検索結果一覧

検索結果:40149件中 24051 -24100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24051 韓国の中学校の生活にあわせた読み書き―学級読書の計劃と実施, 孫鳳淳, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
24052 鳥取県児童文詩集「あじさい」の児童詩の総評を書き終えて, 三谷祐児, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 書くこと, ,
24053 情報の価値をとらえる説明的文章の読み―ニュースキャスターになって情報発信, 阿部秀高, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 読むこと, ,
24054 『中等国語』漢文編の追究, 吉田裕久, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24055 国語科教育研究における「授業研究」はどう行われまたどこに向かうべきか―学会誌の中での授業研究のありようとこれからの方向性, 難波博孝, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24056 翁の物語としての『竹取物語』―“「古典」に親しむ”ために, 竹村信治, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
24057 聴講生を受け入れて―卒業三十年目の授業報告, 坂本敏彦, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24058 「伝え合う力」を育てるために―インタビュー・聞き書き・新聞づくりを通して, 雲山由美子, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24059 登場人物に迫る活動を仕組む―『大鏡』の学習における試み, 世良馨子, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
24060 問題意識空間の構造変容に向けた学習支援とその有効性の検討, 丸山範高, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24061 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議1 学習者を取り巻く状況変化と国語科教育, 黒瀬直美, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24062 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議2 私達がつくっていく場所―「十六歳からの発信」を開く, 小山秀樹, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24063 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議3 単元「みんなで旅する奥の細道」の実践をめぐって, 山本伸子, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
24064 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議 まとめ 学習者を取り巻く状況変化と国語科教育―課題克服の手だてを求めて, 田中宏幸, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
24065 教材発掘3 「身」も「心」も, 小松原有子, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
24066 小説に親しむ態度を養う入門指導―小説の続きを想像しよう, 保戸塚朗, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
24067 二項対立を解体する「パロディ」―森村泰昌と荻野アンナをテクストとして, 早川香世, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
24068 絵本『ひとまねこざる』シリーズにおける魅力について―感情移入と繰り返し技法を中心に, 並河誠, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
24069 「日本語」という情念装置, 千田洋幸, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 一般, ,
24070 絵本読書における絵の読みの問題―全国読書感想文コンクール小学校児童の入選作の分析から, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
24071 小学生の非言語(ノンバーバル)コミュニケーションの実態把握と学習指導の一例, 成田雅樹, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24072 国語教材化の視点(5)―『稲刈』(小学国語読本巻六・第五課)の作者・中島覚一の研究活動, 山本稔, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 国語教育, 一般, ,
24073 国語教科書に載った「びわ湖」教材1―明治・大正時代, 仲谷富美夫, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 国語教育, 一般, ,
24074 秋田喜三郎の文章表現教育(2)―中学年における批評鑑賞, 西川暢也, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 国語教育, 書くこと, ,
24075 ふたりの犯罪者から―人として必要な言葉の力とは何か, 高木まさき, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
24076 授業における子どもの自己生成について―ブーバーを導きとした事例研究の試み, 田端健人, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
24077 ゼッタイゼツメイ論―文学教育の根拠へ, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
24078 児童はディベート授業をどう捉えるか―ディベート教材の開発とその検証を目指して, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 32, 2002, オ00430, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24079 文学教育と生涯学習, 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 17, 2002, シ00153, 国語教育, 読むこと, ,
24080 小学校低学年児童における構文の理解と産出能力, 神常雄 野村妙子, 岩手大学学芸学部研究年報, 61-2, , 2002, イ00150, 国語教育, 言語事項, ,
24081 中村哲也著『「出口」論争「冬景色」論争を再考する』―(西郷文芸学の話者論とナラトロジーの話法論―中村哲也著『「出口」論争「冬景色」論争を再考する』を読んで), 足立悦男, 言文, , 49, 2002, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
24082 高等学校国語科における論理的表現力育成のための実践―物事を多面的に把握する能力の獲得とパネル・ディスカッション, 河崎直茂, 信大国語教育, , 12, 2002, シ01013, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24083 生活に根ざした書写指導の研究―教科の枠を越えて, 胡桃沢宣光, 信大国語教育, , 12, 2002, シ01013, 国語教育, 書写・書道, ,
24084 「国語科ノート指導研究」より―ノートの機能と指導の意義, 宮下真弓, 信大国語教育, , 12, 2002, シ01013, 国語教育, 一般, ,
24085 中学校における対話学習指導の研究―「倫理性」の育成を中心に, 柳町彰, 信大国語教育, , 12, 2002, シ01013, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24086 中学校国語教科書における「単語の種類(品詞)」の扱い, 松崎史周, 信大国語教育, , 12, 2002, シ01013, 国語教育, 言語事項, ,
24087 生活綴方教育実践における調査活動の意義―村山俊太郎の綴方教育論を手がかりとして, 神郁雄, 文教大学教育学部紀要, , 36, 2002, フ00421, 国語教育, 一般, ,
24088 綴方学習雑誌『綴方○年生』の研究, 太郎良信, 文教大学教育学部紀要, , 36, 2002, フ00421, 国語教育, 一般, ,
24089 中学校教科書の漢文教材に頻出する自立語について, 田中栄一郎, 人文論叢(二松学舎大), , 68, 2002, ニ00100, 国語教育, 一般, ,
24090 対話を根幹とする中学校話しことば教育の構想―年間指導計画作成の手がかりを求めて(その二), 前田真証, 福岡学芸大学紀要, , 51, 2002, フ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24091 聞く・話す力を育てる国語科教育の構想―「話し合い」を中心に, 山元悦子, 福岡学芸大学紀要, , 51, 2002, フ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24092 戦前の児童詩教育史に関する考察―三上斎太郎氏(青森県)による方言児童詩教育を中心に, 児玉忠, 国語国文学(弘前大), , 23, 2002, ヒ00210, 国語教育, 一般, ,
24093 『記事論説文例』―明治初期銅版作文書の系譜, 斎藤希史, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 国語教育, 一般, ,
24094 授業報告 高校「国語演習」(三年)―指導者としての反省と課題, 白川朝子, 広島女子大国文, , 19, 2002, ヒ00272, 国語教育, 一般, ,
24095 長野県における話し方教育について―明治・大正期の方言指導・訛言指導を中心に, 清水登, 長野県短期大学紀要, , 57, 2002, ナ00050, 国語教育, 言語事項, ,
24096 小学校における確かな読みの力を育てる指導, 神谷キヨ子, 国文学会誌, , 31, 2002, キ00440, 国語教育, 読むこと, ,
24097 からだぐるみの国語教育 ことばの奥の息に着目した詩の朗読, 山本純子, 国文学会誌, , 31, 2002, キ00440, 国語教育, 読むこと, ,
24098 <シンポジウム> 今、育てたい国語の力―現場からのアプローチ, 『富山大学国語教育』編集委員会, 富山大学国語教育, , 27, 2002, ト01110, 国語教育, 一般, ,
24099 新教育課程編成に向けて, 有島洋之, 富山大学国語教育, , 27, 2002, ト01110, 国語教育, 一般, ,
24100 自分の思いを生き生きと表現する子どもの育成をめざして―書くことを中心として, 清田悦子, 富山大学国語教育, , 27, 2002, ト01110, 国語教育, 書くこと, ,