検索結果一覧
検索結果:40148件中
22301
-22350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22301 | 教育実習指導教諭のコメント―『教育実習日誌』より, 伊土耕平, 語学と文学, , 30, 2000, コ00440, 国語教育, 一般, , |
22302 | 作文の評価における信頼性, 島田めぐみ, 紀要(東京学芸大), , 51, 2000, ト00120, 国語教育, 一般, , |
22303 | 俳句の読解指導―高等学校の教室現場から, 依田善朗, 俳句文学館紀要, , 11, 2000, ハ00045, 国語教育, 読むこと, , |
22304 | 言葉への意識を高める「歳時記作り」の実践研究―単元「五年一組版・歳時記を作ろう」, 本沢淳子, 俳句文学館紀要, , 11, 2000, ハ00045, 国語教育, 言語事項, , |
22305 | 小学生への漢字指導, 宮腰賢, 紀要(東京学芸大), , 51, 2000, ト00120, 国語教育, 言語事項, , |
22306 | 高校国語教材としての『源氏物語』の授業の実践, 長野隆 木立英美子, クロスロード, 1, 41, 2000, ク00096, 国語教育, 読むこと, , |
22307 | 東京外国語大学国際教育プログラム実践に関する一考察, 岡田昭人 荒川洋平, 東京外国語大学日本語学科年報, , 4, 2000, ト00098, 国語教育, 一般, , |
22308 | 大村はま国語科単元学習実践の研究―昭和20年代初期の実践を中心に, 山元悦子, 福岡学芸大学紀要, , 49, 2000, フ00090, 国語教育, 一般, , |
22309 | 「写生」主義綴り方教授体系論確立への模索―五味義武を中心に, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, , 49, 2000, フ00090, 国語教育, 書くこと, , |
22310 | 書教育の行手―「以古制今者不達事之変」(戦国策、趙), ディオ・ロドルフ, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 53, 2000, オ00570, 国語教育, 書写・書道, , |
22311 | 小学校教材「源氏物語」の反響・その四―教師用指導書での「源氏物語」の扱い, 有働裕, 愛知学芸大学研究報告, , 49, 2000, ア00070, 国語教育, 一般, , |
22312 | 書に生きる浅海蘇山―蘇山先生の書(七), 菊川国夫, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 書写・書道, , |
22313 | 「『冬景色』論争」についての小考察―その一―「零的視点人物」について, 徳増忠宏, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 一般, , |
22314 | 中学校授業実践報告 『コピーライターに挑戦』, 石崎佳世 菅江梨香 藤井八千代, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 一般, , |
22315 | 小学校授業実践報告 『一年生に伝えよう、あの言葉、この言葉』, 垣内志保 後藤芳代子 吉森美佳, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 一般, , |
22316 | 文学は生き延びられるか―又は高等教育とは何か, 栗坪良樹, 青山学院女子短期大学紀要, , 54, 2000, ア00180, 国語教育, 一般, , |
22317 | 高校現場レポート 漢文総合学習の試み, 渡辺正一, 国学院中国学会報, , 46, 2000, コ00537, 国語教育, 読むこと, , |
22318 | 国語表現法における実践報告と問題点―会社訪問のための手紙を書く, 松下浩幸, 常葉学園短期大学紀要, , 31, 2000, ト00838, 国語教育, 書くこと, , |
22319 | ゆるやかな移行―回路をひらく4, 服部左右一, 国語通信, , 357, 2000, コ00790, 国語教育, 書くこと, , |
22320 | 「小牧工業」に「国語表現」を学ぶ, 井戸裕久, 国語通信, , 358, 2000, コ00790, 国語教育, 書くこと, , |
22321 | 「書かれたもの」たちの行方―回路をひらく5, 服部左右一, 国語通信, , 358, 2000, コ00790, 国語教育, 書くこと, , |
22322 | 「恋愛小説」は教えられるか?, 小谷野敦, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
22323 | ディベートは単なる討論ではない, 茂木秀昭, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
22324 | 表現は世界に発信しなくちゃ!, 桐谷育雄, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 一般, , |
22325 | 原点は人間への興味―村田喜代子著『名文を書かない文章講座』, 梅田卓夫, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 書評・紹介, , |
22326 | 「地上ゼロメートルの発見」「記念写真」の授業, 松金進, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22327 | 国語の授業を使っての修学旅行事前学習―遠藤周作「コルベ神父」を導入に, 南島順子, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22328 | 黒沢映画と国語教育―映画をいかに活用させるか, 三井庄二, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22329 | 「読むこと」の本質と技術―<小説の秘密>を言う前に, 田中実, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
22330 | 敬意表現を文学的に読む―源氏物語「薄雲」巻についての一考, 中井賢一, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
22331 | 移行期間とこれからの国語科教育, 河野庸介, 月刊国語教育研究, , 344, 2000, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
22332 | 識字と多文化教育の諸相―「…として見る」の観点から, 米村健司, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8−1, , 2000, ワ00114, 国語教育, 一般, , |
22333 | 近代の中等漢文教科書における孝教材の分析―孝に担わされた理念と役割, 石毛慎一, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8−1, , 2000, ワ00114, 国語教育, 一般, , |
22334 | 「教育指導者講習(「IFEL」)における国語教育の特質」―研究集録「小学校教育課程及び教授法」を中心にして, 坂口京子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8−1, , 2000, ワ00114, 国語教育, 一般, , |
22335 | 文学教育とナラトロジー, 松本修, 月刊国語教育, 19−11, 227, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22336 | 論文指導と生きる力(1) 作文と論文の分裂「私」か「普遍性」か, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−4, 233, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22337 | 論文指導と生きる力(1) 「ある日、ある時、ある所であった経験」を書く, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−5, 234, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22338 | 論文指導と「生きる力」(3) 「長いあいだの経験」を書く(その一), 中井浩一, 月刊国語教育, 20−6, 235, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22339 | 論文指導と「生きる力」(4) 「長いあいだの経験」を書く(その二), 中井浩一, 月刊国語教育, 20−7, 236, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22340 | 論文指導と「生きる力」(5) 読解と表現指導, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−8, 237, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22341 | 論文指導と「生きる力」(6)<最終回> 論文と「小論文」, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−9, 238, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22342 | 多文化へこころを開く空間創り―教室を本との『対話』空間にする試み, 倉八順子, 明治大学教養論集, , 333, 2000, メ00050, 国語教育, 読むこと, , |
22343 | 外へ開かれたコミュニケーションとしてのインタビュー, 中村敦雄, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
22344 | 「文学ラリー」授業の実践―地域の特色を生かして, 竹島千春, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22345 | その日の新聞を教材にした国語の授業, 辻井伸江, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22346 | インターネットで連歌―インターネットを利用した交流学習, 西亮, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22347 | 図書館を活用した国語の授業三つの観点, 猪飼由利子, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22348 | 「注文の多い料理店」のイメージビデオを作る―学校図書館ワークショップLAPSの活動, 照井恒衛, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
22349 | 「適当に書かされて、出したら感想が書かれているだけ」はやめにしませんか, 中井浩一, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 書くこと, , |
22350 | 漢字使用について考える場をもたせる指導を, 棚橋尚子, 国語教室, , 71, 2000, コ00655, 国語教育, 言語事項, , |