検索結果一覧

検索結果:40149件中 24351 -24400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24351 特集 国語教科書の理想と現実 国語科学習指導の現場から―確実な読みを目指して, 新見公康, 日本語学, 22-7, 266, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24352 特集 国語教科書の理想と現実 「国語教科書の理想と現実」をめぐる断章/談笑, 風間誠史, 日本語学, 22-7, 266, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24353 大正期国定国語教科書にみられるコミュニケーション教育の特徴―国定第二期修正「尋常小学校読本」(修正ハタタコ本)と国定第三期「尋常小学国語読本」(ハトマメ本)の比較, 渡辺通子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
24354 新教育における経験主義国語教育の特質―第六期国定教科書「まことさんはなこさん」を中心に, 坂口京子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
24355 国語教育における言語行為内の思考の問題―古田拡のばあい, 前田健太郎, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
24356 特集 国語教師力 教師の発達と力量形成―ライフコース研究から考える, 山崎準二, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24357 特集 国語教師力 国語教師の力量形成のための自己研鑽, 佐藤明宏, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24358 特集 国語教師力 国語教師の力量形成の過程―事例研究から, 松崎正治, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24359 特集 国語教師力 高等学校の国語教師の力量とは何か。どのように力量は形成されるのか。, 渡辺通子, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24360 特集 国語教師力 教員研修でつける力量とはどのようなものか, 星野一郎, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24361 特集 国語教師力 ジェンダーの視点からの教師力, 牛山恵, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24362 山本麻子著『ことばを鍛えるイギリスの学校―国語教育で何ができるか』, 山本麻子, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
24363 特集 国語教師力 教師にとっての人事考課・教師評価, 吉田和夫, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24364 特集 明治のことば 明治の文典, 山東功, 日本語学, 22-13, 272, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
24365 光野公司郎著『国際化・情報化社会に対応する国語科教育―論証能力の育成指導を中心として』, 光野公司郎, 日本語学, 22-13, 272, 2003, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
24366 国語科単元学習におけるポートフォリオ評価の有効性について, 山本茂喜 香川尚子, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語教育, 一般, ,
24367 国語科の学習意欲と学力保障, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語教育, 一般, ,
24368 あまんきみこ「白いぼうし」再考, 高田好子, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語教育, 読むこと, ,
24369 子どもが、意欲的に取り組む作文学習を目指して, 矢代浩己, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語教育, 書くこと, ,
24370 へき地・小規模・複式教育に関する検討(2)―複式教育研修講座での実施研究を通して, 権藤誠剛, 島根大学教育臨床総合研究, , 1, 2002, シ00376, 国語教育, 一般, ,
24371 学校知の社会化機能をめぐる理論的研究―潜在的カリキュラム論の視点から, 高旗浩志, 島根大学教育臨床総合研究, , 1, 2002, シ00376, 国語教育, 一般, ,
24372 韓国中学校国語教科書の研究(1), 足立悦男 申美煕, 島根大学教育臨床総合研究, , 1, 2002, シ00376, 国語教育, 一般, ,
24373 藤原鶴来研究, 武市明子, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語教育, 書写・書道, ,
24374 韓国中学校「国語」教科書の研究(2), 足立悦男 申美熙, 島根大学教育臨床総合研究, , 2, 2003, シ00376, 国語教育, 一般, ,
24375 状況認識の文学教育における映像理論の特性―文学教育とメディア・リテラシーの交差, 幸田国広, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 11-1, , 2003, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
24376 国語科教育の連句教材―古典教育の活性化を目指して, 南陽子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 11-1, , 2003, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
24377 特集 バイリンガリズムとしての手話 手話による国語教育法の実際―戦前の私立浜松聾唖学校にみるバイリンガリズム, 野呂一, 言語, 32-8, 385, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24378 言語獲得研究の新潮流(4)―学校文化への適応過程―一次的ことばから二次的ことばへの移行, 清水由紀 内田伸子, 言語, 32-10, 387, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24379 言語獲得研究の新潮流(1)―言語の生物学的基礎―言語獲得に「臨界期」はあるのか, 内田伸子, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24380 言語獲得研究の新潮流(2)―音声言語獲得と身体, 江尻桂子, 言語, 32-8, 385, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24381 言語獲得研究の新潮流(3)―語意推論の制約―名詞・動詞をめぐって, 今井むつみ 針生悦子, 言語, 32-9, 386, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24382 言語獲得研究の新潮流(5)―人はどのように説明するか―現象の説明における推論とことば, 大宮明子 内田伸子, 言語, 32-11, 388, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24383 言語獲得研究の新潮流(6・最終回)―子どもと大人の会話, 仲真紀子, 言語, 32-12, 389, 2003, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
24384 「カリキュラム・授業」デザインによる国語教室の創造―豊かな「伝え合う力」を育てることをめざして, 高橋ちあき, 国語と教育, , 27, 2002, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24385 「伝え合う力を高める国語科学習」―第2学年「ともこさんはどこかな」(光村上)の実践を通して, 常岡史隆, 国語と教育, , 27, 2002, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24386 読むこと、書くこと、交流すること―国文学史レポート実践記録, 菊川恵三, きのくに国文, , 7, 2002, キ00103, 国語教育, 読むこと, ,
24387 主体的な読みを育てる指導の実践―「話すこと・聞くこと」と「読むこと」の有機的な関連指導を通して, 猪股清貴, 国語と教育, , 27, 2002, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
24388 身近な体験から考えを広げたり深めたりする「読むこと」へ―必要感をもち「読むこと」に出合う(第5学年), 佐野木優美, 国語と教育, , 26, 2001, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
24389 盲学校における国語科教育の一考察, 岡崎庸子, 国語と教育, , 26, 2001, コ00809, 国語教育, 一般, ,
24390 「語り方」を工夫する音声言語活動の実践, 田上顕二, 国語と教育, , 26, 2001, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24391 「活動単元学習」の構想と展開―コミュニケーション活動づくり(5), 安河内義己, 国語と教育, , 26, 2001, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
24392 小学校国語科における「基礎・基本」についての一考察, 山崎直人, 国語と教育, , 26, 2001, コ00809, 国語教育, 一般, ,
24393 外国人児童生徒を視野に入れた国語科教育と日本語教育, 奥田俊博, 九州女子大学紀要(人文・社会), 40-1, , 2003, キ00221, 国語教育, 一般, ,
24394 伊勢物語「芥川」(六段)―教材論として, 室城秀之, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 1, 2003, イ0:753:1, 国語教育, 読むこと, ,
24395 北山での垣間見, 植田恭代, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 1, 2003, イ0:753:1, 国語教育, 読むこと, ,
24396 教材としての『源氏物語』―紫の上の死をめぐって, 吉井美弥子, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 1, 2003, イ0:753:1, 国語教育, 読むこと, ,
24397 土佐日記, 内藤一志, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 2, 2003, イ0:753:2, 国語教育, 読むこと, ,
24398 蜻蛉日記「うつろひたる菊」―「女性的」な作品を読むという視点から, 吉野瑞恵, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 2, 2003, イ0:753:2, 国語教育, 読むこと, ,
24399 特集 授業研究の核心―国語科の原点10, 尾木和英 茂呂雄二 萩原昌好 三浦和尚 他, 月刊国語教育, 22-11, 266, 2003, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
24400 教材論「玉の緒よ」, 錦仁, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 2, 2003, イ0:753:2, 国語教育, 読むこと, ,