検索結果一覧

検索結果:5719件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 学びの振り返りを生かす国語の授業―心のきずなについて考えよう 中学校2年, 河原宏美, 実践国語研究, 30-8, 278, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2452 説明的文章の学習指導における新しい地平4 自分のテクストを生み出す―書き換える学習から始める, 寺井正憲, 実践国語研究, 30-8, 278, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2453 知盛<神話>解体―教室で『平家物語』を読むことの(不)可能性, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 55-6, 636, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
2454 文学教育の転回―<読む>とはどういうことか―一人の実践者として、今、私が考えていること, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
2455 <講演> 文学の「読解力」を高める, 井上一郎, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2456 実践提案 文学を読む, 岩元博美 一番ヶ瀬徹 酒井淳子 高橋希代子, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2457 実践提案 文学を語る, 川瀬孝子 近藤澄江 米山洋子 吉村昌彦, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2458 パネルディスカッション 読解力を高める, 望月善次 井上一郎 寺井正憲 上谷順三郎 藤井知弘, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2459 機能する「読む力」を育てる つながり・広がる・ことば, 有沢俊太郎, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2460 機能する「読む力」を育てる 自ら読む力をつけていく学び方, 丸山英二, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2461 機能する「読む力」を育てる 目の前の児童生徒の「読む力」を高める, 中嶋賢一, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2462 機能する「読む力」を育てる 授業実践と<授業を参観して>―小学校/中学校, 飯塚澄人 竹内栄子 笹川年子 笹川奈穂子 他, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2463 機能する「読む力」を育てる 主要教科書における「読むこと」の教材の変遷, 阿部勉 石野秋広, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2464 古典教育と加工文化, 立石和弘, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
2465 学ぶことと読むことの間, 千田洋幸, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
2466 「教えられるのか」/「どう学ぶか?」という問題構制―<理論>が拓く地平, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
2467 図書館と「読書指導」, 森美紀子, 国際文化研究紀要, , 13, 2006, コ00899, 国語教育, 読むこと, ,
2468 「親しむ」読みから「考える」読みへ―漢文教育の可能性を開く試み, 小路口真理美, プロブレマティーク, , 7, 2006, p00100, 国語教育, 読むこと, ,
2469 学校教育で現代文の力を伸ばすには, 田中光弘, 駒沢大学高校研究紀要, , 23, 2006, コ01458, 国語教育, 読むこと, ,
2470 子どもと読書―子どもの読書生活指導の実際を中心として, 藤井知弘 菊地悟 近藤澄江 菅原るみ子, 岩大語文, , 11, 2006, カ00629, 国語教育, 読むこと, ,
2471 物語教材の表現特性―小学校低学年を中心に, 船所武志, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 43, 2006, シ00279, 国語教育, 読むこと, ,
2472 ものづくし今昔―古文作文の実践を通して, 深谷久美子, つれづれ, , 8, 2006, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2473 『羅生門』俳句リレーの試み, 西史紀, つれづれ, , 8, 2006, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2474 高等学校における詩教育について―歌詞の可能性, 友岡晃嗣, 愛媛国文研究, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
2475 文学作品の読解の深化を目指したロールレタリング技法の活用と実践―「よだかの星」の読解指導をとおして, 佐伯鈴乃, 愛媛国文研究, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
2476 <講演> 古典に潜在する現在性(アクチュアリティ)―附、言語文化教材としての『伊勢物語』私見, 西耕生, 愛媛国文研究, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
2477 <座談会> 『伊勢物語』授業研究, 三浦和尚 西耕生 岡田英樹 松岡武彦 山田暢子, 愛媛国文研究, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
2478 漢詩の授業で音を楽しむ, 谷口匡, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 国語教育, 読むこと, ,
2479 想像力と文学教育―中学校国語教材(三田誠広「いちご同盟」井上ひさし「握手」)を素材として, 浮田真弓, 佐賀大国文, , 35, 2006, サ00050, 国語教育, 読むこと, ,
2480 PISA調査にみる説明的文章の指導の可能性, 須田千華, 佐賀大国文, , 35, 2006, サ00050, 国語教育, 読むこと, ,
2481 電子情報ボードを活用した古文の授業法, 浅香真弓, 言語と文芸, , 123, 2006, ケ00250, 国語教育, 読むこと, ,
2482 第十七回国語教育実践交流会<読み>の力をつける国語科の授業 話し合いを通して「自分の読みを創る」授業を考える(小学校)―文学作品の場合の一考察, 佐久間裕之, 言文, , 53, 2006, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
2483 第十七回国語教育実践交流会<読み>の力をつける国語科の授業 読解力の高まりを実感できる指導―中学校の現場から, 高沢正男, 言文, , 53, 2006, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
2484 第十七回国語教育実践交流会<読み>の力をつける国語科の授業 読解=表現の現場における虚構空間の立ち上げ―新しい時代の授業空間について, 島貫真, 言文, , 53, 2006, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
2485 中高一貫校における「現代文」の授業―「中だるみ」の生徒を引きつける「詩の授業」の戦略, 大貫真弘, 早稲田大学国語教育研究, , 26, 2006, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
2486 教材としての『伊勢物語』二十三段考, 早乙女利光, 早稲田大学国語教育研究, , 26, 2006, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
2487 「故郷」授業展開ノート, 花山聡, 成蹊論叢, , 43, 2006, セ00040, 国語教育, 読むこと, ,
2488 特集 国語科の授業でつけたい学力とは つけたい力として(4) 高等学校における「読むこと」の指導について―現代文分野を中心に, 小谷修也, 日本語学, 25-2, 303, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2489 漢語研究の近年の動向と古文教材, 山本真吾, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2490 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 解釈実行の評価の力を身に付けさせるために―読む目的を明確にして自分の考えをまとめたり、テキストを批判的に読んだりする, 栗本郁夫, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2491 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 「SSH論述力委員会」と国語科による取り組み, 今井由美子, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2492 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 「読解力」をどうとらえるか, 高木展郎, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2493 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か コミュニケーション能力としての読む力―「情報の取り出し」から「対話」としての読みへ, 今村高治, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2494 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 学校現場で「PISA型読解力」をどう育てるか, 守内紀子, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2495 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 構造・形式や表現法を評価する読解―意図的・意識的な取り組みを, 遠藤広樹, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2496 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か さまざまなテキストを読み解き、利用する―生徒募集折り込みチラシの企画書を書く, 黒尾敏, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2497 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 「非連続型テキスト」を含んでいるとはどのようなことか―「非連続型テキスト」に対する今後の国語科の在り方について, 高松洋司, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2498 学習者と古典との対話を図る読みの視点と方法, 世羅博昭, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
2499 教科書教材としての『伊勢物語』瞥見, 妹尾好信, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
2500 学習者が「ことば」を獲得した授業―小学校第二学年における詩の授業の記録, 上田正純, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,