検索結果一覧
検索結果:40148件中
16351
-16400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16351 | 寄贈文集から問題をひろう 表現技法と思考・認識の一体性―評語にあらわれた指導の姿勢と成果, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-8, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16352 | 寄贈文集から問題をひろう 題材の掘り起こしの工夫―題材観の転換を, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-9, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16353 | 寄贈文集から問題をひろう 作文教材開発のための地域文集―地域教材の発掘と収集, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-10, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16354 | 寄贈文集から問題をひろう 優れた文集指導には<主張>がある―実践の事実が物語る主張, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-11, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16355 | 寄贈文集から問題をひろう <聞き書き>による絵本文集―グループによる共同作文, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-13, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16356 | 寄贈文集から問題をひろう 「ふるさと教育」実践の記録文集―書く活動と<心の教育>の一体化, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-14, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16357 | 寄贈文集から問題をひろう 子供の空想を生かしたお話文集―言葉を想像力豊かに駆使させる作文指導, 大内善一, 教育科学・国語教育, 34-15, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16358 | 作文指導・子供の側からの発想 1 子供が喜んで楽しく書く方法―指導観・指導方法の問題 1, 大内善一, 実践国語研究, 117, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16359 | 作文指導・子供の側からの発想 2 書く負担を感じさせない方法―指導観・指導方法の問題 2, 大内善一, 実践国語研究, 118, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16360 | 作文指導・子供の側からの発想 3 作文学習の指導過程=文章制作過程ではない―指導過程の問, 大内善一, 実践国語研究, 120, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16361 | 作文指導・子供の側からの発想 4 練習と実作をセットした指導計画作り―教材・指導計画の問, 大内善一, 実践国語研究, 122, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16362 | 短作文指導の新しいネタ, 佐藤英樹 高田保彦 後藤穣, 教育科学・国語教育, 34-1, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16363 | 短作文指導の新しいネタ, 山田知津枝 秋山達也 舛田安生, 教育科学・国語教育, 34-2, , 1992, キ00280, 国語教育, 一般, , |
16364 | 短作文指導の新しいネタ, 伴一孝 宮内淳 木下政文, 教育科学・国語教育, 34-4, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16365 | 短作文指導の新しいネタ, 黒田由美 長野圭二 西村一夫, 教育科学・国語教育, 34-5, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16366 | 短作文指導の新しいネタ, 伊庭郁夫 黒崎洋介 大丸哲男, 教育科学・国語教育, 34-7, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16367 | 短作文指導の新しいネタ, 河田孝文 岸田幸弘 北村善重, 教育科学・国語教育, 34-8, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16368 | 短作文指導の新しいネタ, 森下均 松下準市 大串正弘, 教育科学・国語教育, 34-9, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16369 | 短作文指導の新しいネタ, 岡恵子 松島正弘 横田経一郎, 教育科学・国語教育, 34-10, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16370 | 短作文指導の新しいネタ, 岡田登茂子 大原聖寿 俵原正仁, 教育科学・国語教育, 34-11, , 1992, キ00280, 国語教育, 一般, , |
16371 | 短作文指導の新しいネタ, 高柳修 小林守 渡辺久美子, 教育科学・国語教育, 34-13, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16372 | 短作文指導の新しいネタ, 今井律子 樋口則明 馬場慶典, 教育科学・国語教育, 34-14, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16373 | 短作文指導の新しいネタ, 照井孝司 三橋勉 秋山欣彦, 教育科学・国語教育, 34-15, , 1992, キ00280, 国語教育, 表現, , |
16374 | 私の国語教室 上達の段階が見える作文教室, 武西良和, 月刊国語教育研究, 236, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16375 | 授業実践報告 「たからはどこ!?」(小学校二年), 相田健太郎 浜住千恵 福田ヒロコ, 愛媛国文と教育, 24, , 1992, エ00040, 国語教育, 一般, , |
16376 | 説明文を活用して実用文を書かせる, 光野公司郎, 実践国語研究, 113, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16377 | 日々のくらしを見つめて―「子ども歳時記」を作ろう, 広川吉男, 月刊国語教育研究, 238, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16378 | 魔法の紙, 青木照明, 月刊国語教育研究, 239, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
16379 | 作文から感想文、そして詩へ―思いを凝縮・焦点化させていくための一つの試み(四年生), 鈴木桂子, 月刊国語教育研究, 240, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16380 | 「生きものじてん」をつくろう, 倉田信子, 月刊国語教育研究, 245, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16381 | 「消費生活寓話劇集」づくり, 卯月啓子, 月刊国語教育研究, 248, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16382 | 文章表現指導の出発―二十四人の子どもたちとの出会い, 有馬順子, 言文, 39, , 1992, ケ00330, 国語教育, 表現, , |
16383 | 理解の学習の中に位置づけた作文指導―単元学習の発想を取り入れて, 野口幸司, 徳島大学国語国文学, 5, , 1992, ト00793, 国語教育, 表現, , |
16384 | 仮想視点からの作文, 若林健一 茂呂雄二 佐藤至英, 研究報告集, 13, , 1992, 未所蔵, 国語教育, 表現, , |
16385 | 系統的作文指導のあり方についての実践研究―小学校三年生の作文指導実践を中心として, 藤垣和博, 国語教育攷, 8, , 1992, コ00626, 国語教育, 表現, , |
16386 | 明日の授業をどうするか 21 書く力をどう磨くか, 伊藤恵美子 清水和夫, 月刊国語教育, 11-11, , 1992, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
16387 | 「確かな構想を立てて書く」感想文指導―「大造じいさんとガン」(光村小五), 永井高志, 実践国語研究, 118, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16388 | 読み手にわかりやすい意見文を書く, 朝井美智子, 実践国語研究, 120, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16389 | アイデア国語教室 24 「ことばを増やし、想像する楽しさ」を味わわせる作文指導―「おおきなかぶ」(光村小一), 田中いずみ, 実践国語研究, 122, , 1992, シ00248, 国語教育, 表現, , |
16390 | 中学校の国語学室(四)―単元「さざなみ」に学ぶ, 石川善雄, 月刊国語教育研究, 236, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16391 | 実の場に立つ通信文の指導, 金子百合子, 月刊国語教育研究, 240, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16392 | 七年ぶりの教室で, 菊地とく, 月刊国語教育研究, 246, , 1992, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
16393 | 中一国語の授業 『鈴』の続編を書く, 白瀬浩司, 解釈, 38-10, , 1992, カ00030, 国語教育, 表現, , |
16394 | 書かない子・書けない子のための作文指導―個人差に対応できる作文単元指導, 中西信行, 旭川国文, 8, , 1992, ア00281, 国語教育, 表現, , |
16395 | 意見文を書く―未来を生きる人間教育をめざして, 吉浦弘雅, 山口国語教育研究, 2, , 1992, ヤ00113, 国語教育, 表現, , |
16396 | デイベート論を組み入れた意見文記述指導―表現2「わたしはこう考える」(光村三年)の実践よ, 佐藤淳子, 国語教育研究岩手, 3, , 1992, コ00621, 国語教育, 表現, , |
16397 | 作文指導改善の試み, 今井雅一, 国語年誌, 11, , 1992, コ00828, 国語教育, 表現, , |
16398 | 授業実践研究報告 「ことわざ物語」―発想から表現へ(中学校一年), 大沢美紀 城戸志乃 中田弥生 松岡奈美, 愛媛国文と教育, 24, , 1992, エ00040, 国語教育, 表現, , |
16399 | 短歌の世界―体験学習をいかした作品作り, 斎藤裕美, 月刊国語教育, 12-4, , 1992, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
16400 | 創造的な表現を―VTR作品を作ることで、目的意識を持って書かせる, 森真紀子, 月刊国語教育, 12-8, , 1992, ケ00175, 国語教育, 一般, , |