検索結果一覧

検索結果:40149件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 「野に満つるかをり」, 佐藤威夫, 解釈, 3-1, , 1957, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2152 泰西詩抄私見, 乙部譲爾, 解釈, 3-1, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2153 初歩の文法指導について, 河合透, 解釈, 3-2, , 1957, カ00030, 国語教育, ことば, ,
2154 入試問題疑義, 木之下正雄, 解釈, 3-2, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2155 詩歌の学習にあたって―中学校国語科検定教科書に現われた詩歌の実態調査―, 伏見寿像, 解釈, 3-3, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2156 詩歌の学習にあたって(二)―中学校国語科検定教科書にあらわれた詩歌の実態調査―, 伏見寿像, 解釈, 3-4, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2157 詩歌の学習にあたって(三)―中学校国語科検定教科書にあらわれた詩歌の実態調査―, 伏見寿像, 解釈, 3-5, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2158 詩歌の学習にあたって(四)―中学校国語科検定教科書にあらわれた詩歌の実態調査―, 伏見寿像, 解釈, 3-6, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2159 千曲川旅情の歌, 慶野正次, 解釈, 3-7, , 1957, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2160 聞き書・覚え書文法論と文法教育, , 解釈, 3-7, , 1957, カ00030, 国語教育, ことば, ,
2161 「痩骨の肩にかかれるもの」私解, 河野亮, 解釈, 3-8, , 1957, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2162 文学教育についての一つの提言, 武石彰夫, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2163 高校国語教科書収載の近代作家の作品と大学入試問題について, 藤井了諦, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2164 近代短歌の鑑賞指導について(一)―子規・晶子・啄木・牧水―, 海野哲治郎, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2165 山のあなたになほ遠く, 長江稔, 解釈, 3-10, , 1957, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2166 近代短歌の鑑賞指導について(二)―子規・晶子・啄木・牧水―, 海野哲治郎, 解釈, 3-10, , 1957, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2167 作文指導から見た国語教科書―日書一年生の場合―, 長須正文, 解釈, 3-11, , 1957, カ00030, 国語教育, 作文・書写, ,
2168 文学作品の扱い方, 為貞節穂, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2169 中学校における古典教材について(一)―その調査と分析―, 武石彰夫, 解釈, 4-3, , 1958, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2170 古典の解釈と翻訳, 大坂茂雄, 解釈, 5-3, , 1959, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2171 古今集の歌と躬恒集の歌, 乙部譲爾, 解釈, 5-3, , 1959, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2172 李白の「子夜呉歌」, 仁枝忠, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2173 古典学習の実際―今昔物語「保昌朝臣盗人袴垂に会ふ物語」―, 高橋巌, 解釈, 6-3, , 1960, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2174 文学的教材の読解指導について, 佐々木謙助, 解釈, 7-2, , 1961, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2175 無常観の教材について(一), 山口正, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2176 鴎外「木精」の解釈を求めて―教室の記録から―, 山口正, 解釈, 7-4, , 1961, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
2177 国語研究と国語教育と国語政策と, 佐藤茂, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語教育, 作文・書写, ,
2178 一人で歩める学習指導, 前川富夫, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2179 中学校の現場で思うこと, 山田兵治, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2180 音声言語と文章表現, 森岡健二, 解釈, 8-3, , 1962, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2181 現代詩におけることばの論理―作文教育の立場からの一考察―, 小川和佑, 解釈, 8-4, , 1962, カ00030, 国語教育, 作文・書写, ,
2182 独歩の「忘れえぬ人々」―国語教材としての価値とそのあつかい方―, 高橋巌, 解釈, 8-8, , 1962, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
2183 「金谷酒数」について, 室田浩然, 解釈, 8-10, , 1962, カ00030, 国語教育, 一般, ,
2184 光源氏と女性たち―教材としての源氏物語その一―, 森本元子, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 4, , 1958, オ00580, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2185 古典学習をめぐる諸問題, 小林智昭, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 4, , 1958, オ00580, 国語教育, 一般, ,
2186 古典教育の問題点―文学史の学習について―, 小林智昭, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 5, , 1958, オ00580, 国語教育, 一般, ,
2187 基本的な三つの営み―国語教育私論のうち―, 小林智昭, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 6, , 1961, オ00580, 国語教育, 一般, ,
2188 学習指導要領改訂の要点とその問題点について, 戸田稔, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 国語教育, 一般, ,
2189 作文指導―表記を中心に―, 坂原正三 倉沢昭寿, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 国語教育, 作文・書写, ,
2190 高等学校改訂学習指導要領による漢文学習とその問題点, 神谷喜美男, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 1, , 1962, コ00840, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2191 国語教育に携わって, 鶴崎義和, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 1, , 1962, コ00840, 国語教育, 一般, ,
2192 自由研究と国語教育, 志波末吉, 国文学解釈と鑑賞, 13-3, , 1948, コ00950, 国語教育, 一般, ,
2193 小学校「国語」古典新教材,狂言「附子」研究, 北沢克, 国文学解釈と鑑賞, 13-9, , 1948, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2194 教科書の内容と単元学習, 藤井信男, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 一般, ,
2195 国語単元学習の構想, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 一般, ,
2196 現代文の単元学習の展開, 鳥山榛名, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 一般, ,
2197 劇の単元学習の展開, 安藤新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 一般, ,
2198 古典の単元学習, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2199 単元「日本の近代詩はどう展開してきたか」, 久保寅夫, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
2200 中村真一郎の「マチネ・ポエチック」―主として解説の為に―, 谷田昌平, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,