検索結果一覧

検索結果:40149件中 23501 -23550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23501 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 21-12, 254, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23502 <読み>のレッスン(32) 「少年はなぜ日記を書いたか」という問いをめぐって―川端康成『十六歳の日記』について, 田端健人, 月刊国語教育, 21-12, 254, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23503 続・論文指導と「生きる力」第一回 表現指導のカリキュラム, 中井浩一, 月刊国語教育, 21-12, 254, 2002, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
23504 授業展開のくふう1 『史記』の総合的学習―項羽と劉邦の合戦を中心に, 井川昌文, 月刊国語教育, 21-12, 254, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23505 特集 新国語科で学力は?―「二〇〇二年問題」を考える, 町田守弘 西村和雄 戸瀬信之 岡部恒治 吉原郁夫, 月刊国語教育, 21-13, 255, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23506 メディアリテラシー「ニュース・報道を読み解く授業」(6) ニュース・報道を読み解く授業・学習の達成度―生徒の書いた課題を振り返って, 近藤聡, 月刊国語教育, 21-13, 255, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23507 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 21-13, 255, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23508 <読み>のレッスン(33) 「伝奇」と「寓話」のあいだ―「山月記」を読む, 中丸宣明, 月刊国語教育, 21-13, 255, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23509 続・論文指導と「生きる力」第二回 自分史から「長いあいだの経験」文(B型)へ, 中井浩一, 月刊国語教育, 21-13, 255, 2002, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
23510 授業展開のくふう2 「こころ」の授業―生徒に積極的に学習活動をさせるにはどのようにすればよいか, 井川昌文, 月刊国語教育, 21-13, 255, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23511 「小便小僧」を読む―中学二年生の教材として, 萩原茂, 上林暁研究, , 10, 2002, カ00679, 国語教育, 読むこと, ,
23512 特集 原点としての指導改善―国語科の原点1, 生田孝至 川本信幹 尾木和英 秋田喜代美 村松賢一, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23513 <読み>のレッスン(34) 遠まきに遠まきに痛みを―「石うすの歌」(壺井栄)の<読み>, 成田信子, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23514 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23515 続・論文指導と「生きる力」第三回 調査し、取材し、まとめる, 中井浩一, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
23516 私の授業レポート 「言葉で伝え合うこと」の指導―新学習指導要領を中心に, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
23517 私の授業レポート1 「味見読書」で自分の名作を発見する, 熊倉峰広, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23518 私の教材研究 使える『こころ』の授業ネタ1, 石川光男, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23519 「自発」・「可能」の助動詞の<ユレ>を指導する1 『徒然草』十段の「る」「らる」について, 高木功, 月刊国語教育, 22-1, 256, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23520 <子どものことば>の自立と共生を求めて―国語教育における文学の<読み>を問い直す, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 51-3, 585, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
23521 国語教育研究の地底へ―現代児童文学研究に照らして, 戸田功, 埼玉大学国語教育論叢, , 5, 2002, サ00027, 国語教育, 一般, ,
23522 「私」をくぐらせることの意味―ラングからパロールの言語学習支援へ, 細川英雄, 日本文学/日本文学協会, 51-3, 585, 2002, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
23523 特集 文学作品から何を学ばせるか―国語科の原点2, 千葉俊二 府川源一郎 千田洋幸 阿部昇 堀裕嗣, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23524 ×とは何か―田中実・須貝千里編『文学の力×教材の力』全十冊・感想, 宮川健郎, 埼玉大学国語教育論叢, , 5, 2002, サ00027, 国語教育, 書評・紹介, ,
23525 <読み>のレッスン(35) 島木健作「赤蛙」を読む―一人称の“語り”に再注目, 田村嘉勝, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23526 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
23527 続・論文指導と「生きる力」第四回 「長いあいだの経験」文から論文へ、そして「小論文」, 中井浩一, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
23528 私の授業レポート 批評の書としての古典, 栗原文夫, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23529 私の授業レポート2 「味見読書」で生徒が変わる, 熊倉峰広, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23530 私の教材研究 使える『こころ』の授業ネタ2, 石川光男, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23531 「自発」・「可能」の助動詞の<ユレ>を指導する2 『徒然草』十段の「る」「らる」について, 高木功, 月刊国語教育, 22-2, 257, 2002, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
23532 特集 言語のジェンダー・スタディーズ その男の子が、スカートをはく日のために―ジェンダー・フリー教育と国語, 金井景子, 言語, 31-2, 366, 2002, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
23533 特集 文法の誕生、文法の探究 幼児言語における文法の形成, 岩立志津夫, 言語, 31-4, 368, 2002, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
23534 特集 ことばを科学する154冊 ことばの獲得と発達, 岡本夏木, 言語, 31-5, 369, 2002, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
23535 古典の創造的学習―『大鏡』学習指導の試み, 奥村哲也 弓削繁, 岐阜大学教育学部研究報告, , 4, 2002, キ00139, 国語教育, 読むこと, ,
23536 小学校における漢字指導の実態―教師のアンケート調査を中心に, 棚橋尚子, 群馬大学紀要:人文科学編, , 49, 2000, ク00160, 国語教育, 書くこと, ,
23537 国語教育における話し合い指導のあり方, 高橋俊三, 群馬大学紀要:人文科学編, , 50, 2001, ク00160, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23538 昭和30年代における「読解のための文法」の理解生成過程, 中村敦雄, 群馬大学紀要:人文科学編, , 50, 2001, ク00160, 国語教育, 言語事項, ,
23539 「文学教育」再構築の可能性をさぐる, 大槻和夫, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
23540 他者を読む―高校における『ごんぎつね』の授業, 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
23541 他者と出会うことは可能か―中学生の読む「アイム ソーリー」(吉屋敬), 横山信幸, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
23542 「話す・聞く」という「文学教育」, 森美智代, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23543 ことばの体験の新しいみちすじ, 浅川陽子, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
23544 特集 メタファー 乳幼児の発達とメタファー, 岩田純一, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
23545 丹藤博文著『他者の言葉―文学教育における批評行為の成立―』, 山元隆春, 日本文学/日本文学協会, 51-9, 591, 2002, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
23546 特集:国語教育と児童文学のあいだ―国語教育への質問、児童文学への質問。 「読むこと」に先立って「教えること」に抗って―石井直人さんへ, 山元隆春, 日本児童文学, 48-1, 537, 2002, ニ00264, 国語教育, 読むこと, ,
23547 特集:国語教育と児童文学のあいだ 新教科書の問題と文学教育の未来像―多様な作品と出会うこと、多様な学習を体験すること, 鶴田清司, 日本児童文学, 48-1, 537, 2002, ニ00264, 国語教育, 一般, ,
23548 特集 言語音声の科学 子どもの音声習得, 梶川祥世, 言語, 31-11, 375, 2002, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
23549 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 学校現場で―次世代の平家物語, 須藤敬, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 国語教育, 一般, ,
23550 「他者との出会い」とはどのような<出会い>か―文学教育をめぐる今日的状況, 幸田国広, 日本文学/日本文学協会, 51-12, 594, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,