検索結果一覧
検索結果:40148件中
21551
-21600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21551 | 注解「舞姫」(6)最終回, 桑名靖治, 月刊国語教育, 19−7, 223, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21552 | 「語る・聴く」生徒をめざして, 西田拓郎, 月刊国語教育, 19−7, 223, 1999, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
21553 | 自ら学ぶ古典の授業―コンピュータを活用した資料集の作成, 角田哲哉, 月刊国語教育, 19−7, 223, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21554 | 自分の思いを伝えるシナリオ作り, 内田京子, 月刊国語教育, 19−5, 221, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21555 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21556 | みんなで作ろう『ほれぼれ国語教室』―一人一人の「よさ」を生かし、お互いにほれぼれしあえるような言語活動の営み, 児玉伊左夫, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21557 | だれにも分かる自分だけの文章表現を―「記憶」を言葉で「再現」する, 熊倉峰広, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
21558 | 能楽をたどる(2)―生徒とともに 一高校教師の模索, 島村真智子, 月刊国語教育, 19−7, 223, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21559 | 能楽をたどる(1)―生徒とともに 一高校教師の模索, 島村真智子, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21560 | 個人テーマに取り組ませる「小説の発展学習」―遠藤周作「沈黙」からの出発, 黒岩淳, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21561 | 方言に着目した音声言語指導, 堀卓也, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
21562 | 特集 読書指導の発想転換, 鳥越信 朝比奈大作, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21563 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21564 | 広告の表現の読み方・生かし方1 広告の表現の特徴と広告コミュニケーションの機能, 金子守, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
21565 | 特集 情報化時代の教材開発, 佐藤明宏 尾木和英 安彦忠彦, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21566 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21567 | 万葉歌人の表現第1回 口誦的表現・額田王, 山崎健司, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21568 | 主体的な読み手を育てる評論指導―問題意識を持たせる「読み」と筆者の主張を応用させる「読み」, 山崎俊一, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21569 | これからの国語科教育の目指すもの, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21570 | 注解「舞姫」(5), 桑名靖治, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21571 | 総合的な学習の時間へのワンステップ, 清水直樹, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21572 | 「読むこと」の学習指導をどう充実させるか, 尾木和英, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21573 | 修学旅行短歌集を作ろう―コンピュータで作る思い出アルバム, 西村るり, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
21574 | 特集 古典指導の活性化, 堀切実 須田実, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21575 | ディベート授業報告―学習者が発見する, 石田誠, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
21576 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21577 | <現代語>から見た「言語の教育」, 佐野比呂己, 月刊国語教育, 19−6, 222, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21578 | 広告の表現の読み方・生かし方2 広告の表現を学習することの意義, 金子守, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
21579 | 学習意欲の喚起を重視する指導改善, 高木展郎 南隆人, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21580 | 文学的な文章の指導改善, 府川源一郎 松本貴之, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21581 | 万葉歌人の表現第2回 伝統と創造・柿本人麻呂, 山崎健司, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21582 | 豊かなコミュニケーション活動の授業のヒント1―「説明や発表などを行うこと」, 小田和也, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
21583 | ディベートで身につく力つかない力, 熊谷芳郎, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
21584 | 授業に生かす「志望の動機欄」指導, 橋本久義, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
21585 | 説明的な文章の指導改善, 安居総子 岩間和子, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21586 | 創意を生かした「読むこと」の指導, 相沢秀夫 下地京子, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21587 | 特集 国語科で論理的思考力は育つか, 小野田博一 古郡廷治, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21588 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21589 | 広告の表現の読み方・生かし方3 広告の表現を読む(1), 金子守, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
21590 | 指導改善を促す評価の工夫, 陣川桂三 松崎英敏, 月刊国語教育, 19−3, 219, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21591 | 万葉歌人の表現第3回 新感覚派の歌人・山部赤人, 山崎健司, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21592 | 豊かなコミュニケーション活動の授業のヒント2―「対話や討論などを行うこと」, 小田和也, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
21593 | 総合的思考力育成で個性化を図る, 光山真人, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21594 | 特集 漱石・鴎外の今日的意義, 平岡敏夫 須貝千里, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21595 | 一本の川が紡いだ物語を聞く, 伊藤文隆, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
21596 | 注解「舞姫」(3), 桑名靖治, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21597 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
21598 | 平和への思いを伝える―生徒の意識をつなぐ単元学習の実践, 野田守彦, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21599 | 当世学生の恋の歌めぐり, 規工川佑輔, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
21600 | 漢文学習の再検討―「意味」から「読み」へ, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |