検索結果一覧
検索結果:17577件中
2351
-2400
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 2351 | 学習指導の実際と展開 高等学校の場合―言語感覚を磨くことに重点を置く学習指導の展開例, 江野沢淑子, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
| 2352 | 高等学校国語について, 大矢武師, 中等教育資料, 349, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2353 | 「総合国語」(仮称)について, 大矢武師, 中等教育資料, 346, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2354 | 高等学校「総合国語」(仮称)について(1), 大矢武師, 中等教育資料, 351, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2355 | 高等学校「総合国語」(仮称)について(2), 大矢武師, 中等教育資料, 354, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2356 | 高校国語教育の分岐点で―「現代国語2改訂版」にふれて, 益田勝実, 国語通信, , 186, 1976, コ00790, 国語教育, 一般, , |
| 2357 | 高校国語科における自学自習と個別指導, 森本貞行, 国語科教育学研究, 2, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2358 | 中学校国語の改善をめぐって(2), 瀬戸仁, 中等教育資料, 343, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2359 | 中学校国語の改善をめぐって(3), 瀬戸仁, 中等教育資料, 345, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2360 | 中学校国語の改善をめぐって(4), 瀬戸仁, 中等教育資料, 347, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2361 | 中学校国語の改善をめぐって(5), 瀬戸仁, 中等教育資料, 350, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2362 | 中学校国語の改善をめぐって(6), 瀬戸仁, 中等教育資料, 353, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2363 | 中学校国語の改善をめぐって(7), 瀬戸仁, 中等教育資料, 356, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2364 | <講演>自ら学ぶ力を育てる, 蓑手重則, 国語研究(愛媛国語研究会), 74, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2365 | 国語教育―現場よりの一提言, 星子静六, 国語国文研究と教育, , 4, 1976, コ00740, 国語教育, 一般, , |
| 2366 | <座談会>現場からの発言, 諸家, 国語展望, 42, , 1976, コ00800, 国語教育, 一般, , |
| 2367 | 大学入試国語の問題から―正答さまざま, 白石浪男, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
| 2368 | 国語教育界展望 第90回, 瀬戸仁, 国文学, 21-1, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2369 | 国語教育界展望 第91回, 大矢武師, 国文学, 21-2, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2370 | 国語教育界展望 第92回, 瀬戸仁, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2371 | 国語教育界展望 第93回, 大矢武師, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2372 | 国語教育界展望 第94回, 瀬戸仁, 国文学, 21-6, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2373 | 国語教育界展望 第95回, 大矢武師, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2374 | 国語教育界展望 第96回, 瀬戸仁, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2375 | 国語教育界展望 第97回, 大矢武師, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2376 | 国語教育界展望 第98回, 瀬戸仁, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2377 | 国語教育界展望 第99回, 大矢武師, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2378 | 国語教育界展望 第100回, 瀬戸仁, 国文学, 21-14, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2379 | 国語教育界展望 第101回, 大矢武師, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, , |
| 2380 | 国語教育関係刊行図書(一九七五年一月~一二月), , 教育科学・国語教育, 219, , 1976, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 2381 | 国語教育関係月刊誌・季刊誌, , 教育科学・国語教育, 219, , 1976, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 2382 | 国語教育における説明文の指導上の問題について―説明文と説明の関係, 市毛勝雄, 山形大学紀要(教育科学), 6-3, , 1976, ヤ00060, 国語教育, 一般, , |
| 2383 | 説明的文章の内容, 本永守靖, 琉球大学教育学部紀要, 19-1, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2384 | 読みの能力を育てる学習過程―説明的文章を中心に, 渡辺善信, 広島大学教育学部付属三原中学校研究紀要, 18, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2385 | 読むこと(説明的文章)の学習指導, 松山羊一, 東京教育大学附属中学校研究紀要, 27, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2386 | <シンポジウム>説明的文章の読書指導(シンポジウム・提案), 倉沢栄吉, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2387 | <シンポジウム>説明的文章の読書指導をめぐって(シンポジウム説明的文章の読書指導・意見), 岡田明, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2388 | <シンポジウム>生活への発展と文体への収斂と(シンポジウム説明的文章の読書指導・意見), , 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2389 | <シンポジウム>「読むこと」を中心に(シンポジウム説明的文章の読書指導・意見), 市毛勝雄, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2390 | <シンポジウム>文種別でなく、目的別の読書指導を(シンポジウム説明的文章の読書指導・意見), 増田信一, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2391 | <シンポジウム>実践的立場からの問題(シンポジウムまとめ), 井上敏夫, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2392 | 社会科教育よりみた説明文指導, 山口康助, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2393 | 算数科教育よりみた説明文指導, 平林一栄, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2394 | 理科教育よりみた説明文指導―説明文の中の自然科学, 高橋金三郎, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2395 | 説明文指導への新視角, 野地潤家, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, , |
| 2396 | 教材研究 漱石「草枕」について, 杉野茂, 三重県高校国語科研究会報, 24, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
| 2397 | 文学教材における語句の改変―「トロッコ」の文法的研究(二), 郷田雪枝, 解釈, 22-8, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
| 2398 | 文学教材「トロッコ」の研究(三)―句読点の用法と改変, 岡崎晃一, 解釈, 22-8, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
| 2399 | 文学教材の表現(三)―「トロッコ」の主人公呼称, 片村恒雄, 解釈, 22-11・12, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
| 2400 | 文学教材「トロッコ」の分析(三)―第二段落における修辞的技法について, 郷田雪枝, 解釈, 22-11・12, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |