検索結果一覧

検索結果:2109件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 読書指導の年間計画−何をどう取り上げるか, 鈴木秋男, 教育科学・国語教育, 26-10, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1602 小学校の実践・本を読む楽しさをすべての子に, 北島春信 伊藤経子 木村孝雄, 教育科学・国語教育, 26-10, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1603 中学校の実践・本を読む楽しさをすべての子に, 中川康三 斎藤はるみ, 教育科学・国語教育, 26-10, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1604 国語教育実践の新しい動向中学校・7「読書」に親しむ態度を育てる, 小林一仁, 教育科学・国語教育, 26-12, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1605 親子読書会への記録−その経過と意義−, 駒田貴子, 研究報告(岡崎女子短大), 17, , 1984, オ00490, 国語教育, 読解・読書, ,
1606 読書記録ノートが読書を深める, 竹井成夫, 教育科学・国語教育, 26-10, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1607 読みを深める感想・意見の指導, 光田稔, 基礎作文力の指導, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
1608 読書感想文の指導と研究, 川名大, 国語, 245, , 1984, コ00060, 国語教育, 読解・読書, ,
1609 これからの感想文指導, 小川末吉, 基礎作文力の指導, , , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
1610 <特集の解明>豊かな読みを育てる感想文の書かせ方, 中洌正尭 秋月重美 埴渕政美, 実践国語研究, 8-7, , 1984, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1611 豊かな読みを育てる感想文の書かせ方−実践, 松村美佐子 井戸紀子 広井嗣雄 原口清子 田中信一 清水静男 伊藤恵美子 山地さつき 井原衣子, 実践国語研究, 8-7, , 1984, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1612 単元「わたしの友だち」−自己の世界を広げ、他者への認識を深める指導−, 五十井美知子, 講座・現代の文学教育, , 1, 1984, ホ8:96:1, 国語教育, 読解・読書, ,
1613 <実践記録>『三四郎』を読んで論文を書く−「国語・」のまとめとして−, 山西正美, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 国語教育, 読解・読書, ,
1614 読みの指導における問題点を探る, 松井保治, 国語と教育, 11, , 1985, コ00810, 国語教育, 読解・読書, ,
1615 発問―意欲―理解 (その1), 城重幸, 国語国文研究と教育, , 15, 1985, コ00740, 国語教育, 読解・読書, ,
1616 「言葉を大切にして読む」ということについて, 八田洋弥, 月刊国語教育研究, 153, , 1985, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, ,
1617 主体的に読み深める授業の構築, 後藤惣一, 月刊国語教育研究, 153, , 1985, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, ,
1618 形象を豊かに読みとらせるために, 山並信久, 国語国文研究と教育, , 14, 1985, コ00740, 国語教育, 読解・読書, ,
1619 主題について考える, 江口孝夫, 月刊国語教育, 5-7, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
1620 誌上シンポジウム・提案 読者論導入による授業の改革, 関口安義, 教育科学・国語教育, 27-11, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1621 誌上シンポジウム・提案に対する意見, 野地潤家 大槻和夫 浜本純逸 中本環 井関義久 中西一弘, 教育科学・国語教育, 27-11, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1622 誌上シンポジウム・意見に対する感想 <読み>の授業の活性化, 関口安義, 教育科学・国語教育, 27-11, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1623 私の視点論, 西郷竹彦, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語教育, 読解・読書, ,
1624 「読解」指導の方法に関する研究 (1)―「要約」の論理分析―, 沼野一男 長野正, 論叢, 25, , 1985, ロ00040, 国語教育, 読解・読書, ,
1625 国語学習における思考プロセスと筆者および読者の視点, 小池亮太郎, 横浜国大国語研究, 3, , 1985, ヨ00009, 国語教育, 読解・読書, ,
1626 読者間の共通理解・認識を成立させる読みの構造, 深川明子, 金沢大学教育学部紀要(教育科学編), 34, , 1985, カ00465, 国語教育, 読解・読書, ,
1627 学習課題の設定と指導の手順, 本堂寛 宮田正直 小和田仁, 実践国語研究, 9-3, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1628 学習課題の設定と指導の手順―実践, 岸本進一, 実践国語研究, 9-3, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1629 提言・「読み方の訓練」をどう授業に組むか, 足立悦男 深川明子 水川隆夫 大西道雄 関口安義, 教育科学・国語教育, 27-7, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1630 小学校における「読み方の訓練」の実際, 国土喬 石岡房子 田中実 高田亘 大森修, 教育科学・国語教育, 27-7, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1631 学習におけるつまずきに関する一考察―児童の読解力について, 富本佳郎, 神戸大学教育学部研究集録, 74, , 1985, コ00360, 国語教育, 読解・読書, ,
1632 子どもがわかる段落指導, 藤原宏 大塩卓 吉備津博, 実践国語研究, 9-1, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1633 子どもがわかる段落指導―実践, 中井澄子, 実践国語研究, 9-1, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1634 子どもがわかる段落指導―私の提案―, 大谷治重 田中浩一 久喜吉和, 実践国語研究, 9-1, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
1635 誌上シンポジウム・提案 文章の検討を促す発問による「定石化」, 大森修, 教育科学・国語教育, 27-13, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1636 誌上シンポジウム・提案に対する意見, 深川明子 谷口広保 吉田裕久 井関義久 小和田仁 藤井圀彦, 教育科学・国語教育, 27-13, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1637 誌上シンポジウム・意見に対する感想 この教材でこの発問, 大森修, 教育科学・国語教育, 27-13, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1638 中学校における「読み方の訓練」の実際, 中村喬 後藤義昭 夏目武子 宮田やす子 阿部深雪, 教育科学・国語教育, 27-7, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1639 読むことの教育の実践的研究―(1)―学習者重視の指導方法の開発, 森田信義 種谷克彦, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 8, , 1985, ヒ00291, 国語教育, 読解・読書, ,
1640 理解への関心・態度を養い、理解力を高めるためには、総合的な科目における理解領域の学習指導はどのように改善すればよいか。―国語〓における授業実践を中心として, 菅伸明, 愛媛国文研究, , 35, 1985, エ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
1641 学習意欲を高める授業の工夫―国語〓における自主課題学習の試み―, 小野弘子, 広島女子大国文, 2, , 1985, ヒ00272, 国語教育, 読解・読書, ,
1642 思考の発達に関する研究―大学生の随筆読解と構えとの関係について―, 佐藤公代, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 31, , 1985, エ00059, 国語教育, 読解・読書, ,
1643 理解領域の総括と研究課題, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 27-8, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1644 教科書会社の「指導書」を検討する, 石田佐久馬 中冽正尭, 教育科学・国語教育, 27-2, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1645 記号論的国語教育論・第1回非論理性, 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 27-4, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1646 記号論的国語教育論・第2回自己 (1), 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 27-6, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1647 記号論的国語教育論・第3回自己 (2), 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 27-7, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1648 記号論的国語教育論・第4回自己 (3), 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 27-9, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1649 記号論的国語教育論・第5回「文学教育」(1), 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 27-10, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1650 記号論的国語教育論・第6回「文学教育」(2), 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 27-11, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,