検索結果一覧

検索結果:40149件中 2401 -2450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2401 中学,高校国語教材の研究, 日本女子高等学院国語科学生, 学苑, 12-1, , 1950, カ00160, 国語教育, 一般, ,
2402 作文学習の意義とその指導, 石森延男, 学苑, 162, , 1954, カ00160, 国語教育, 作文・書写, ,
2403 中学生と文学教育について―前橋市周辺地域の中学生第二学年の読書傾向(文学)調査を中心として―, 川上巌, 語学と文学/群馬大学, 1, , 1957, コ00450, 国語教育, 一般, ,
2404 読解過程における文法指導, 中島茂三, 語学と文学/群馬大学, 1, , 1957, コ00450, 国語教育, 読解・読書, ,
2405 藤村作先生著 国語問題と英語科問題, 高崎正秀, 国学院雑誌, 47-7, , 1941, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
2406 方言コンプレックスと国語教育, 大橋勝男, 国語:教育と研究, 2, , 1962, コ00555, 国語教育, 一般, ,
2407 国語科教育, 石井庄司, 国語科教育, 6, , 1959, コ00563, 国語教育, 一般, ,
2408 国民科国語の目的の研究, 原田直茂, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 国語教育, 一般, ,
2409 方言生活の指導紀州方言に即いて, 藤原与一, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2410 国語教育と方言, 森本正一, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2411 文学に現われた聖書の一考察―高等学校国語教材を中心に―, メール・マリー・ラロイジオ 有木三千代 西村博子 吉村敏子, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語教育, 一般, ,
2412 師範教式の成立, 山根安太郎, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語教育, 一般, ,
2413 「実践の技術学」について―垣内松三先生の「国語教育講話」を中心に―, 野地潤家, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語教育, 一般, ,
2414 国語教育における漢字漢語の問題点, 山下実, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語教育, 一般, ,
2415 鑑賞教育―書教育を中心として―, 塚田康信, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語教育, 作文・書写, ,
2416 話し方の問題―中学校の教科書を通して―, 瀬古確, 不知火, 8, , 1955, シ00838, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2417 朗読について, 簡野正明, 天理大学学報, 19, , 1955, テ00180, 国語教育, 一般, ,
2418 国語読本の万葉作品研究(其三)高等学校読本二上, 阿部孝治 若浜汐子, 白路, 3-7, , 1948, ハ00085, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2419 明治前期の国語教科書について, 古田東朔, 文芸と思想, 10, , 1955, フ00480, 国語教育, 一般, ,
2420 小学校入学時の子供の読みのレデイネスについて, 美宅政造, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 7, , 1952, ミ00016, 国語教育, 読むこと, ,
2421 教育目標としての賢治―福岡中学校のパンフレットをよんで―, 小沢俊郎, 四次元, 8-6, , 1956, ヨ00061, 国語教育, 読むこと, ,
2422 書道教育について, 平山観月, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 国語教育, 作文・書写, ,
2423 国語表記能力の指導の限界と表記意識の発達, 須藤久幸, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 国語教育, 一般, ,
2424 読解教材の分類基準〔一頁評論読解指導の問題点〕, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
2425 国語教育における古典, 宮崎健三, 国語/東京教育大学東京文理科大学, 1-4, , 1952, 未所蔵, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2426 国民学校国民科の国語, 松田武夫, 日本語, 1-3, , 1941, ニ00225, 国語教育, 一般, ,
2427 国語教育の立場から見た生活語と文化語, 西尾実, 日本語, 1-4, , 1941, ニ00225, 国語教育, 一般, ,
2428 標準語教育に関する二三の問題, 東条操, 日本語, 1-4, , 1941, ニ00225, 国語教育, 一般, ,
2429 「読本教育」の将来, 外山高一, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 一般, ,
2430 国民学校の訛音矯正, 楳垣実, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2431 師範教育に望む, 都竹通年雄, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 一般, ,
2432 音声教育の具体案, 大西雅雄, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2433 「ヨミカタ」と鼻濁音, 石井教, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 読むこと, ,
2434 鹿児島アクセントの匡正, 上村孝二, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2435 ことばの音声指導―題材「おかあさん」を中心にして―, 吉嶺勉, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 5, , 1953, カ00330, 国語教育, 一般, ,
2436 新分別書法を論ず, 平井巌夫, 国語運動, 5-9, , 1941, コ00557, 国語教育, 一般, ,
2437 カナヅカイの教育, 塩田紀和, 国語運動, 6-11, , 1942, コ00557, 国語教育, 一般, ,
2438 国語の特質―国民学校国語の立場より―, 秋田喜三郎, 国語運動, 7-9, , 1943, コ00557, 国語教育, 一般, ,
2439 国民科国語と国語教育の新体制, 西原慶一, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国語教育, 一般, ,
2440 話し方教育の一報告, 松樹美代治, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2441 綴り方と文体論, 秋田喜三郎, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語教育, 書くこと, ,
2442 国語教育の諸問題―国民学校より見たる―, 秋田喜三郎, 国語文化, 3-7, , 1943, コ00855, 国語教育, 一般, ,
2443 古典と古典教育, 志田延義, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2444 理会力発表力の一元的育成, 長谷川清治, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語教育, 一般, ,
2445 国民学校に於ける古典教材の取扱, 河野伊三郎, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2446 国語国字問題の具体策(五), 服部嘉香, 詩世紀, 6-8, , 1955, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
2447 中学に於ける詩朗読についての報告, 榊原美文, 静思, 3-3, , 1942, セ00045, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
2448 解釈学的方法の発展としての国語科学習指導, 稲田繁夫, 長崎大学学芸学部人文社会科学研究報告, 4, , 1954, ナ00028, 国語教育, 一般, ,
2449 書教育の根拠, 赤石正吉, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-2, , 1960, ホ00245, 国語教育, 書写・書道, ,
2450 書道上に於ける書く技術と,個人の気質,感情及び知能率との相関関係に就いて, 山口邦一, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-2, , 1960, ホ00245, 国語教育, 書写・書道, ,