授業,
上谷順三郎,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1523 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 「問い」を問う,
立石泰之,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1524 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 1年 おはなししよう,
中河原絵里,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1525 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 2年 おはなしを読み、やくにわかれて 音読しよう,
星野直樹,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1526 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 3年 段落の中心をとらえて読み、かんそうを伝え合おう,
國本裕司,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1527 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 4年 同じところやちがうところに着目して対話を続けよう,
吉田昌平,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1528 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 5年 登場人物どうしの関わりをとらえ、感想を伝え合おう,
田中充,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1529 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第1回〉 6年 6年○組の対話の極意を作ろう,
橋爪克,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1530 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第1回〉 二項対立で学ぶ発問論 発問に、処方箋ではなく補助線を,
幸坂健太郎,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1531 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第1回〉 1年 対話でアップデート!授業を磨く発問教室 言葉に出会うために,
籬泰斗 菅原整,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1532 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第1回〉 2年 対話でアップデート!授業を磨く発問教室 登場人物の設定に着目し、物語を解説しよう,
田中大地 金田昭孝,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1533 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第1回〉 3年 対話でアップデート!授業を磨く発問教室 谷川俊太郎の表現の工夫を見破ろう,
佐々木来望 石川晋,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1534 |
連載 「個別最適」な国語授業づくり〈第1回〉 「個別最適」とは,
蓑手章吾,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1535 |
連載 漢字学習Reデザイン〈第1回〉 漢字学習をどうデザインしなおすか,
栗林育雄,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1536 |
連載 スキマ時間に使える ミニ活動アイデア〈第1回〉 学級開きから使えるミニ活動,
弥延浩史,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1537 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 子供の読書活動推進に関する有識者会議論点まとめ 報告,
大塚健太郎,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1538 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 各教科等教育課程研究協議会から-~「書くこと」に関する指導と評価(2)~,
鈴木太郎,
教育科学国語教育,
65-4,
880,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1539 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 提言 「板書の正解」とはどういうことか 国語科のいい板書、がんばってほしい板書,
吉永幸司,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1540 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 提言 「板書の正解」とはどういうことか 板書がうまい先生がやっている五つのこと,
杉﨑哲子,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1541 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「苦手」を乗り越える板書の技法 スペースを有効に使えない,
星野克行 岩舩尚貴,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1542 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「苦手」を乗り越える板書の技法 書くこと・書かないことを整理できない,
星野克行 岩舩尚貴,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1543 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「苦手」を乗り越える板書の技法 子どもの発言をうまく活かせない,
星野克行 岩舩尚貴,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1544 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「苦手」を乗り越える板書の技法 羅列的になる 書き写すだけになる,
八巻修 後藤和彦,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1545 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「苦手」を乗り越える板書の技法 子どもの思考の余地をつくれない,
八巻修 後藤和彦,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1546 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 授業に引き込む,
広山隆行 槙原宏樹,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1547 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 思考を可視化する 構造的にする,
沼田拓弥 黒瀬直美,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1548 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 学びを引き出す,
沼田拓弥 黒瀬直美,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1549 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 ライブ感を演出する,
広山隆行 槙原宏樹,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|
1550 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 学びを振り返る,
広山隆行 槙原宏樹,
教育科学国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
分野なし,
,
|