検索結果一覧
検索結果:40149件中
22801
-22850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22801 | 国語教育における<主体>, 大沢茂男, 大阪青山短大国文, , 17, 2001, オ00117, 国語教育, 一般, , |
22802 | 比較古典教育研究ノート1―中国の国語教育を視野に入れて, 泊功, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 70, 2001, シ01200, 国語教育, 一般, , |
22803 | 作文教育の検討―技術・家庭科における「作文教育」の実践から, 阿部二郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 70, 2001, シ01200, 国語教育, 書くこと, , |
22804 | 小学校国語教科書における隠れたカリキュラム, 日景弥生 早川和江, 弘前大学教育学部紀要, , 85, 2001, ヒ00160, 国語教育, 一般, , |
22805 | <読み>のレッスン(28) 人物に見えるもの、語りに見えるもの、読者に見えるもの―宮沢賢治『猫の事務所』を読む, 中村龍一, 月刊国語教育, 21-8, 250, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22806 | 漢字・読字書字に困難をかかえる症例の文字―読み対連合学習について, 松本敏治, 弘前大学教育学部紀要, , 85, 2001, ヒ00160, 国語教育, 言語事項, , |
22807 | ちょっと欲ばりな説話講座(1) 未来を告げる夢―「夢買ふ人の事」を読もう(『宇治拾遺物語』第一六五話), 渡辺麻里子, 月刊国語教育, 21-8, 250, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22808 | 特集 情報活用能力のレベルアップ―評論・論説の新しい読み方2, 小河原誠 岩田一平 豊沢弘伸 難波博孝, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22809 | 教材開発の道筋をたどる(3)言語事項の学習 「対義語でポン!」の開発―中学二年生の実践, 池田修, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
22810 | 学校教育におけることばの学習―「国語科」と「総合的な学習の時間」の関連について, 大沢茂男, 大阪青山短期大学研究紀要, , 26, 2001, オ00116, 国語教育, 一般, , |
22811 | 実践・わが校の総合学習 平和カレンダーを作ろう―体験から発信へ, 池辺良介, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22812 | メディアリテラシー「ニュース・報道を読み解く授業」(2) 社会事象の重要性を判断する基準を知る(その2)―相互作用を発揮する学習・互いのものさしを闘わせる(一時間目・後半), 近藤聡, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22813 | 実践・文学を<情報>としてとらえる発信型の国語科学習―小説教材「父の列車」(中1)の基本学習から情報の発信(絵本のブックトーク)へ, 佐藤洋一 鈴木悟志, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 50, 2001, ア00030, 国語教育, 読むこと, , |
22814 | <読み>のレッスン(29) 『こゝろ』の第三の手記―「貴方に会ひたかつたのです」, 関谷由美子, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22815 | ちょっと欲ばりな説話講座(2) ご利益の仏、救いの仏―「わらしべ長者」を読もう(『宇治拾遺物語』第九六話), 渡辺麻里子, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22816 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22817 | 特集 どこで教える敬語表現, 菊地康人 吉岡泰夫 蒲谷宏 糸井通浩 坂詰力治, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
22818 | 理論からの展開1 「例証」を利用した意見文指導の在り方(1)―国語科教育における論理的表現力育成の一方策として, 砂川博史, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
22819 | 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
22820 | 国語科の授業改善への私論―国語学力の形成のために, 野口芳宏, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 国語教育, 一般, , |
22821 | 「大造爺さんと雁」のテキストと教材文について, 吉原英夫, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 国語教育, 一般, , |
22822 | 問題意識喚起による文章表現(一), 森田茂之, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 国語教育, 書くこと, , |
22823 | 読者の多様な読みを引き出す指導方法の工夫―語り手の企画力に着目した読みの創造, 中西信行, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 国語教育, 読むこと, , |
22824 | 集団的リフレクションによる授業研究の試み1―N・M(教職歴7年)の場合, 田中美也子, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 国語教育, 一般, , |
22825 | メディアリテラシー「ニュース・報道を読み解く授業」(3)「事故の続報」のメディアリテラシーを意識する(その1)伝えるべき情報を伝えているか・自分のものさしで、ニュース番組の情報の内容を評価する(二時間目・前半), 近藤聡, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22826 | <読み>のレッスン(30) 女生徒の外面、少女の内面―太宰治「女生徒」について, 内海紀子, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22827 | ちょっと欲ばりな説話講座(3)仏の国日本に挑む天狗たち「天竺に天狗ありけり」を読もう(『今昔物語集』巻二〇第一話), 渡辺麻里子, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
22828 | 説明的文章の学習指導のあり方表現活動に発展する場合を中心に, 三浦和尚, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
22829 | 今西祐行「一つの花」論, 渥見秀夫, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
22830 | 戦中・戦後の学習指導案―馬場健二の場合, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 国語教育, 一般, , |
22831 | 映像教材を取り入れた国語の授業分析―「となりのトトロ」を教材として, 小岡由佳 入谷吏美 渡辺陽子, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 国語教育, 一般, , |
22832 | 総合学習で生きるディベートの学習, 山本勝哉, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 国語教育, 一般, , |
22833 | 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか, 安藤修平 田近洵一, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
22834 | 瀬川栄志・21世紀の国語教育を創る会著『楽しく学ぶ「話し方・聞き方」ワーク』(小学1〜6年・全6巻), 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
22835 | 寺西和子著『総合的学習の理論とカリキュラムづくり』, 高階玲治, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
22836 | 相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える10 「コミュニケーション」という新しい学力が育つ学校, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
22837 | 「基礎・基本」の育て方・教え方10 「読むこと」の指導(その一)―「全文精査」から「焦点精査」へ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
22838 | 移行期の小学校国語科授業の重点化10 移行期の国語科授業の取り組み方(十)―国語科の枠組みを確認する, 小森茂, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 一般, , |
22839 | 移行期の中学校国語科授業の重点化10 移行期における国語科の学習指導(十), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 一般, , |
22840 | 作文指導を一斉学習指導に戻そう4 作文指導を個人的心情作文に方向づけた二大契機, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, , |
22841 | 国語科教育における「絵解き」の意義と指導―さし絵を「読む」授業の取り組み, 古田雅憲 清水正史 萩原新悟 小林真由美, 語学と文学/群馬大学, , 37, 2001, コ00450, 国語教育, 一般, , |
22842 | 文学の言葉から論理的な言葉へ10 「まとめ」の文章には人生経験が必要である, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, , |
22843 | 国語科と総合的学習の連携10 実践事例3・学級を開き、教科を開き、情報を開いた実践, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 一般, , |
22844 | 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫, 本堂寛 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 43-3, 602, 2001, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
22845 | 戦後古典教育実践史の研究(十五)昭和四〇年代の大村はま氏の場合, 渡辺春美, 語文と教育, , 15, 2001, コ01425, 国語教育, 一般, , |
22846 | 芭蕉俳諧紀行の文章表現―『おくのほそ道』冒頭・平泉にみられる表現特性, 浜田幸子, 国語表現研究, , 13, 2001, コ00852, 国語教育, 一般, , |
22847 | 高橋俊三編著『音声コミュニケーションの教材開発・授業開発(全4巻)』, 増田信一, 教育科学・国語教育, 43-3, 602, 2001, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
22848 | 主体的に物語を読む学習活動をめざして「セロ弾きのゴーシュ」をともに読む, 杉浦直也, 語文と教育, , 15, 2001, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
22849 | 「夏の葬列」(山川方夫)の読み方―教材分析の一方法論として, 増田正子, 国語表現研究, , 13, 2001, コ00852, 国語教育, 読むこと, , |
22850 | 河野庸介・松野洋人編著『中学校・文学的な文章の指導法』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 43-3, 602, 2001, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |