検索結果一覧

検索結果:40149件中 18301 -18350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18301 評論・論説・説明文は、こう教えた―新教材実践シリーズ 1, 森田信義 鳴島甫 内田保男, 月刊国語教育, 15-8, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18302 特集 高等学校 新現代文 教材の魅力・指導のポイント, 宮田茂 原善, 国語教室, 54, , 1995, コ00655, 国語教育, 理解, ,
18303 <シンポジウム> 文学と教育, 瓜生鉄二 町田守弘 倉本幸弘 小高裕樹 土佐秀里 山本俊之 中島一夫, 早稲田実業学校研究紀要, 29, , 1995, ワ00060, 国語教育, 理解, ,
18304 <読み>の教育の改革のために(1) 「関係の発見」からの出発, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 276, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
18305 <読み>の教育の改革のために(2) ストーリー展開の魅力, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 277, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
18306 <読み>の教育の改革のために(3) 読むことによるイメージ体験, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 278, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
18307 <読み>の教育の改革のために(4) リズム、文体をくぐる, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 279, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
18308 <読み>の教育の改革のために(5) 一人で読む、仲間と読む, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 280, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
18309 楽しい読書教室 7 『走れメロス』, 佐藤きむ, 実践国語研究, 144, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18310 楽しい読書教室 8 『魔術』『杜子春』『くもの糸』その1, 佐藤きむ, 実践国語研究, 146, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18311 楽しい読書教室 9 『魔術』『杜子春』『くもの糸』その2, 佐藤きむ, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18312 楽しい読書教室 10 楊おばさんと『故郷』, 佐藤きむ, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18313 楽しい読書教室 11 楽園図書館, 佐藤きむ, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18314 楽しい読書教室 12 “輪切り”と“縦割り”, 佐藤きむ, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18315 楽しい中学校の授業のアイデア 1 「名刺」(山村暮鳥)でスタート―二年生の授業開き, 佐藤史子, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18316 楽しい中学校の授業のアイデア 2 「竹取物語」を新しい切り口で, 佐々木尚子, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18317 楽しい中学校の授業のアイデア 3 『走れメロス』(中学二年)―すごろくを作りながら読む, 鈴木佐紀子, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18318 楽しい中学校の授業のアイデア 4 中学校の学習を小学校の後輩に伝える―「地球環境を守る」(教出中二), 岩崎恵, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18319 文学教材の授業研究 1 感想を深めよう―「ガオーッ」(斎藤洋), 井上一郎, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18320 文学教材の授業研究 2 シリーズを読み続けよう―「王さまでかけましょう」(寺村輝夫・小二), 井上一郎, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18321 文学教材の授業研究 3 朗読劇をしよう―「麦畑」(アリスン・アトニー、小学五年), 井上一郎, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18322 文学教材の授業研究 4 語りの構造について考えよう―「モチモチの木」(斎藤隆介、小学三年), 井上一郎, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18323 言語技術教育としての文学教材の指導 1 言語技術教育とは何か―文学の楽しみ方を教える, 鶴田清司, 月刊国語教育, 15-9, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18324 言語技術教育としての文学教材の指導 2 話者と視点を分析する技術, 鶴田清司, 月刊国語教育, 15-10, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18325 新しい小説教材を読む 中学編 1 『一塁手の生還』(赤瀬川隼)―「野球」と「戦争」の交錯するところに「『喪失』のはかない美しさ」を読む, 矢部彰, 月刊国語教育, 15-1, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
18326 新しい小説教材を読む 中学編 2 『握手』・『ふろ場の散髪―続岳物語』―「身体」表現によるコミュニケーションの重要さを理解する, 矢部彰, 月刊国語教育, 15-2, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18327 新しい小説教材を読む 中学編 3 ジオノ『木を植えた男』・『木を植えた人』―高地の生活の「復活」「再生」をもたらした森の機能の本質はなんであったか、を考える, 矢部彰, 月刊国語教育, 15-4, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18328 新しい小説教材を読む 中学編 4 『星が透けて見える大きな身体』・『霧笛』―現代文学(架空の「場所」の物語、SF小説)のおもしろさを読み味わう, 矢部彰, 月刊国語教育, 15-5, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18329 新しい小説教材を読む 中学編 5 『モモ』(ミヒャエル=エンデ)・『いちご同盟』(三田誠広)―人間生活における「時間」の意味を認識し、「現在」を充実させて生きようとする意思を, 矢部彰, 月刊国語教育, 15-6, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18330 新しい小説教材を読む 中学編 6(最終回) 『むさぼり』(辻邦生)―絵画表現と文学表現の接点に結晶する、反近代的物語のかもしだす芸術的感興を読み味わう, 矢部彰, 月刊国語教育, 15-7, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18331 説明文の授業を楽しく 1 「子どもが楽しく」学んでいるか, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18332 説明文の授業を楽しく 2 説明文の読み方を教える, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18333 説明文の授業を楽しく 3 論理の初歩は「順序と形式」, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18334 説明文の授業を楽しく 4 文章の形式で何を教えるか, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18335 説明文の授業を楽しく 5 説明文教材は帰納論理の考え方で, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18336 説明文の授業を楽しく 6 説明文の指導事項を考え直そう, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18337 説明文の授業を楽しく 7 説明文の指導案のつくり方, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-14, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18338 説明文の授業を楽しく 8 「キーワードを取り出す」指導(第3時), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-15, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18339 説明文の授業を楽しく 9 文章構成を調べる授業(第4時), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, ,
18340 説明的文章教材の効果的指導法 14 「説明文を十倍楽しく読む法」を作る, 大熊徹, 実践国語研究, 144, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
18341 説明的文章教材の効果的指導法 15(最終回) 説明文を読んでパネルディスカッションをしよう, 大熊徹, 実践国語研究, 146, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18342 授業改善への提言 7 「古文」読解・鑑賞の一方法―主・述の関係を軸に整理する, 小林一仁, 月刊国語教育, 14-12, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18343 授業改善への提言 8(最終回) 「古文」読解・鑑賞の一方法―主・述の関係を軸に整理する(続), 小林一仁, 月刊国語教育, 14-13, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
18344 <シンポジウム> 子どもが意欲的に取り組む理解学習における指導について, 清岡延吉, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 国語教育, 理解, ,
18345 <シンポジウム> 学習意欲を喚起する読みの指導―「書く活動」を重視した教科内選択の取り組み, 辻井義彦, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 国語教育, 理解, ,
18346 <講演> 国文学研究と国語教育―一語一句を丁寧に・表現分析, 森一郎, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 国語教育, 理解, ,
18347 <シンポジウム><文学として読む>とはどういうことか 「夕焼け」論争をめぐって―道徳教育と文学教育, 足立悦男, 日本文学/日本文学協会, 44-3, , 1995, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
18348 <シンポジウム><文学として読む>とはどういうことか <物語>としての世界把握―子どもにとっての<文学>, 本田和子, 日本文学/日本文学協会, 44-3, , 1995, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
18349 <シンポジウム><文学として読む>とはどういうことか 読みと出会う―「きつねのおきゃくさま」を読む, 木下ひさし, 日本文学/日本文学協会, 44-3, , 1995, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
18350 文学教材研究の方向を見直す, 山本徹生, 月刊国語教育研究, 273, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,