検索結果一覧
検索結果:40148件中
15701
-15750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15701 | 誤字の類型―国語表現教授の視点から, 合田時江, 園田語文, 6, , 1991, ソ00063, 国語教育, 言語事項, , |
15702 | 私の漢字教育―漢字教育十五年―その実践の中で, 草〓高興, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語教育, 言語事項, , |
15703 | 高校生と漢和辞典, 塚田勝郎, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語教育, 言語事項, , |
15704 | 文字教育の問題点―点の表し方の違う文字について, 阿保直彦, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 国語教育, 言語事項, , |
15705 | 片かな文字の読字学習における絵の効果, 斉藤稔子, 埼玉大学紀要(教育科学), 40-1, , 1991, サ00012, 国語教育, 言語事項, , |
15706 | 特集 表記の指導、自信ありますか, 斎賀秀夫 渡辺義夫 小林一仁, 月刊国語教育, 11-8, , 1991, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
15707 | 言語習得における文字の位置, 村石昭三, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
15708 | 国語教育と外来語の表記, 斎賀秀夫, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
15709 | 書写教育論(1)―小・中学校に於ける書写指導法の一考察, 森井一幸 世木田照彦 岩本和貴, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 13, , 1991, ヒ00291, 国語教育, 書写・書道, , |
15710 | 『主体的に書くこと』を主眼とした書写指導の展開, 小竹光夫, 言語表現の研究と教育(長谷川孝士教授退官記念論文集), , , 1991, ホ8:124, 国語教育, 書写・書道, , |
15711 | 毛筆書写の授業時数の増加とその周辺, 富田富貴雄, 研究集録(岡山大), 86, , 1991, オ00505, 国語教育, 書写・書道, , |
15712 | 入門期の書写指導についての一考察―毛筆書写教科書を中心として, 山下智恵子, 富山大学国語教育, 16, , 1991, ト01110, 国語教育, 書写・書道, , |
15713 | 授業の実践―書写書道教育, 福成正子, むさしの文学会会報, 12, , 1991, ム00105, 国語教育, 書写・書道, , |
15714 | 明日の授業をどうするか 17 これからの書写指導, 山本義男 安達健治, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
15715 | 大西忠治『教育技術著作集』全十七巻別巻二巻, 海崎義隆, 香川大学国文研究, 16, , 1991, カ00124, 国語教育, 書評・紹介, , |
15716 | 何故、今、小浜逸郎著『学校の現象学のために』を読んでもらいたいか, 田中達也, 山口国語教育研究, 1, , 1991, ヤ00113, 国語教育, 書評・紹介, , |
15717 | 新刊自己紹介 魅力ある国語教室を創る, 川本信幹, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, , |
15718 | 川本信幹著『魅力ある国語教室を創る』, 町田守弘, 月刊国語教育研究, 229, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15719 | 広野昭甫著『新聞を主資料とする「言葉の採集」による国語授業の活性化』, 金子百合子, 月刊国語教育研究, 230, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15720 | 小池亮太郎著『活力を生む国語授業の実践』, 森久保安美, 月刊国語教育研究, 233, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15721 | 輿水実著『昭和国語教育個体史』, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 33-5, , 1991, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
15722 | 大槻和夫編『国語教育学』, 土山和久, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15723 | 山本義美著『国語科学習指導の探究』, 福島浩介, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15724 | 岡屋昭雄著『心にひびぎあう国語教育の創造』, 住田勝, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15725 | 根本正義『国語教育の創造と読書』, 日向圭子, 学芸国語教育研究, 9, , 1991, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
15726 | 内田保男・石塚秀雄他著『カラーワイド新国語要覧』, 『カラーワイド新国語要覧』編集委員会, 国語教室, 44, , 1991, コ00655, 国語教育, 書評・紹介, , |
15727 | 上原輝男監修『小学校国語の授業はこうする』, 小川利雄, 月刊国語教育研究, 231, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15728 | 田近洵一・浜本純逸・大槻和夫編『たのしくわかる高校国語1・2の授業』, 所康俊, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15729 | 後藤恒允著『自己教育力に培う教材研究』, 片村恒雄, 月刊国語教育研究, 228, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15730 | 後藤恒允著『自己教育力に培う教材研究−国語教育考』, 山口正, 解釈, 37-1, , 1991, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
15731 | 大内善一著『国語教材分析の観点と方法』, 岩永正史, 学芸国語教育研究, 8, , 1991, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
15732 | 佐藤あけみ著『教材「大きな白樺」論』, 藤原和好, 日本文学/日本文学協会, 40-7, , 1991, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
15733 | 佐藤あけみ著『教材「大きな白樺」論』, 小山恵美子, 学芸国語教育研究, 9, , 1991, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
15734 | 菅邦男著『初発の感想を生かす詩教育の理論と実践』, 町田守弘, 月刊国語教育研究, 235, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15735 | 北吉郎著『新美南吉「ごん狐」研究』, 後藤恒允, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
15736 | 根本正義著『読書教育と児童文学』, 石井健介, 学芸国語教育研究, 8, , 1991, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
15737 | 山下宏著『心に培う文学教育の構造』, 高木展郎, 月刊国語教育研究, 227, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
15738 | 山下宏著『心に培う文学教育の構造』, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 40-8, , 1991, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
15739 | 世羅博昭著『『源氏物語』学習指導の探究』, 高橋由美, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15740 | 森田信義著『筆者の工夫を評価する説明的文章の指導』, 大塚浩, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15741 | 内田伸子著『子どもの文章−書くこと・考えること』, 竹長吉正, 日本文学/日本文学協会, 40-4, , 1991, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
15742 | 大内善一著『発想転換による105時間作文指導の計画化』, 中西一弘, 教育科学・国語教育, 33-17, , 1991, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
15743 | 大西道雄著『意見文指導の研究』, 山元悦子, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
15744 | 坂口光司著『高校の新しい作文指導』, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 40-3, , 1991, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
15745 | 北原保雄編著『古典にいざなう新古典文法』, 北原保雄, 国語教室, 44, , 1991, コ00655, 国語教育, 書評・紹介, , |
15746 | 実践報告 試行錯誤―分かる授業、伸ばす授業のために, 五十嵐正, かながわ高校国語の研究, 27, , 1991, カ00440, 国語教育, 一般, , |
15747 | 討論を取り入れた授業展開―「きつねの窓」(教育出版下)の二つの授業の比較から, 佐藤淳, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 一般, , |
15748 | 教材とはなにか―事実的問い, 沼野一男, 神田外語大学紀要, , 3, 1991, カ00634, 国語教育, 一般, , |
15749 | 『大造じいさんとがん』の教材研究―教材研究導入の一部分について, 田村治男, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, , |
15750 | 「やまなし」の教材化に関するアンケートの趣旨―アンケート調査表の呈示, 大野真男, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, , |