検索結果一覧
検索結果:40148件中
2251
-2300
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 2251 | 俳句の学習指導案, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 16-4, , 1951, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2252 | 国語教育と言語生活, 平山輝男, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2253 | 言語生活学習の実際, 増田三良, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2254 | 中学校言語生活の実際とその指導, 飛田多喜雄, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2255 | 高等学校における言語指導の諸単元について, 渡辺茂, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2256 | 言語指導における文法の問題, 安良岡康作, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2257 | 言語の指導と言語教科書, 渡辺修, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2258 | 物語文学の学習指導, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2259 | 随筆の学習指導について, 飛田多喜雄, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2260 | 言語指導に関する文献, 高橋一夫, 国文学解釈と鑑賞, 16-7, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2261 | 神話・伝説・説話の学習指導, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 16-7, , 1951, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2262 | 翻訳文学の学習指導, 鳥山榛名, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2263 | 近世文学の学習指導, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 16-12, , 1951, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2264 | 能狂言・浄瑠璃・歌舞伎の取り扱い方―学習指導試案―, 真田幸男, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2265 | 中世小説の学習指導, 手崎政男, 国文学解釈と鑑賞, 17-3, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2266 | 高等学校国語科言語編の学習指導(一)古典の読み方, 所弘, 国文学解釈と鑑賞, 17-3, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2267 | 国語科学習指導案(二)単元「文学と人生」について, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 17-4, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2268 | 国語科学習指導案(三)単元 映画の選び方と見方, 安藤新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-5, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2269 | 古典の影響―現代文の扱い方(十二)―, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語教育, 読解・読書, , |
| 2270 | 国語科学習指導案(四)単元 如何に読書すべきか, 松隈義勇, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語教育, 読解・読書, , |
| 2271 | 国語科学習指導案(五)単元 レポートの書き方, 石川重貞, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2272 | 国語学習指導法の根拠, 輿水実, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2273 | 「聞くこと」の学習指導法, 古田拡, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
| 2274 | 「話すこと」の学習指導に必要な条件, 上甲幹一, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
| 2275 | 「読むこと」の学習指導, 中沢政雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 読解・読書, , |
| 2276 | 「書くこと」の学習指導法, 中村万三, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
| 2277 | 表現能力を増すにはどうすればよいか, 鳥山榛名, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2278 | 漢字書写能力を高めるにはどうすればよいか, 平井昌夫, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
| 2279 | 論説・論文の読解力を増すにはどうすればよいか, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 読解・読書, , |
| 2280 | 古典の読解力を増すにはどうすればよいか, 阿部俊子, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2281 | 文法の力を増すにはどうすればよいか, 永山勇, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2282 | 漢文の学力を増すにはどうすればよいか, 長沢規矩也, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
| 2283 | 国文学史の力を増すにはどうすればよいか, 田辺幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2284 | 習字はどう指導すればよいか, 桑原江南, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2285 | ローマ字教育の問題, 鬼頭礼蔵, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2286 | 学習指導と評価, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2287 | 中学校国語学習の欠陥と対策, 飛田多喜雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2288 | 文学鑑賞能力を増すにはどうすればよいか, 西尾光一, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 読解・読書, , |
| 2289 | 高校における国語教育の問題―言語生活・古典・漢文―, 渡辺茂, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2290 | 国語教師論, 倉沢栄吉, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2291 | 国語科学習指導案(六)単元 詩の鑑賞, 志鎌正雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2292 | 国語科学習指導案(七)劇の演出と見方の学習指導, 安藤新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2293 | つづり方と作文, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
| 2294 | 高等学校における文法指導, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2295 | 主題に関するテストの諸ケース〔入学試験において解釈力はいかなる形で検査されるか〕, 手崎政男, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2296 | 構想に関するテストの諸ケース〔入学試験において解釈力はいかなる形で検査されるか〕, 桜井祐三, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2297 | 叙述に関するテストの諸ケース〔入学試験において解釈力はいかなる形で検査されるか〕, 鈴木一男, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, 一般, , |
| 2298 | 文法の機能に関するテスト〔入学試験において解釈力はいかなる形で検査されるか〕, 永山勇, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, ことば, , |
| 2299 | 鑑賞と批評に関するテスト〔入学試験において解釈力はいかなる形で検査されるか〕, 武田元治, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, 読解・読書, , |
| 2300 | 入学試験と国語学習, 池田亀鑑 木村正中 佐伯梅友 白石大二 鈴木一雄 鈴木菊雄 所弘 増淵恒吉 宮本三郎 森本元子 安田保雄, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, 一般, , |