検索結果一覧
検索結果:17577件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 国語教育の目標, 永山勇, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
152 | 国語教育研究の探求―その一領域―, 望月久貴, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153 | 国語科における「事物教授」の系譜, 井上敏夫, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
154 | 高等学校国語教育の問題点(大学入試問題を中心として), 中馬静男, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
155 | 教科書の実態から見た高等学校国語教育の二、三の問題点―系統学習について―, 松田正幸, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
156 | 琉球の国語教育, 石井庄司, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
157 | 国語教育についてのある対話, 今井文男, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
158 | 具体と知識, 下田多七, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
159 | よみかきの指導について(1), 有田健一, 人文研究/大阪市立大学, 8-2, , 1957, オ00280, 国語教育, 一般, , |
160 | ローマ字入門期の指導―こころみの記録―, 元岡久子, 国文学報, 4, , 1961, コ01030, 国語教育, 一般, , |
161 | 文学教育論, 福田清人, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 国語教育, 一般, , |
162 | 実地の国語教育, 柳田国男, 国語研究/国学院大学, 1, , 1952, コ00670, 国語教育, 一般, , |
163 | 意味論と国語教育, 輿水実, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語教育, 一般, , |
164 | 国語教育所感, 高田昇, 甲南大学文学会論集, 3, , 1956, コ00210, 国語教育, 一般, , |
165 | 詩歌, 阿部秋生, 日本文学教室, 6, , 1951, ニ00395, 国語教育, 一般, , |
166 | 教育の方針としての問い, 藤原与一, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 一般, , |
167 | 国語の力(垣内松三著)について―国語教育学説史研究―, 野地潤家, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 一般, , |
168 | 「国語の力」の成立過程I―国語教育学説史研究―, 野地潤家, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 一般, , |
169 | 日仏比較国語教育研究―フランス中学校の学習指導要領を中心に―, 中西一弘, 国語教育研究, 3, , 1961, コ00620, 国語教育, 一般, , |
170 | 経験課程における指導方法の考察―付属校国語科教官の立場から―, 長谷川孝士, 国語教育研究, 4, , 1962, コ00620, 国語教育, 一般, , |
171 | 古典教材における文法指導と文学指導をどこまでどのようにしたか―高一「伊勢物語」(付「竹取物語」)の場合―, 池田恭仁子, 国語教育研究, 4, , 1962, コ00620, 国語教育, 一般, , |
172 | 高等学校における文学史授業の一つの試み―古典文学作品への親しみのために―, 栗林三千雄, 国語教育研究, 5, , 1962, コ00620, 国語教育, 一般, , |
173 | 国語学習評価問題―その1中学二年生のばあい―, 湯浅温子, 国語教育研究, 5, , 1962, コ00620, 国語教育, 一般, , |
174 | 教材研究の哀歓―小説教材のばあい―, 原田悠紀子, 国語教育研究, 6, , 1962, コ00620, 国語教育, 一般, , |
175 | 国語学習評価問題―その2中学二年生のばあい―, 湯浅温子, 国語教育研究, 6, , 1962, コ00620, 国語教育, 一般, , |
176 | 国語単元学習とその批判, 仲田庸幸, 国語科教育, 1, , 1952, コ00563, 国語教育, 一般, , |
177 | 教育話法の問題点―習得期の不安をめぐって―, 野地潤家, 国語科教育, 1, , 1952, コ00563, 国語教育, 一般, , |
178 | 資料(一)雑誌, 全国大学国語教育学会, 国語科教育, 1, , 1952, コ00563, 国語教育, 一般, , |
179 | 資料(二)単行本, 全国大学国語教育学会, 国語科教育, 1, , 1952, コ00563, 国語教育, 一般, , |
180 | 国語教育学の完成を期して, 石井庄司, 国語科教育, 2, , 1953, コ00563, 国語教育, 一般, , |
181 | 国語学習指導に於ける総合主義と分析主義, 西脇良三, 国語科教育, 2, , 1953, コ00563, 国語教育, 一般, , |
182 | 言語活動にもとづく道徳教育, 望月久貴, 国語科教育, 2, , 1953, コ00563, 国語教育, 一般, , |
183 | 国語教育の問題, 勝山功, 国語科教育, 2, , 1953, コ00563, 国語教育, 一般, , |
184 | ローマ字教育と教師の立場, 木村万寿夫, 国語科教育, 2, , 1953, コ00563, 国語教育, 一般, , |
185 | 国語教育学に関する二三の問題, 西尾実, 国語科教育, 3, , 1956, コ00563, 国語教育, 一般, , |
186 | 明治初期国語教科書に見える句読法, 井上敏夫, 国語科教育, 3, , 1956, コ00563, 国語教育, 一般, , |
187 | 国語科学習指導過程論, 蓑手重則, 国語科教育, 4, , 1957, コ00563, 国語教育, 一般, , |
188 | 国語科教育における言語と人間形成, 田中三郎, 国語科教育, 4, , 1957, コ00563, 国語教育, 一般, , |
189 | 太平洋戦争下の国語読本の性格―ふたたび教科書に暗い影を落さないために―, 鈴木敬司, 国語科教育, 4, , 1957, コ00563, 国語教育, 一般, , |
190 | 資料―単行本―, 全国大学国語教育学会, 国語科教育, 4, , 1957, コ00563, 国語教育, 一般, , |
191 | 国語教育学の理論的性格, 野地潤家, 国語科教育, 5, , 1958, コ00563, 国語教育, 一般, , |
192 | 国語学習における経験と系統, 西脇良三, 国語科教育, 5, , 1958, コ00563, 国語教育, 一般, , |
193 | 資料―新刊紹介―<昭和32年>, 全国大学国語教育学会, 国語科教育, 5, , 1958, コ00563, 国語教育, 一般, , |
194 | 国語科の胎生―明治初期国語観の形成―, 山根安太郎, 国語科教育, 7, , 1960, コ00563, 国語教育, 一般, , |
195 | 国語科教育の目標とその方法, 石井庄司, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 一般, , |
196 | 教材研究と学習指導の連関について―ある一つの事例から―, 古田拡, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 一般, , |
197 | 高等学校・第二学年学習指導案と教材「文学について」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 宮崎健三 司会 石井秀夫 望月久貴 中西進 下田多七 金田稔 門前正彦 石井庄司 斎藤喜門 大橋富貴子 古田拡 井上敏夫 袖崎修 阪本一郎, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 一般, , |
198 | 鉢の子(中等国語), 近藤一一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 1, 1949, ニ00415, 国語教育, 一般, , |
199 | 岩沙慎一氏著『国語教育に於ける評価の問題』, 近藤一一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 16, 1950, ニ00415, 国語教育, 一般, , |
200 | 中学校及び高等学校に於ける文学史の取扱いについて, 松村博司, 日本文学研究(日本文学研究会), , 17, 1950, ニ00415, 国語教育, 一般, , |