検索結果一覧
検索結果:40148件中
22051
-22100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22051 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−11, 227, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22052 | ワープロ国語教室を広げよう―理解力から情報処理能力への架け橋, 加藤英樹, 月刊国語教育, 19−11, 227, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22053 | 特集 授業に役立つ評価, 上谷順三郎 石田恒好 渋谷憲一, 月刊国語教育, 19−12, 228, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22054 | 広告の表現の読み方・生かし方(5)―広告の表現を生かす, 金子守, 月刊国語教育, 19−12, 228, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22055 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−12, 228, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22056 | 硬筆書写に生かすための指導法―行書指導を通して, 金子良恵, 月刊国語教育, 19−12, 228, 2000, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
22057 | 読書感想文の指導実践, 猪飼由利子, 月刊国語教育, 19−12, 228, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22058 | 「作業学習」で生徒を授業にアプローチする試み―「写す・聞く」ことを中心に, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 19−12, 228, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22059 | 特集 国語科と総合的な学習, 岩城孝次 工藤文三 安藤修平, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22060 | 広告の表現の読み方・生かし方(6)―広告の表現をもとにした授業づくり, 金子守, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22061 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22062 | これでいいの?わたしの短歌鑑賞―作者との「伝え合い」で確認しよう, 沼田勉, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22063 | 古典教育活性化の試み―「多読」の授業を通して, 広瀬禎秀, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22064 | グループ討論と個人レポート―安部公房「赤い繭」を読む, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
22065 | 特集 新しい表現指導のストラテジー 子どもの現実と表現, 本田和子 岡村遼司 横湯園子, 月刊国語教育, 20−3, 232, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22066 | 特集 新しい表現指導のストラテジー 身体表現とことばの表現, 石野倬 三善晃 井関義久, 月刊国語教育, 20−3, 232, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
22067 | 特集 新しい表現指導のストラテジー 情報と表現, 有元秀文 岩田一平 天道佐津子, 月刊国語教育, 20−3, 232, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22068 | 特集 新しい表現指導のストラテジー 表現の広がり, 根本正義 小菅健一 金子守, 月刊国語教育, 20−3, 232, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22069 | 特集 新しい表現指導のストラテジー 新しい表現指導の工夫のために, 田中宏幸 杉戸清樹 高木まさき, 月刊国語教育, 20−3, 232, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22070 | 特集・新しい時代の漢字教育 新しい時代の漢字教育, 小林一仁, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22071 | 特集・新しい時代の漢字教育 徹底した「型」の習得を, 宮腰賢, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22072 | 特集・新しい時代の漢字教育 漢字を習得するための原点, 宮沢正明, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22073 | 特集・新しい時代の漢字教育 新教育課程における漢字と言葉の学習―高等学校を中心に, 田中孝一, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22074 | 特集・新しい時代の漢字教育 コンピュータと漢字教育, 石井健介, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22075 | 特集・新しい時代の漢字教育 国語科における漢字の読み書き指導の研究―新学習指導要領の漢字の読み書きとこれからの漢字教育の可能性, 服部幸司, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22076 | 特集・新しい時代の漢字教育 漢字教育転換のキーワード―「覚える」から「思える」へ, 青木伸生, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22077 | 特集・新しい時代の漢字教育 インターネット時代の漢字教育はこうする, 柏木英樹, 日本語学, 19−9, 226, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22078 | 特集・旅とことば 古典教材の中の旅―在原業平から菅江真澄まで, 石塚秀雄, 日本語学, 19−10, 227, 2000, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
22079 | 特集・旅とことば 旅行感想文はいま?, 町田守弘, 日本語学, 19−10, 227, 2000, ニ00228, 国語教育, 書くこと, , |
22080 | 国語教育界展望384, 田中孝一, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, , |
22081 | 『山びこ学校』のころ, 無着成恭, 国文学解釈と鑑賞, 65−1, 824, 2000, コ00950, 国語教育, 書くこと, , |
22082 | 特集・辞事典を活用した教育 整える・読む・作る・携帯する, 桑原隆, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22083 | 特集・辞事典を活用した教育 辞書をめぐる学び, 植山俊宏, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22084 | 特集・辞事典を活用した教育 「三嶋神宮鰐口記」の授業, 中沢史典, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22085 | 特集・辞事典を活用した教育 授業をおもしろくする辞典活用法, 中林郁郎, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22086 | 特集・辞事典を活用した教育 自らの言語生活に根ざした「意味」の獲得―T男の学習活動例を通して, 本沢淳子, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22087 | 特集・辞事典を活用した教育 辞書・事典を活用する力を育む, 橋本徳邦, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22088 | 特集・辞事典を活用した教育 漢和辞典を開こう―シドニーオリンピック記念「私を励ます言葉」, 天野文義, 日本語学, 19−14, 231, 2000, ニ00228, 国語教育, 言語事項, , |
22089 | 「現代評論」の授業実践報告―CM論, 川辺隆夫, 調査資料, , 227, 2000, チ00216, 国語教育, 読むこと, , |
22090 | 評論文読解の一試み, 水野文江, 調査資料, , 227, 2000, チ00216, 国語教育, 読むこと, , |
22091 | 学校教育と差別用語2, 小沢晶, 調査資料, , 227, 2000, チ00216, 国語教育, 言語事項, , |
22092 | 読み手に内在する知識・認識と解釈形成―短期大学学生の短歌解釈から, 細谷美代子, 言語と文芸, , 117, 2000, ケ00250, 国語教育, 読むこと, , |
22093 | 「テーマ研究1」(前期)授業実践報告―大学における総合学習の試み, 紅野謙介, 語文/日本大学, , 108, 2000, コ01400, 国語教育, 一般, , |
22094 | 盲学校における国語の授業―絵本と視覚障害, 黒田真智子, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 国語教育, 一般, , |
22095 | 特集・子どものことばをどう育てるか 会話の難しい幼児たち, 秦野悦子, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
22096 | 特集・子どものことばをどう育てるか 間接コミュニケーション中毒の若者たち, 野田正彰, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
22097 | 特集・子どものことばをどう育てるか 被虐待児とコミュニケーション, 山本恒雄, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
22098 | 特集・子どものことばをどう育てるか 大人は自分を語れるか?, 崎尾英子, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
22099 | 特集・子どものことばをどう育てるか 学習障害児のコミュニケーション―そのつまずきと援助, 西岡有香, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
22100 | 特集・子どものことばをどう育てるか ことばの相談の現場から―最近の傾向, 上野直子, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 国語教育, 一般, , |