検索結果一覧

検索結果:40149件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 百田宗治作「おこっている海」―三省堂四訂版・中等国語二上―〔教材研究とその批評・中学校〕, 夏目武子, 教育科学・国語教育, 4-7, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1902 詩教材を選ぶ基準はなにか―「おこっている海」を中心に―〔教材研究とその批評〕, 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 4-7, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1903 文学教材の独自性―「民話・童話教材への疑問」を中心に―〔教材研究とその批評〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 4-7, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1904 高知県の現状«地方国語教育研究の動向#31», 井上弥太郎, 教育科学・国語教育, 4-7, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1905 明治・大正期の教授過程から何を学ぶか(三)«講座・指導過程の歴史的分析#3», 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 4-7, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1906 結果と経過・持論その2«講座・国語教育の科学化#7», 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 4-7, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1907 聞き方・話し方指導の問題点(1)―「ことばと事実との関係」の観点から―, 大石初太郎, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1908 聞き方・話し方指導の問題点(2)―計画的指導の不在への反省―, 上甲幹一, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1909 聞き方・話し方教材とその取り扱い, 田中久直, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1910 話す力と書く力の関連, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1911 小学校聞き方・話し方指導の計画, 小塚芳夫, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1912 中学校聞き方・話し方指導の計画, 斎藤喜門, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1913 小学校低学年における指導〔聞き方・話し方指導の進め方〕, 大橋富貴子, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1914 小学校中学年における指導〔聞き方・話し方指導の進め方〕, 相川正志, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1915 小学校高学年における指導〔聞き方・話し方指導の進め方〕, 小松原功得, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1916 中学校における指導(1)〔聞き方・話し方指導の進め方〕, 大窪教海, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1917 中学校における指導(2)〔聞き方・話し方指導の進め方〕, 中島国太郎, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
1918 読解・表現・高校の国語教育―「マズ・カラ読み」か「ナガラ読み」か論争おこる―«日教組11次・日高教8次教研国語部会報告#3», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1919 割り切った切り口から,たちのぼるもの―説明文読解指導について(3)―«国語教室の創造のために#5», 古田拡, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1920 「方法」の意識と習熟«国語教育復興のために#42», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1921 詩教材の研究をめぐって―大日本図書六年二―〔教材研究とその批評・小学校〕, 蓬田静子, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1922 「科学的文章教材」について―中学校国語科二年生―〔教材研究とその批評・中学校〕, 並木大吉, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1923 教材研究の中心問題はなにか〔教材研究とその批評〕, 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1924 状況認識の文学教育〔教材研究とその批評〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1925 岡山県の現状«地方国語教育研究の動向#32», 富山大三郎, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1926 大正期の指導過程から何を学ぶか«講座・指導過程の歴史的分析#4», 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1927 文章の構成・コンポジション(1)«講座・国語教育の科学化#8», 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 4-8, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1928 詩教材を鑑賞させる必要性(一), 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1929 詩教材を鑑賞させる必要性(二), 阪本越郎, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1930 詩の鑑賞と指導, 稲村謙一, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1931 文学教育としての詩の教育, 吉田瑞穂, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1932 なんのために子どもに詩を書かせるのか, 野口茂夫, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1933 戦後児童詩教育の問題点―題材価値観の再検討と教育構造における位置づけ―, 渋谷清視, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1934 文学教育の問題点, 大河原忠蔵, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1935 生活と共通し共感できる教材で〔子どもに詩をどうわからせるか・小学校低学年〕, 岡田稔, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1936 リアルな目と豊かなイメージを〔子どもに詩をどうわからせるか・小学校中学年〕, 山田敏文, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1937 想像力をどうしてひき出すか〔子どもに詩をどうわからせるか・小学校高学年〕, 林尚男, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1938 創作と結びつく鑑賞指導を〔子どもに詩をどうわからせるか・中学校〕, 佐々木公彦, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1939 「駅うら」の鑑賞過程〔子どもに詩をどうわからせるか・中学校〕, 遠藤豊吉, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1940 対象と主体の問題―説明文読解指導について(4)―«国語教室の創造のために#6», 古田拡, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1941 生活綴方はどうなるか«国語教育復興のために#43», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
1942 物語文教材「ねことねずみ」―教育出版二年上―〔教材研究とその批評・小学校〕, 上口映治, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1943 「走れメロス」をめぐって〔教材研究とその批評・中学校〕, 大嶋孜, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
1944 教師中心の教材研究に問題がある〔教材研究とその批評〕, 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1945 文学教材研究の方法〔教材研究とその批評〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1946 福岡県の現状«地方国語教育研究の動向#33», 中村喜代志, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1947 大正期の指導過程から何を学ぶか«講座・指導過程の歴史的分析#5», 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1948 文章の構成・コンポジション(2)«講座・国語教育の科学化#9», 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 4-9, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
1949 提案とりたてて行なう文法指導〔とりたてて行なう文法指導〕, 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 4-10, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
1950 小林氏の提案についての意見1「とりたてる」ということの意味〔とりたてて行なう文法指導〕, 永野賢, 教育科学・国語教育, 4-10, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,