検索結果一覧

検索結果:2877件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 特集 宮沢賢治文学の魅力, 山元隆春 白石範孝 荒井忠夫 黒田貴 望月善次, 月刊国語教育研究, 292, , 1996, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2452 教材群としての宮沢賢治作品, 大田勝司, 月刊国語教育研究, 292, , 1996, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2453 単元「物語・小説の魅力」―宮沢賢治を選んだ生徒たち, 鈴木憲一, 月刊国語教育研究, 292, , 1996, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2454 特集 「降る雪や明治は遠くなりにけり」をどう解釈するか―韻文指導に強くなる, 山下一海, 月刊国語教育, 15-11, , 1996, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
2455 特集 太宰治の魅力・魔力―国語教材にとって近代文学とは, 東郷克美, 月刊国語教育, 16-2, , 1996, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
2456 <講演> 俳句―五七五音の魅力へ, 坪内稔典, 国語と教育, 21, , 1996, コ00810, 国語教育, 理解, ,
2457 他とのかかわりのなかで自分の読みを吟味していく―単元「このお話 おもしろいよ」を通して, 小堀常雄, 月刊国語教育研究, 285, , 1996, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2458 表現力を育てる理解学習をめざして―「かもめがくれた三角の海」(東書小三), 川口信介, 実践国語研究, 159, , 1996, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2459 一人一人の思いや願いを生かす物語文指導―「つり橋わたれ」(光村小三), 岩間昭範, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2460 斉藤洋作「ガオーッ」の教材性, 三好修一郎, 国語国文学(東京学芸大), 28, , 1996, カ00180, 国語教育, 理解, ,
2461 積極的に聞く力が、話す力を育てる―「吉四六話」(光村四年), 土岐明輝, 実践国語研究, 157, , 1996, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2462 「ごんぎつね」の読み方と扱い方, 吉原英夫, 国語国文学研究文集, 41, , 1996, コ00726, 国語教育, 理解, ,
2463 意欲的に学習に取り組む指導法の工夫―「ごんぎつね」(小4)の実践を通して, 笹塚幸子, 実践国語研究, 163, , 1996, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2464 教材価値論を求めて―『大造爺さんと雁』から, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 45-4, , 1996, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
2465 ことばとの積極的な出会いを求めて―単元「私のみすゞさがしの旅」(第五学年), 藤崎東五, 月刊国語教育研究, 289, , 1996, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2466 聞く・話す意欲を育てる読みの授業―「わらぐつの中の神様」(光村五年), 広瀬久忠, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2467 「桃花片」を読む―教材解釈の一つの試み, 川崎広三, 新しい国語教育の基層, , , 1996, ミ0:259, 国語教育, 理解, ,
2468 一人一人が生きる国語科学習指導の創造, 松元昌代, 香川大学国文研究, 21, , 1996, カ00124, 国語教育, 理解, ,
2469 豊かで深い読みの創造を楽しむ授業のあり方―「石うすの歌」の実践を通して, 草野剛, 富山大学国語教育, 21, , 1996, ト01110, 国語教育, 理解, ,
2470 複数教科による単元的学習の試み―「やまなし」の指導をとおして, 忠田正, 国語教育攷, 11, , 1996, コ00626, 国語教育, 理解, ,
2471 <シンポジウム> 小学生が作る俳句―「やまなし」(宮沢賢治)の授業から, 高砂和滋, 国語と教育, 21, , 1996, コ00810, 国語教育, 理解, ,
2472 「地元における宮沢賢治実践」, 藤原美紀, 月刊国語教育研究, 292, , 1996, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2473 読むエネルギーを重視した学習(二)単元「宮沢賢治の世界」―単元の見取図と教材に対する授業者の読み, 宮津大蔵, 文学と教育, 32, , 1996, フ00367, 国語教育, 理解, ,
2474 文学教材の読みの過程における評価と支援の方法―中学校二年教材「サーカスの馬」の学習課題づくりを中心に, 森田嘉幸, 国語教育攷, 11, , 1996, コ00626, 国語教育, 理解, ,
2475 読書教材『北の国から』(倉本聡)の指導技術―中学校文学教材の表現論と基本発問, 佐藤洋一, 国語国文学報, 54, , 1996, コ00710, 国語教育, 理解, ,
2476 「羅生門」の人物像について, 北村和矢, 国語教室, 57, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2477 「羅生門」の教材としての価値, 宇佐美真, 解釈, 42-5, , 1996, カ00030, 国語教育, 理解, ,
2478 意欲と個性を伸ばす授業をめざして―「羅生門」と「今昔物語集」との比較, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 16-2, , 1996, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
2479 教材としての「羅生門」の魅力, 三宅義蔵, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2480 生徒一人一人の発想や意見を授業展開に生かす指導について, 西本守, 国語国文研究と教育, 33, , 1996, コ00740, 国語教育, 理解, ,
2481 「羅生門」による現代語学習―その実践のための指導具体案, 高橋良久, 文学と教育, 31, , 1996, フ00367, 国語教育, 理解, ,
2482 文学教材「山月記」に関する授業研究ノート(3), 田中俊弥, 学大国文, 39, , 1996, カ00260, 国語教育, 理解, ,
2483 「山月記」の読みの現状, 紺屋宏昭, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2484 「山月記」―李陵変身の理由を身近にする展開の授業, 小林美門, 国語教室, 59, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2485 教材としての「こころ」の主題について, 武田素晴, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2486 『心(こゝろ)』全編通読による感想文から, 角谷有一, 大谷中・高等学校研究紀要, 33, , 1996, オ00445, 国語教育, 理解, ,
2487 「夢十夜」を読む―ワークプリントを使用した作品の読み方, 牛山睦子, 月刊国語教育, 15-13, , 1996, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
2488 「舞姫」授業の一展開―表現する読解と鑑賞, 石本裕之, 研究報文, 33, , 1996, ア00280, 国語教育, 理解, ,
2489 『舞姫』―学習者の「明日」に生きる視座をこそ, 矢部彰, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2490 生徒とともに小説を読む―森鴎外「高瀬舟」の場合, 竹盛浩二, 国語教育研究, 39, , 1996, コ00620, 国語教育, 理解, ,
2491 教材としての「寒山拾得」, 久保昌之, 月刊国語教育, 16-9, , 1996, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
2492 鎌田敏夫「会いたい」の授業, 白瀬浩司, 同志社国文学, 43, , 1996, ト00340, 国語教育, 理解, ,
2493 <公開授業報告> 鎌田敏夫「会いたい」を読む―第三回授業改革フェスティバル«授業の鉄人», 白瀬浩司, 解釈, 42-5, , 1996, カ00030, 国語教育, 理解, ,
2494 わたしのアンソロジー―「高ため」を黙読する授業, 服部左右一, 国語通信, , 346, 1996, コ00790, 国語教育, 理解, ,
2495 密室をつくる―続・「高ため」を黙読する授業, 服部左右一, 国語通信, , 348, 1996, コ00790, 国語教育, 理解, ,
2496 北杜夫「空き地」における可能性, 高橋龍夫, 国語教室, 57, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2497 「良識派」の授業の可能性を探って―グループ学習による作品分析と表現の指導, 山崎巧, 国語教室, 57, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2498 生徒が主体的に取り組める小説教材―赤川次郎『記念写真』, 小林一郎, 国語教室, 57, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2499 理系進学クラスで「TUGUMI」を読む―主体的な読解へ導く力, 宮田茂, 国語教室, 57, , 1996, コ00655, 国語教育, 理解, ,
2500 ディベートによる<読み>の学習指導―二値から多様な読みへ、そして多値へ, 井上雅彦, 国語科教育, 43, , 1996, コ00563, 国語教育, 理解, ,