検索結果一覧

検索結果:1078件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 聞き方の指導−そのいくつかの視点, 田中庸之, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
202 聞き手こそ話し合いの主人公, 津田成一, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203 「聞く」という「実の場」で, 柳沢長男, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
204 「求めて聞く力」を高める−対話指導を通して, 河村静枝, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
205 指導者に求められている「教師の耳」, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
206 提言・「聞く耳」はこうして育てたい, 汐見稔幸 白石寿文 森久保安美 田中稔穂 今井鑑三, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
207 「聞き方」の取り立て指導, 芳野菊子, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
208 聞く態度を定着させるための指導, 木村千佶, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
209 「聞く耳」を育てる言語環境づくり, 川上繁, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
210 小学校・「聞く耳」を育てる国語教室づくりの工夫, 笠原登 芝尾宏 山田裕信, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
211 中学校・「聞く耳」を育てる国語教室づくりの工夫, 高橋朋子 小坂桐子 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
212 これからの国語科教育の課題自分のことば・他人のことばを愛する子どもを育てる, 高津忠行, 実践国語研究, 85, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
213 特集「表現力の指導」ここを変えよう, 倉沢栄吉 谷口広保 大内善一, 教育科学・国語教育, 31-2, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
214 授業のアイデア(九)個人文集・授業記録(当番), 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 200, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
215 国語表現法における臨床的実践について(その一), 栄井温郎, 大阪青山短大国文, 5, , 1989, オ00117, 国語教育, 表現, ,
216 国語・作文、好き・嫌い, 萩野貞樹, 国語, 290, , 1989, コ00060, 国語教育, 表現, ,
217 「理解」から「表現」への展開―「羅生門」「史記」のリメイクを中心に, 石川尚久, 国語教室, 36, , 1989, コ00655, 国語教育, 表現, ,
218 「理解」と「表現」の関連指導を通して表現意欲を喚起すること, 北川茂治, 国語教室, 36, , 1989, コ00655, 国語教育, 表現, ,
219 子供に問いを持たせ主体的な書き手を育てる―新聞記事を教材として(小四), 佐藤義巳, 実践国語研究, 87, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
220 子どもの推敲方略の発達―作文における自己内対話の過程, 内田伸子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 42, , 1989, オ00570, 国語教育, 表現, ,
221 国語表現の指導について―小・中・高の関連の中での作文指導, 福岡イト子, 日本私学教育研究所紀要, 24, , 1989, ニ00260, 国語教育, 表現, ,
222 国語表現法におけるワープロ指導, 山名昭二, 羽衣国文, 3, , 1989, ハ00102, 国語教育, 表現, ,
223 個性を生かした物語づくりの指導, 佐藤明宏, 月刊国語教育研究, 204, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
224 意欲的に書く子を育てる作文指導の機会と場, 吉永幸司, 滋賀大国文, 27, , 1989, シ00090, 国語教育, 表現, ,
225 特集情報を活用した作文指導, 大西道雄 湊吉正 中洌正尭, 月刊国語教育, 9-4, , 1989, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
226 子どもの書く意欲を育てる―一枚詩文集のあり方と方法, 武藤敬三, 国文学会誌, 23, , 1989, キ00440, 国語教育, 表現, ,
227 講座・単元の構成自分を紹介する事典の編集―人生の節目をとらえて―, 広野昭甫, 月刊国語教育研究, 205, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
228 自己表現を中心とした作文指導, 安居直樹, 月刊国語教育研究, 205, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
229 特集書く意欲を育てる指導, 菅原稔 木下敏美 池田美由紀 小山洋一 井口和子, 月刊国語教育研究, 206, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
230 講座・単元の構成ものを見る確かな目を育てる単元学習―豊かな表現力を高めるために, 奥山弥佐子, 月刊国語教育研究, 207, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
231 特集国語の授業活性化の工夫生徒と創る修学旅行, 深沢邦弘, 国語教室, 38, , 1989, コ00655, 国語教育, 表現, ,
232 今こそ作文の時代である―作文の指導時数を明示することに賛成する立場から, 庭野三省, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
233 新学習指導要領『国語』展望1作文指導は、どのように取り組むべきか, 小森茂, 実践国語研究, 93, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
234 書く喜びを味わうことのできる作文指導―「自叙伝」づくりをとおして, 菊池省三, 実践国語研究, 93, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
235 書く過程を意識した作文指導―「書くことをえらんで」(東書小学二年上), 浜平清志, 実践国語研究, 93, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
236 小一作文教育の実践―新卒者からの報告, 沢田泰弘, 言文, 37, , 1989, ケ00330, 国語教育, 表現, ,
237 対話の可能性―「高校生の詩」による授業, 吉田稔, 日本文学/日本文学協会, 38-12, , 1989, ニ00390, 国語教育, 表現, ,
238 作文指導の課題と方法5書くヒントを与えるほめ方の実例(その三), 中西一弘, 実践国語研究, 85, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
239 作文指導の課題と方法6書くヒントを与えるほめ方の実例(その四), 中西一弘, 実践国語研究, 87, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
240 作文指導の課題と方法7書くヒントを与えるほめ方の実例(その五), 中西一弘, 実践国語研究, 88, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
241 作文指導の課題と方法8心と言葉の双方かけて, 中西一弘, 実践国語研究, 90, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
242 作文指導の課題と方法9「読即綴・綴即読」の立場を貫いて(1), 中西一弘, 実践国語研究, 91, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
243 作文指導の課題と方法10「読即綴・綴即読」の立場を貫いて(2), 中西一弘, 実践国語研究, 93, , 1989, シ00248, 国語教育, 表現, ,
244 寄贈文集から問題をひろう文集における「向上的変容」をめざして, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 31-3, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
245 寄贈文集から問題をひろう文集づくりのたのしさ, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-5, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
246 寄贈文集から問題をひろう豊かな感性を育てる詩集, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-7, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
247 寄贈文集から問題をひろう一枚文集の効果的活用, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-8, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
248 寄贈文集から問題をひろう文集のイメージを変える, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-10, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
249 寄贈文集から問題をひろう文集にかける教師の情熱, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-12, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,
250 寄贈文集から問題をひろう伝統を築く学校文集, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 31-13, , 1989, キ00280, 国語教育, 表現, ,