検索結果一覧

検索結果:17577件中 17051 -17100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17051 終戦から本土復帰までの沖縄「国語」教育(一)―第1期, 村上呂里, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17052 中国の作文教育の研究―小学校4年生「小学課本輔導指南」を中心に, 黄志明, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17053 <シンポジウム>提案一 国際化と小学校文学教材―欧米の教科書調査の視点から, 鈴木信義, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17054 <シンポジウム>提案二 国語科教育と国際化―実践のための原理, 竹長吉正, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17055 <シンポジウム>提案三 国語科教育の本質と国際化―橋本/暢夫, , 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17056 語彙力の射程, 井上一郎, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17057 「文の主題」の補充及び結束性獲得についての研究, 難波博孝, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17058 日下部重太郎の漢字教育論―『実用漢字の根本研究』を中心に, 千々岩弘一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17059 田中豊太郎綴り方教育論における「表現」概念の考察, 大内善一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17060 昭和二〇年代中学校国語科単元学習の考察―教科書の単元編成の実態を中心に, 山元(池田)悦子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17061 課題学習についての一考察―兵庫県高等学校教育研究会国語部会機関誌『兵庫国漢』を中心に, 牧本千雅子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17062 日本語教育のための表現研究―文学作品の敬語表現を中心にして, 王文樵, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17063 説明的文章における「情報読み」学習の指導についての一考察―複数の資料の「比較読み」指導を通してみた文章と情報とのかかわり, 田中美也子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17064 国語科学習における映像の位置―映像を読む授業の試み, 高木展郎, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17065 「説明」と「描写」に関する考察, 棚橋尚子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17066 詩教材におけるイメージの特質と構造―萩原朔太郎の詩を例に, 佐藤洋一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17067 入門期・国語科学習指導の研究―奥野庄太郎の理論および庭野三省氏の実践を手がかりとして, 常木正則, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17068 「習字」「書キ方」におけるヘルバルト派五段教授法の影響, 松本仁志, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17069 シュミーダー作文教授段階論の摂取と活用―大正初期を中心に, 前田真証, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17070 大正期信州白樺教育における自主教材編成―理念とその実践, 土屋正一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17071 西ドイツの文学教育におけるコミュニケーションの問題, 上谷順三郎, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
17072 百人一首の暗誦と文法学習, 海野哲次郎, 国語教育, , 6, 1960, コ00611, 国語教育, 一般, ,
17073 国語科における個別指導の研究(2), 岡利道, 島根大学教育実践研究, , 2, 1992, シ00375, 国語教育, 一般, ,
17074 中学校における劇教材の取扱い私案, 大窪教海, 文学研究, , 15, 1960, フ00320, 国語教育, 一般, ,
17075 国語の教育とまんが, 二上洋一, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 国語教育, 一般, ,
17076 詩の授業考―ひとつの指導論と教材論, 森田茂之, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 国語教育, 一般, ,
17077 豊かで確かな言葉の力を自ら生み出す国語科指導―読み書きの糸口を多様にもち、独自なイメージをつくり上げる, 上田保明, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 国語教育, 一般, ,
17078 古典はなぜ楽しくないか―教科書について考える, 梶川信行, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 国語教育, 一般, ,
17079 現代っ子(高校生)の漢文教育, 亀田剛, 文学と教育, , 21, 1991, フ00367, 国語教育, 一般, ,
17080 教材としての「百人一首」(二)―和歌文学教育の試み(三), 菊川恵三, 和歌山大学教育学部紀要, , 41, 1992, ワ00030, 国語教育, 一般, ,
17081 <実践報告> 言語技術教育について―事実と意見を中心に, 岩崎淳, 早稲田大学国語教育研究, , 11, 1991, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17082 教材研究・井出孫六『十石峠−秩父事件と地図(長野・群馬)』, 深沢邦弘, 早稲田大学国語教育研究, , 11, 1991, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17083 『無名抄』における新教材の発掘(二), 小林保治, 早稲田大学国語教育研究, , 11, 1991, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17084 教材としての更級日記―作品の一部分を扱う場合, 山崎賢三, 早稲田大学国語教育研究, , 11, 1991, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17085 <教材研究> 「漢ノ高祖」(司馬遷『史記』), 新井一夫, 早稲田大学国語教育研究, , 12, 1992, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17086 古典を身近なものに―学年通信での古典案内, 春田裕之, 早稲田大学国語教育研究, , 12, 1992, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17087 <実践報告> 単元学習「ものとことば」―帰国生徒と一般生徒の混合クラスにおける授業, 佐野正俊, 早稲田大学国語教育研究, , 12, 1992, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17088 教材としての谷崎潤一郎―「陰翳礼讃」と「文章読本」, 千葉俊二, 早稲田大学国語教育研究, , 12, 1992, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17089 国語学力の基盤としての言語思考力―国語学力に対する一考察, 藤原宏, 早稲田大学国語教育研究, , 12, 1992, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17090 <実践報告> 見出しづけの授業―生徒主体の授業への試み, 堀内雅人, 早稲田大学国語教育研究, , 13, 1993, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17091 新課程の国語科教育と授業改善, 太平浩哉, 早稲田大学国語教育研究, , 13, 1993, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17092 <実践報告> 生徒の学習意欲を高める授業の工夫―魯迅「故郷」から, 伊藤博, 早稲田大学国語教育研究, , 14, 1994, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17093 論理的思考力を伸ばす指導の体系化―海外子女のための寄宿学校の場合, 境匡, 早稲田大学国語教育研究, , 15, 1995, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17094 郎読を柱とする現代詩の授業―「統一テスト」条件下での指導の一例, 浅田孝紀, 早稲田大学国語教育研究, , 15, 1995, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17095 <講演> 国語教育と文学史, 難波喜造, 早稲田大学国語教育研究, , 15, 1995, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17096 教材『おくのほそ道』の本文表記に関する考察―仮名遣いを中心に, 藤原マリ子, 早稲田大学国語教育研究, , 18, 1998, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17097 「話題集め」を生かした国語の授業, 山下勇人, 早稲田大学国語教育研究, , 18, 1998, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17098 教材「注文の多い料理店」における小学校の主題指導の考察―文学教材の読みの指導法改善を目指して, 中村孝一, 早稲田大学国語教育研究, , 18, 1998, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17099 ビデオを利用した表現指導―NHK朝の連続テレビ小説を題材として, 横堀利明, 早稲田大学国語教育研究, , 18, 1998, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
17100 「論理的思考力」を育成するための教材研究試案, 池田尚子, 早稲田大学国語教育研究, , 18, 1998, ワ00102, 国語教育, 一般, ,