検索結果一覧

検索結果:40149件中 25101 -25150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25101 特集・暮らしの中のことばを調べよう―中学生・高校生のことば調べのために インターネットでことばの地域差を調べることはできるか, 塩田雄大, 日本語学, 23-6, 278, 2004, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
25102 「重要語句表」を用いた文学教材の指導について, 藤田由江, 上越教育大学国語研究, , 17, 2003, シ00574, 国語教育, 言語事項, ,
25103 古典学習への興味・関心を高める工夫―『竹取物語』かぐや姫ってどんな人なの?の指導と評価を通して, 清水静子, 上越教育大学国語研究, , 17, 2003, シ00574, 国語教育, 読むこと, ,
25104 平成十四年度版・中学校国語教科書における古典教材の研究(下)―古文教材の扱いとその系統性, 佐々木智乃, 日本文学会学生紀要, , 12, 2004, ニ00394, 国語教育, 読むこと, ,
25105 平成十四年度版・中学校国語教科書における言語教材の研究(下)―「言語事項」の実態と分析, 西沢孝司 村井真人, 日本文学会学生紀要, , 12, 2004, ニ00394, 国語教育, 言語事項, ,
25106 雑誌『幼児の教育』に現われた詩歌―保育者の詩心の教養, 米村佳樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 21, 2004, シ00153, 国語教育, 一般, ,
25107 中学校国語教科書における魯迅, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 9, 2004, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
25108 高祖本紀を読む, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 9, 2004, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
25109 少人数クラスによる大学生対象の文章表現教育法の実践報告, 野田春美 池谷知子 他, 神戸学院大学人文学部紀要, , 24, 2004, コ00278, 国語教育, 書くこと, ,
25110 国語教育改善への視点, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 8, 2004, サ00158, 国語教育, 一般, ,
25111 高校生は国語の授業と「山月記」をどのように受け止めているか, 片山一良, 札幌国語教育研究, , 8, 2004, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
25112 生徒が討論する授業―生徒が主役となる集団学習を目指して, 佐藤飛文, 実践教育, , 23, 2004, シ00246, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
25113 コミュニケーションとしての「聞くこと」の学習指導―記述と分析を視野においた研究対象の措定, 迎勝彦, 上越教育大学研究紀要, 24-1, , 2004, シ00572, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
25114 「話し合い」学習指導における教材研究, 迎勝彦, 上越教育大学研究紀要, 23-2, , 2004, シ00572, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
25115 授業における共同探求過程成立を志向した教材開発の試み(1), 尾島卓, 上越教育大学研究紀要, 23-2, , 2004, シ00572, 国語教育, 一般, ,
25116 斎藤喜博の国語教育(一)―島小の軌跡, 岡本岱, 国学院大学栃木短大紀要, , 38, 2004, コ00510, 国語教育, 一般, ,
25117 「創造的読み」の教育史, 鹿内信善, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25118 文学の読みの基礎理論的考察―子どもと文学との出会いにおける大人・教師の媒介的行為の可能性, 住田勝, 国語教育学研究誌, , 24, 2004, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
25119 文学教育基礎研究―大正期児童雑誌「童話」(コドモ社)にみられる「宝島」再話をてがかりに, 松尾澄英, 国語教育学研究誌, , 24, 2004, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
25120 意識的な音声環境の構築を目指す国語教育の構想―Jutta Wermkeの「聴聞美学」の構想を手がかりに, 上田誠, 国語教育学研究誌, , 24, 2004, コ00615, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
25121 動画テクストを用いた国語科教育の研究―“Mixed Media”(OUP,2001)における動画リテラシー教授法を中心に, 羽田潤, 国語教育学研究誌, , 24, 2004, コ00615, 国語教育, 一般, ,
25122 『科学的根拠に立つ国語教育の改善 国語の学力調査とその実態(1951)』の考察―昭和20年代前半における学力調査にみる国語学力観の形成過程, 本橋幸康, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25123 戦後民間教育運動における言語ナショナリズム―奥田靖雄(1957)を中心に, 村上呂里, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25124 丸山真男「『である』ことと『する』こと」の教材史, 関口佳美, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 読むこと, ,
25125 資料紹介 石山脩平「共同学習と民主教育」, 小原俊, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25126 小笠原拓著『近代日本における「国語科」の成立過程―「国語科」という枠組みの発見とその意義』, 岩崎淳, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
25127 菅原稔著『戦後作文・綴り方教育の研究』, 前田健太郎, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
25128 <講演> 国語学習個体史を求めて, 野地潤家, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25129 「東京都中央区中学校国語教育課程(試案)」(一九五二年)の成立過程と内容―新教育国語科カリキュラムの一到達点, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25130 大正期高等小学校における綴方教授の実際―奈良県師範学校訓導池田弥一郎の場合, 田中宏幸, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 一般, ,
25131 高森邦明著『大正昭和初期における生活表現の綴り方の研究―東京高師附属小学校教師の実践と理論』, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
25132 韓国国立中央図書館蔵朝鮮総督府編纂発行教科書目録, 長沢雅春, 佐賀女子短期大学紀要, , 38, 2004, サ00018, 国語教育, 一般, ,
25133 学校漢文法試案(其十二)―品詞と機能(下)の8, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, , 38, 2004, サ00018, 国語教育, 読むこと, ,
25134 自己認識力の発達を促す「書くこと」の教育の研究, 松藤至晃, 滋賀大学大学院教育学研究科論文集, , 7, 2004, シ00084, 国語教育, 書くこと, ,
25135 <講演> 学力低下論とこれからの国語教育, 浜本純逸, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 一般, ,
25136 「聞き手」指導に重点を置いたディベート, 小村奈緒美, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
25137 自分にとっての<わかりやすさ・わかりにくさ>を探る説明的文章の指導―単元・「増補版・動物の体」(増井・○○共著)をつくろう(五年), 森脇紀浩, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 書くこと, ,
25138 国語科・社会科連携指導による短歌創作指導の試み―米テロ事件を短歌に詠む, 伊東亜紀, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 書くこと, ,
25139 友だちと読み合うことの楽しさをもとめて―複式中学年「ごんの行動から、ごんの気持ちを読みとろう『ごんぎつね』(光村図書4年下)」の実践から, 金山剛志, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 読むこと, ,
25140 韓国中学校「国語」教科書の研究(3), 足立悦男 朴恩実, 島根大学教育臨床総合研究, , 3, 2004, シ00376, 国語教育, 一般, ,
25141 特集・漱石・鴎外を学校で読む 学校が生みだす「鴎外」―「舞姫」の位置を中心に, 千田洋幸, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
25142 特集・漱石・鴎外を学校で読む 学習材としての『坊っちゃん』『吾輩は猫である』, 三浦和尚, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
25143 特集・漱石・鴎外を学校で読む 「こころ」の授業再考, 高山実佐, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
25144 特集・漱石・鴎外を学校で読む 教材としての『高瀬舟』, 丹藤博文, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
25145 特集・漱石・鴎外を学校で読む 読書指導としての漱石・鴎外, 三好修一郎, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
25146 特集・伝え方の諸相 言葉による伝え合い, 甲斐睦朗, 日本語学, 23-10, 282, 2004, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
25147 井蛙的国語教育論, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 国語教育, 一般, ,
25148 黙阿弥「蔦紅葉宇都谷峠」を読む(一), 藤本賢治, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
25149 特集・「評価規準と評価規準の具体例」を基にした授業改革 「評価規準と評価規準の具体例」が示されたことの意味, 高木展郎, 日本語学, 23-13, 285, 2004, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
25150 特集・「評価規準と評価規準の具体例」を基にした授業改革 中学校における指導と評価の一体化の考え方, 田中洋一, 日本語学, 23-13, 285, 2004, ニ00228, 国語教育, 一般, ,