検索結果一覧

検索結果:1743件中 1551 -1600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1551 記述過程を重視した作文指導の一考察―小学校三年生前期の作文指導を中心に, 織田りえ子, 国語国文研究と教育, , 10, 1982, コ00740, 国語教育, 書くこと, ,
1552 保育者を目指す学生の文章作成力について, 赤間公子, 信州豊南女子短期大学紀要, , 35, 2018, シ01003, 国語教育, 書くこと, ,
1553 連載 言語力の育成をどうはかるか<第3回> 考える力と書く力の育成, 小川雅子, 実践国語研究, 38-2, 323, 2014, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
1554 教職課程(中等国語)における主体的な学びの実現に向けたNIE活用の有効性―「日本語表現法1」における紹介文集の作成を通して, 伊木洋, ノートルダム清心女子大学紀要, 42-1, 53, 2018, ノ00048, 国語教育, 書くこと, ,
1555 中学校での作文指導と漢字教育の工夫に関する一考察―教材文の構成を活用した全文「リライト説明文」とアンケート調査から, 横山阿美, 筑紫語文, , 27, 2018, チ00021, 国語教育, 書くこと, ,
1556 クリティカルシンキング―新聞を使った批判的読みと表現, 滝口梓, 兵庫国漢, , 64, 2018, ヒ00141, 国語教育, 書くこと, ,
1557 沖縄県中学校国語科の課題克服を目指す授業実践の報告, 新垣真 武藤清吾, 琉球大学言語文化論叢, , 15, 2018, リ00155, 国語教育, 書くこと, ,
1558 私の小論文指導, 堀琢也, 国語論叢, , 29, 2018, コ01557, 国語教育, 書くこと, ,
1559 腑に落ちる言葉(2)―「腑に落ちる」とはどういうことか, 藤城浩子, 大月短大論集, , 49, 2018, オ00450, 国語教育, 書くこと, ,
1560 北海道の先住民族であるアイヌ民族の文化をもとにした創作活動, 戸川貴之, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 書くこと, ,
1561 高校国語における創作単元の提案―随想教材を活用する単元の考察, 大村勅夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 書くこと, ,
1562 児童詩の世界―『コボたち詩集』の場合, 大沢正善, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 57, 74, 2018, キ00114, 国語教育, 書くこと, ,
1563 文章表現指導における作文技術の系統性に関する研究―「プロギュムナスマタ」の検討を中心に, 森田香緒里, 宇大国語論究, , 29, 2019, ウ00023, 国語教育, 書くこと, ,
1564 論証構造に着目した意見文指導の研究―中学生の実態調査からみる根拠の構造分析, 村上大輝, 宇大国語論究, , 29, 2019, ウ00023, 国語教育, 書くこと, ,
1565 児童作文における使用語彙と文章様式からみたその量的特徴, 笹島真実, 国語国文学(東京学芸大), , 51, 2019, カ00180, 国語教育, 書くこと, ,
1566 実践報告 オンライン作文交換活動「さくぶん.org」の実践報告―教員は何を教えようとし、大学生は何を学んでいるか, 吉田美登利, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語教育, 書くこと, ,
1567 連載 思考力と表現力を高める作文指導<第10回> 作文力の「基礎・基本」を培うワークの開発(下)―作文ワークの積極的な活用で基礎・基本の徹底を, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 61-1, 829, 2019, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
1568 連載 思考力と表現力を高める作文指導<最終回> 作文力の形成責任は教師にある, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 61-3, 831, 2019, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
1569 特集 日記・作文からノートまで 書くことの指導丸ごとガイド, 森田香緒里 長谷川祥子 原田義則 山本真司 斎藤敬子 橘拓朗 村上真理子 浜田睦雄 丸岡慎弥 他, 教育科学・国語教育, 61-6, 834, 2019, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
1570 研究余滴 需要ゼロの研究領域―古典語作文, 須永哲矢, 学苑, , 946, 2019, カ00160, 国語教育, 書くこと, ,
1571 特集 国語教育 小学校における付け句創作指導の可能性―趣向と句作に基づく教材化への視点, 迎勝彦 寺島徹, 解釈, 63-5・6, 696, 2017, カ00030, 国語教育, 書くこと, ,
1572 特集 国語教育 児童作文における「語りかけ性」を有する表現の分析―一九九二年と二〇一六年の作文を比較して, 松崎史周, 解釈, 64-5・6, 702, 2018, カ00030, 国語教育, 書くこと, ,
1573 実践報告 「書くことのよさ」を実感させる指導を目指して―「すきなところをさがしてよもう!つたえよう!」の実践, 高橋桃子, 月刊国語教育研究, 52, 542, 2017, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1574 実践報告 日常の中から言葉を紡ぎ出す―単元「文芸コンクールに向けて短歌を詠む」, 金巻秀樹, 月刊国語教育研究, 52, 543, 2017, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1575 小特集 目的に応じた要約, 冨山哲也 大塚健太郎, 月刊国語教育研究, 52, 544, 2017, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1576 「書くこと」の指導と学習に生きる振り返り―指導者が設定するモニタリングとしての自己評価, 井口あずさ, 月刊国語教育研究, 52, 544, 2017, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1577 特集 主体的・対話的に書くことの学習指導, 植山俊宏 田中宏幸 重松景二 数井千春 荒木竜平, 月刊国語教育研究, 54, 562, 2019, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1578 実践報告 主体的・対話的に書くことをめざして―単元「名画鑑賞会を開こう」から考える授業改善, 簑手明子, 月刊国語教育研究, 54, 562, 2019, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1579 児童作文における「理由述べ」表現の実態, 宮城信, 月刊国語教育研究, 54, 566, 2019, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1580 実践報告 想像力と論理的思考力を発揮させる学習材としてのミステリー小説―単元「五の三ミステリー全集をつくろう」, 西川義浩, 月刊国語教育研究, 54, 567, 2019, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1581 作文を「読む」こと, 木下ひさし, 月刊国語教育研究, 53, 553, 2018, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1582 実践報告 学習者の「書く過程」に焦点を当てた作文ワークショップの実践報告, 高井太郎, 月刊国語教育研究, 53, 555, 2018, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
1583 授業の提案 国語表現×「書くこと」 授業活性化のアイディア PBL型小論文授業―協働×新聞×SDGs, 高橋伸明, 国語教室, , 111, 2019, コ00655, 国語教育, 書くこと, ,
1584 国語総合 「書くこと」―ジショサポを使った授業実践 校閲から学ぶ文章校正, 岡崎美沙, 国語教室, , 111, 2019, コ00655, 国語教育, 書くこと, ,
1585 「書くこと」の学習指導における「ありのまま」観の顕在化―1990年代の『作文と教育』に焦点を当てて, 金田唯人, 札幌国語研究, , 24, 2019, サ00159, 国語教育, 書くこと, ,
1586 中学校国語科教科書における詩創作活動単元の内容と課題, 横浜嵩之, 人文科教育研究, , 46, 2019, シ01114, 国語教育, 書くこと, ,
1587 古典和歌を詠もう―高大連携授業における実践とその分析, 鈴木宏子, 千葉大学教育学部研究紀要, 67, , 2019, チ00042, 国語教育, 書くこと, ,
1588 特集 短歌の継承―短歌と教育(1) 創作活動の課題と意義, 田中拓也, 心の花, , 1447, 2019, コ01240, 国語教育, 書くこと, ,
1589 短期大学における初年次教育の取り組みに関する一考察―論作文のルーブリックによる学習評価, 中島恵 飯島典子, 聖和, , 56, 2019, セ00230, 国語教育, 書くこと, ,
1590 読む 教室で読むことの前提として―子どもとともにいることで見えてくるもの, 今井成司, 日本文学/日本文学協会, 68-11, 797, 2019, ニ00390, 国語教育, 書くこと, ,
1591 特集 「書けない」生徒が増えている 書けない原因の究明と課題解決の方策―「長文記述力に関する調査」を手がかりに, 田中宏幸, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1592 特集 「書けない」生徒が増えている 中学校入門期における「描写」を学ぶ指導―単元「おはよう」から, 甲斐利恵子, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1593 特集 「書けない」生徒が増えている 作文嫌いから一歩前に進めるための実践―「書くこと」に取り組む生徒への三つの願い, 深沢公貴, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1594 特集 「書けない」生徒が増えている 生徒の「書くこと」に対する思いにどう応えるか, 稲崎由依, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1595 特集 「書けない」生徒が増えている 高等学校における「書くこと」の実際と指導の工夫―「論理的な文章」を書くために大切なこと, 立和名猛, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1596 特集 「現代の国語」と日本語学 高等学校実践例「日常的に書くこと」―教室の中で 教室の外で 現代文から古典まで, 皆川裕紀, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1597 特集 日本語の言語文化 教室の「言語文化」をつくる―科目「言語文化」における創作への誘い, 沢田英輔, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1598 特集 「書けない」生徒が増えている 書くことの実態を踏まえる、つまずきを取り除く, 吉川芳則, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
1599 身体表現発表会における学生の協働的な学び, 松井いずみ, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 51, 2018, コ01449, 国語教育, 書くこと, ,
1600 文章表現指導のあり方―ことばによる伝達とは何か, 佐藤智広 小井土守敏, 昭和学院短大紀要, , 41, 2005, シ00740, 国語教育, 書くこと, ,