検索結果一覧

検索結果:40149件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 人間と機械―プログラム学習について(二)―«国語教室の創造のために#9», 古田拡, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
2002 生活綴方はどうなるか・(補遺)«国語教育復興のために#46», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
2003 童話「くまと子ども」―東書五年二―〔教材研究とその批評・小学校〕, 梶原勝, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
2004 説明文火薬の芸術(読解のために)―金田一京助・中等国語二―〔教材研究とその批評・中学校〕, 児山正明, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
2005 再び教材研究と作品研究〔教材研究とその批評〕, 石井庄司, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
2006 書いてない部分を読まねば―「くまと子ども」をめぐって―〔教材研究とその批評〕, 益田勝実, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
2007 山田孝雄の「陳述」観への批判―三宅武郎・三尾砂・大岩正仲―«講座・国語教師のための日本文法学「陳述論争」その2», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
2008 国語科におけるプログラム学習(2), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, 一般, ,
2009 国語教育〔昭和三十四年度国語国文学界の展望〕, 仲田庸幸, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 国語教育, 一般, ,
2010 国語教育〔昭和三十五年度国語国文学界の展望〕, 望月久貴, 文学・語学, 19, , 1961, フ00340, 国語教育, 一般, ,
2011 国語教育〔昭和三十六年度国語国文学界の展望〕, 古田拡, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 国語教育, 一般, ,
2012 国語教育に望むもの, 小島とし子, 東京女子大学日本文学, 2-4, , 1955, ト00265, 国語教育, 一般, ,
2013 中学生の作文のあやまりから基礎学力及び国語教育について, 鈴木美智子, 東京女子大学日本文学, 3-5, , 1955, ト00265, 国語教育, 一般, ,
2014 作文に見た児童の助詞の学年差, 藤山敏文, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 国語教育, ことば, ,
2015 「作文処理の問題研究の緒口として」, 三田村定弘, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 国語教育, 作文・書写, ,
2016 文学教育の視点, 和泉利定, 国語国文学研究文集, 4, , 1959, コ00726, 国語教育, 一般, ,
2017 小学校の成立と国語教科書―明治元年から同五年まで―, 広井弘, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 国語教育, 一般, ,
2018 中学校における話し方指導についての一提案, 富田太, 国語国文学報, 5, , 1955, コ00710, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2019 国語科教育の五段階と作文教育, 大伴ひでと, 国語国文学報, 7, , 1958, コ00710, 国語教育, 作文・書写, ,
2020 志賀直哉作「清兵衛とひょうたん」の表現について―中学校国語科教材研究―, 竹島清治, 国語国文学報, 7, , 1958, コ00710, 国語教育, 読解・読書, ,
2021 小学校における文法学習の内容, 神谷久雄, 国語国文学報, 7, , 1958, コ00710, 国語教育, ことば, ,
2022 文学教育論への基本的覚え書, 加藤進, 国語国文学報, 7, , 1958, コ00710, 国語教育, 読解・読書, ,
2023 志賀直哉作「清兵衛とひょうたん」について〔二〕―中学校国語科教材研究―, 竹島清治, 国語国文学報, 8, , 1958, コ00710, 国語教育, 読解・読書, ,
2024 読解指導の基盤, 伊藤孝一, 国語国文学報, 9, , 1959, コ00710, 国語教育, 読解・読書, ,
2025 小学校国語科教材研究―小説的教材について―, 竹島清治, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, 一般, ,
2026 物語を読むことの実態と指導, 浅井瀞, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, 読解・読書, ,
2027 話しことばの指導をどのように系統だてるか―話しことばの指導目標をどのように系統だてるか・話しことばの指導内容をどのように系統だてるか―, 鳥居敬一, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2028 作文指導の実際―中学校の場合―, 鈴木敏, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, 作文・書写, ,
2029 文法指導の実態, 山本美一, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, ことば, ,
2030 中学校文法指導における現場の問題点, 鎌田庄二, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, ことば, ,
2031 新指導要領とローマ字教育, オオタトシオ, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, 一般, ,
2032 文法教育の課題, 水田潤, 論究日本文学, 4, , 1955, ロ00034, 国語教育, 言語事項, ,
2033 朗読詩指導の問題点―中学校国語科単元「朗読して味わう」より―, 樋口昌一, 論究日本文学, 5, , 1956, ロ00034, 国語教育, 読むこと, ,
2034 文学教育の構想―『小僧の神様』の鑑賞をめぐって―, 水田潤, 論究日本文学, 6, , 1957, ロ00034, 国語教育, 読解・読書, ,
2035 教材として見た『清兵衛とひょうたん』, 水田潤, 論究日本文学, 10, , 1959, ロ00034, 国語教育, 読解・読書, ,
2036 文学教育の条件, 水田潤, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 国語教育, 読解・読書, ,
2037 古典単元の設定の視点, 水田潤, 論究日本文学, 14, , 1961, ロ00034, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2038 古典単元の定位と構成, 水田潤, 論究日本文学, 18, , 1962, ロ00034, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2039 古典の学習構造(その一)―受容と再生についての序説―, 水田潤, 論究日本文学, 19, , 1962, ロ00034, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2040 古典教材学習の現代的意義, 三浦東吾, 国語国文学/福井大学, 3, , 1954, コ00690, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2041 国語教育への反省, 三浦東吾, 国語国文学/福井大学, 5, , 1956, コ00690, 国語教育, 一般, ,
2042 国語教育における方言の扱いについて, 鎌田良二, 甲南国文, 3, , 1959, コ00180, 国語教育, 一般, ,
2043 高校教材からみた近世俳文学の問題点, 服部徳次郎, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2044 作文指導について, 橘豊, 古典と現代, 17, , 1962, コ01350, 国語教育, 作文・書写, ,
2045 古典教育論の構造, 水田潤, 立命館文学, 170・171, , 1959, リ00120, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2046 詩の指導について―文集を作りながら気づいたこと―, 館内寛, 語学と文学/群馬大学, 2, , 1958, コ00450, 国語教育, 一般, ,
2047 少年期の読書傾向とその対策―前橋市周辺地域のそれを中心として―, 川上巌, 語学と文学/群馬大学, 2, , 1958, コ00450, 国語教育, 読解・読書, ,
2048 「赤がえる」の指導, 柳沢広司, 語学と文学/群馬大学, 2, , 1958, コ00450, 国語教育, 読解・読書, ,
2049 (実践記録)本校に於けるドリル学習, 高坂敏也, 語学と文学/群馬大学, 3, , 1959, コ00450, 国語教育, 一般, ,
2050 国語教育参考文献―『尋常小学国語教材とその語法』今泉忠義著,『読本の語法(国語構造要説)』鶴田常吉著―, 大久保正太郎, 日本語, 1-7, , 1941, ニ00225, 国語教育, 一般, ,