検索結果一覧

検索結果:40149件中 20051 -20100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20051 徒然草の新しい読み 4 個性的な人間と、人間の普遍性, 島内裕子, 月刊国語教育, 16-11, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20052 徒然草の新しい読み 5 時間認識としての無常観, 島内裕子, 月刊国語教育, 16-12, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20053 徒然草の新しい読み 6(最終回) 徒然草から始める文学史, 島内裕子, 月刊国語教育, 16-13, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20054 枕草子の新しい読み 1 随筆からの解放―「春は曙」を中心に, 藤本宗利, 月刊国語教育, 17-1, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20055 枕草子の新しい読み 2 「対話」としての異本―枕草子は一つではない, 藤本宗利, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20056 枕草子の新しい読み 3 常識をずらす方法―類聚的章段の本質, 藤本宗利, 月刊国語教育, 17-4, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20057 枕草子の新しい読み 4 自讃譚の本質―宮廷文学としての枕草子, 藤本宗利, 月刊国語教育, 17-5, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20058 枕草子の新しい読み 5 命短き幸い人―枕草子の定子像, 藤本宗利, 月刊国語教育, 17-6, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20059 枕草子の新しい読み 6(最終回) 清少納言という人―枕草子の作者について, 藤本宗利, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20060 日記論の可能性・『土佐日記』 1 女でもなく男でもなく, 小林正明, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20061 日記論の可能性・『土佐日記』 2 喪失と生成と, 小林正明, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20062 日記論の可能性・『土佐日記』 3 采詩の帰郷者, 小林正明, 月刊国語教育, 17-10, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20063 <対談> 古典学習と古語をめぐって, 林巨樹 安藤千鶴子, 国語教室, 62, , 1997, コ00655, 国語教育, 理解, ,
20064 教育改革の中の古典教育―あるアンケート調査をもとに, 高木まさき, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 国語教育, 一般, ,
20065 「古典教育の課題」覚え書, 内藤一志, 月刊国語教育研究, 297, , 1997, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
20066 いま「古典教育」に求められるもの, 石塚修, 月刊国語教育研究, 299, , 1997, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
20067 なにのための古典教育か?, たかきかずひこ, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20068 文学と古典、研究と教育―週五日制のなかでの古典教育, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20069 小学校・中学校での古典教育, 佐藤晴樹, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20070 高校古典教育の現状を考える, 宮良安彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20071 古典の教育と古典語文法の教育, 青木和男, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20072 「語りのスタイル」をどう扱うのか, 長谷高之, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20073 バラエティーに富んだ新教材群―「古典2」の教科書を総覧して, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 16-12, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20074 古典教材についての一考察, 千艘秋男, 東洋大学文学部紀要(教育・教職編), 22, , 1997, ト00654, 国語教育, 一般, ,
20075 中学校・古典教材学習の実践, 岩田嘉光 宮崎潤一, 実践国語研究, 178, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
20076 私達が帰っていく場所―「トルソーの時代」・「浅茅が宿」・地域の古典を読む, 小山秀樹, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 一般, ,
20077 古典を学び郷土の発展を考えさせる国語学習, 高藤典子, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20078 既成の古文法にとらわれない古典指導―「音読」と「文学性」を中心に, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 16-12, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20079 古典指導のための一視点, 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, 37, , 1997, ワ00152, 国語教育, 理解, ,
20080 基礎学力の定着を目指して―県外派遣先での授業実践例, 吉井裕也, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 国語教育, 理解, ,
20081 総決算・マンガで読む古典―高校現場外の動向及び生徒の感想文に学ぶ, 高橋正明, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 国語教育, 理解, ,
20082 プリント学習による古文授業の一例―解釈から発展へ, 木村祥子, 国語教室, 61, , 1997, コ00655, 国語教育, 理解, ,
20083 専門高校における国語授業の一工夫, 佐田和彦, 国語国文研究と教育, 35, , 1997, コ00740, 国語教育, 理解, ,
20084 小学校・古典教材学習の実践, 棚橋尚子, 実践国語研究, 178, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
20085 楽しく学び合う古典学習の研究視点, 岡野健 金子弥寿彦, 実践国語研究, 178, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
20086 古人の心に触れる授業をめざして, 若林香世子, 横浜国大国語教育研究, 7, , 1997, ヨ00006, 国語教育, 理解, ,
20087 古典和歌教材の実相とその実践―万葉歌教材の一側面をめぐって, 田村信平, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 国語教育, 一般, ,
20088 具象性のある古典解釈の試み, 久田輝夫, 静大国文, 39, , 1997, シ00235, 国語教育, 理解, ,
20089 万葉集の読解と文法指導, 黒田徹, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 一般, ,
20090 柿本人麻呂「泣血哀慟歌」の教材研究―論考としての教材研究の試み, 浅田孝紀, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 34, 1997, メ00100, 国語教育, 一般, ,
20091 古今集の読解と文法指導, 加藤康秀, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20092 学年で作る百人一首鑑賞テープ―400名で百人一首の紹介テープを制作する授業実践, 江崎寛 村上慎一, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20093 教材としての『竹取物語』について, 松井馨子, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 国語教育, 理解, ,
20094 手紙文を使った表現指導の試み―『伊勢物語』を題材として, 平川直子, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20095 『伊勢物語』第九段の「みな人」をめぐって, 高橋良久, 文学と教育, 34, , 1997, フ00367, 国語教育, 理解, ,
20096 源氏物語の読解と文法指導, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20097 「描写の流れ」をどう扱うか, 上田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, ,
20098 ALT、英語担当者とともに行う古典授業の試み―「源氏物語」の冒頭文を中心に, 猪飼由利子, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20099 『源氏物語』を語ろう!―生徒の発表を中心に据えた授業, 清水直樹, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
20100 教材研究と教材の扱い方(9)―枕草子第二百九十九段「雪のいと高う降りたるを…」, 菅原敬三, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 国語教育, 理解, ,