検索結果一覧

検索結果:17577件中 17001 -17050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17001 国文読本資料及序文, 山田信次, 国学院雑誌, 24-8, 289, 1918, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17002 国文資料及愚見, 山田信次, 国学院雑誌, 24-9, 290, 1918, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17003 場と方法, 山口雄二, 日文協国語教育, , 22, 1988, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
17004 国語「思索記録の群」の性格, 曾沢太吉, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国語教育, 一般, ,
17005 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス, 吉田熊次, 国学院雑誌, 26-11, 315, 1920, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17006 米国に於ける国語教育の一斑, 和田豊三, 国学院雑誌, 30-9, 361, 1924, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17007 文法教授に就いての謬妄, 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17008 中学校に於ける国語漢文科を主として制度上から見て, 安田嘉代門, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17009 法令の民衆化―国語国文政策に就て, , 国学院雑誌, 32-7, 383, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17010 教育者の社会的本質, 今井時郎, 国学院雑誌, 32-8, 384, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17011 現今の教育問題, 吉田熊次, 国学院雑誌, 32-9, 385, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
17012 文学教育における<対話>の問題, 須貝千里, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 一般, ,
17013 「新しい学力観」にもとづく実践の傾向と問題, 望月之美, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 7, 1997, ヤ00224, 国語教育, 一般, ,
17014 文学教育にかかわる諸問題, 根本正義, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 一般, ,
17015 中学校国語科「古典入門」考, 鈴木二千六, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 一般, ,
17016 個の思いをひとり学びにつなげる指導―学習のしかたの定着と表現力の育成, 元木いづみ 浅利節子, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
17017 現代高等学校事情―授業が主か?評価が主か?, 下間隆雄, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
17018 中規模校での「羅生門」の授業とテスト, 酒井一弘, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
17019 教室の活性化をめざす授業―「羅生門」の実践を通して, 男山克弘, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
17020 <シンポジウム> 高校から問いかける―「テストの呪縛」(『羅生門』のテスト問題を通して), 下間隆雄 酒井一弘 男山克弘 内藤一志, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
17021 英語の「ライティング」の教育―異文化のレトリックをめぐって, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 16−2, , 1995, コ00859, 国語教育, 一般, ,
17022 <シンポジウム>提案一 国語教育のための「映像」の基礎論, 浮橋康彦, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17023 <シンポジウム>提案二 読みの本質を育てる映像, 大河原忠蔵, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17024 <シンポジウム>提案三 国語科教育における映像の位置―読みの指導の場合, 渋谷孝, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17025 説明的文章の構造と文学作品の構造, 浜本純逸, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17026 説明的文章の読みにおける児童の反応力と認識形成との関わり―発達論的考察を通して, 植山俊宏, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17027 文学の授業のための「基礎論」とは何か―読者反応理論の検討, 山元隆春, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17028 「笠地蔵」の基本的構成要素―「かさこじぞう」実践・研究に関する基礎的一考察, 望月善次, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17029 昭和三十年代の教科書教材の改ざん問題について―「大きな白樺」の場合, 佐藤あけみ, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17030 神沢利子における<子ども>, 杉原美香, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17031 「手ぶくろを買いに」の主題をめぐって, 三好修一郎, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17032 綴り方の発達的段階に関する研究―芦田恵之助の場合, 野地潤家, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17033 明治期における綴り方教科書教授の実際―芦田恵之助の場合, 田中敦子, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17034 芦田恵之助の綴方教授実践系統の考察―尋常第三学年を中心に, 村井万里子, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17035 『国語の力』の基礎的研究(4)術語の整理(2)―『正法眼蔵』との対照を中心に, 松川利広, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17036 一九二〇年代の高等女学校国語教材の考察―「国文鑑」(垣内松三編)を中心に, 橋本暢夫, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17037 中等国語教材史研究―岩波『国語』(女子用)の考察, 余郷裕次, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17038 稲村謙一の児童詩教育論, 児玉忠, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17039 増淵国語教室の実際―日比谷時代後期における文学教材の指導, 世羅博昭, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17040 語彙力の起源, 井上一郎, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17041 指導事項・指導技術の単位的抽出について―国語指導演習実施上の一つの問題点の検討, 高森邦明, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17042 言語技術教育の試み, 佐藤喜久雄, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17043 話しことばの発達―小学校期を中心に, 牧戸章, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17044 話しことばの発達とその指導についての提案―生活ことばを中心に, 白石寿文, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17045 テクストとしての説明的文章の教材分析, 難波博孝, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17046 説明的文章の読みの系統―西郷竹彦氏の場合, 長崎伸仁, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17047 芦田恵之助における国語読本論の生成と展開―読み方教授観との関連を中心に, 大塚浩, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17048 自学思想とその実践―山路兵一の場合, 沢田英史, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17049 討論指導論の研究―昭和三十年代前後における、大久保忠利の理論の歴史的位置, 中村敦雄, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17050 大正期の話しことばの教育―友納友次郎、飯田恒作、田中確一を中心に, 有働玲子, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,