検索結果一覧
検索結果:40148件中
17501
-17550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17501 | 久留米プランにみる国語単元学習カリキュラム, 山元悦子, 福岡学芸大学紀要, 43, , 1994, フ00090, 国語教育, 一般, , |
17502 | 国語教育の潮流 2 単元学習(2)―教育方法論としての倉沢単元学習論, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 36-7, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17503 | 山口県下「新教育」実践に学ぶ(一)―戦後国語単元学習史研究序説, 加藤宏文, 山口国語教育研究, 4, , 1994, ヤ00113, 国語教育, 一般, , |
17504 | 昭和二十年代の国語学力観―学力低下に関する新聞記事を資料として, 萩原敏行, 人文科教育研究, 21, , 1994, シ01114, 国語教育, 一般, , |
17505 | 昭和二○年代の詩教育における阪本越郎の詩教育論, 幾田伸司, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 一般, , |
17506 | 時枝誠記氏の古典教育論の展開―古典読解能力の重視から民族精神理解の重視へ, 渡辺春美, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 一般, , |
17507 | 一九五○年代における日本文学協会の古典教育論について, 内藤一志, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 国語教育, 一般, , |
17508 | 論理指導の史的変遷とその展望―戦後の日本を中心に, 鈴木一史, 語学と文学/群馬大学, 30, , 1994, コ00450, 国語教育, 一般, , |
17509 | 思考と言語に関してどのように研究がなされたか―大久保忠利らの一九五一年の調査・研究を中心に, 中村敦雄, 月刊国語教育研究, 266, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
17510 | 戦後文章表現教育の主潮史 2 ここ十五年間の短作文の動向, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 36-7, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17511 | 話題の教材、注目の教材―新教材シリーズ 6, 尾木和英 高木展郎 石塚秀雄, 月刊国語教育, 14-10, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17512 | 「土地に学ぶ」 地域の言語文化を見つめて―郷土資料の教材化による単元学習の試み, 南隆人, 国語教育研究岩手, 5, , 1994, コ00621, 国語教育, 一般, , |
17513 | <シンポジウム> 風土と言語文化―学習材としての宮沢賢治, 牛山恵 佐藤通雅 三好修一郎, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 一般, , |
17514 | 小学校民話教材の研究―再話「かさこじぞう」をめぐって, 干井正次, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 26, , 1994, シ00279, 国語教育, 一般, , |
17515 | 民話の教材性をめぐる最近の問題, 豊沢弘伸, 関東短期大学国語国文, 3, , 1994, カ00672, 国語教育, 一般, , |
17516 | 実践報告 自作ビデオによる教材づくり, 栗本昌彦, 月刊国語教育, 14-1, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17517 | 小学校国語教科書の平和教材, 大田勝司, 滋賀大国文, 32, , 1994, シ00090, 国語教育, 一般, , |
17518 | 文学教材についての一考察, 重岡徹, 山口国語教育研究, 4, , 1994, ヤ00113, 国語教育, 一般, , |
17519 | 家庭と国語の教科書がもつ家族情報(2)―親と子どもの役割, 大滝ミドリ, 上越教育大学研究紀要, 14-1, , 1994, シ00572, 国語教育, 一般, , |
17520 | 臨床的国語教材論試論―吉川幸次郎氏の「論語」「史記」「杜詩」享受の方法, 南本義一, 研究集録(岡山大), 97, , 1994, オ00505, 国語教育, 一般, , |
17521 | 日米比較国語科教育研究―「内容領域における読み」の指導について, 森田信義, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 16, , 1994, ヒ00291, 国語教育, 一般, , |
17522 | アメリカにおける文学を核にした国語科指導, 堀江祐爾, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 14, 1994, ヒ00136, 国語教育, 一般, , |
17523 | シュミーダー作文教授段階論の展開―『心理学の原則に基づく作文教授法』の改訂を手がかりにして, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 43, , 1994, フ00090, 国語教育, 一般, , |
17524 | 学習指導要領におけるオーストリアと日本の国語教育―AHS 3.Klasseと中学校第1学年の実情について, 安川舜朗, 追手門学院大学文学部紀要, 29, , 1994, オ00040, 国語教育, 一般, , |
17525 | 朱紹禹著『中学語文教育概説』「緒言」翻訳, 南本義一 劉立善, 研究集録(岡山大), 96, , 1994, オ00505, 国語教育, 一般, , |
17526 | イギリスの国語科書記表現教育における過程重視と教師の介在との関係についての一考察, 安直哉, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 国語教育, 一般, , |
17527 | 初等国語科教育の展望―大学における「初等国語科教育」の改善のために, 神田和正, 安田女子大学紀要, 22, , 1994, ヤ00030, 国語教育, 一般, , |
17528 | 教師にとって実践記録の意味―国語科教師の成長にかかわって, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 91, , 1994, カ00120, 国語教育, 一般, , |
17529 | 教師の成長・発達と学力形成―芦田恵之助の自我主義的学力形成論の研究, 沢本和子, 山梨大学教育学部紀要, 9, , 1994, ヤ00200, 国語教育, 一般, , |
17530 | ’94研究年鑑 国語科教育研究のキーワード, 江連隆, 教育科学・国語教育, 36-5, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17531 | 国語教育時評 1 「新しい学力観」は、指導方法論か, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-4, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17532 | 国語教育時評 2 「言語感覚を養う」授業とは何なのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-6, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17533 | 国語教育時評 3 読み取りの技術を教えることは、内容把握にならないのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-8, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17534 | 国語教育時評 4 方言の教材化の現在, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-9, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17535 | 国語教育時評 5 「支援」という名の新学力観に立つ授業実践研究論文の一例, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-11, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17536 | 国語教育時評 6 「かなしき」音声言語指導の必要性, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-12, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17537 | 国語教育時評 7 指導重視と学習重視論議の空しさ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-14, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17538 | 国語教育時評 8 「関心・意欲・態度」評価の問題点, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-16, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17539 | 国語教育時評 9 人生認識重視と書き方(技術)重視の分離―技術の軽視の付け, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 36-17, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, , |
17540 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 13-12, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17541 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 13-13, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17542 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-1, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17543 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-2, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17544 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-3, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17545 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-4, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17546 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-6, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17547 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-7, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17548 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-8, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17549 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-9, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
17550 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 14-10, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, , |