検索結果一覧
検索結果:5719件中
2501
-2550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2501 | 読解力の向上に向けて―単元 書かれていないことを読む 「はがき歌」の実践を通して, 田中元康, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2502 | 読書会活動を通して読みの深化・拡充を図る授業の展開―単元「みんな同じ地球の子」(中二)の場合, 斉藤美智代, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2503 | 読みにおける推論の役割について―主体的な読みを求めて, 松岡武彦, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2504 | 夏目漱石『こころ』の学習指導―「上 先生と私」の教材化を中心として, 光宗宏和, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2505 | 中学校における「古典に親しむ」学習指導―単元「ここに、こんな子どもが」を中心に, 多田智子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2506 | 学習材に関連性を持たせ、生徒の興味・関心を持続させる授業―古文から漢文へ繋ぐ授業を中心として, 平賀茂, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2507 | 『源氏物語』学習指導の試み―浮舟の生に学ぶ, 一色恵里, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2508 | 小・中・高等学校における古典指導の系統化をどのように図るべきか―目標論と教材化論を中心に, 滝川靖治, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2509 | 『伊勢物語』学習指導, 菱木弥美, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2510 | <再録> 教室に声をとりもどすために―群読「『平家物語』の群像」を中心に, 片桐啓恵, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2511 | 自身のことばをはぐくみ、認識を深める読むことの学習―単元「わたしがつくる未来」(小学校第六学年)の実践を中心に, 藤島小百合, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2512 | 評論・論説の授業に関する学習者の意識―大学生を対象とした調査の分析と考察を通して, 守田庸一, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2513 | 科学読物書評研究―序説, 間瀬茂夫, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2514 | 読み取ったことをもとに、対話しよう―「報道番組ヤドカリとイソギンチャク」作りを通して, 川沢晶子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2515 | 「読むこと」から「書くこと・話すこと」へ―“キーワード”による説明的文章の読解学習に基づく論理的思考力・表現力の育成, 山中芳則, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2516 | これからの読書指導について考える, 井上雅登, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2517 | 戦争報道を読み解くメディア・リテラシーの試み, 草野十四朗, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2518 | 古典(古文)に親しませる入門期指導の展開―「傍注資料」の活用と「学習の手引き」の工夫, 鎌田政司, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2519 | 大村はま国語教室における読書生活指導の研究―批判的に読む学習指導を中心に, 石津正賢, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2520 | 文学の読みが「対話的」となる条件―“point-driven reading”概念の検討を手がかりとして, 山元隆春, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2521 | 読書個体史記述の意義と機能の考察, 村井万里子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, , |
2522 | 国語科の授業における『古今和歌集』四季の部の可能性, 梅田徹, 王朝文学研究誌, , 18, 2007, オ00025, 国語教育, 読むこと, , |
2523 | 運転手まついさんとその時代―文学史研究者が読む「定番教材」, 山本一, 金沢大学語学文学研究, , 35, 2007, カ00490, 国語教育, 読むこと, , |
2524 | 一人一人の読書意欲を喚起する学習者同士の学び合いを保障した読書指導, 山本瑞穂, 金沢大学語学文学研究, , 35, 2007, カ00490, 国語教育, 読むこと, , |
2525 | 一人ひとりが話し合いに参加できる授業づくり―「少年の日の思い出」(ヘッセ)の授業(中学一年生)をとおして, 笠井正信, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
2526 | 定番教材の起源と生き残りの罪障感―「こころ」「ごんぎつね」「夕鶴」「高瀬舟」ほか, 野中潤, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
2527 | 特集・江戸人の「誤読」 国語科教育における誤読, 上谷順三郎, 江戸文学, , 36, 2007, エ00036, 国語教育, 読むこと, , |
2528 | 小学校国語科「読むこと」領域における学習指導の工夫に関する研究―「伝え合い」を重視した「本の紹介活動」を中心に, 伊崎一夫, 言語表現研究, , 23, 2007, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
2529 | 読みの方略を生かして豊かな読書生活を拓く丸ごと読みの授業―第六学年「川とノリオ」「石うすの歌」の実践を通して, 小野桂, 岡山大学国語研究, , 21, 2007, オ00507, 国語教育, 読むこと, , |
2530 | 等身大の李徴に出逢う―生徒の視点から見た李徴に「欠けるところ」, 細川恒, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2531 | 翻訳文学教材の問題点を探る―「故郷」(魯迅)の場合, 丁秋娜, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2532 | 物語へと収斂する力―山川方夫「夏の葬列」を通して, 前嶋深雪, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2533 | 小学校国語科における読書指導, 中村孝一, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2534 | 昭和初期における朗読教育―神保格を中心として, 有働玲子, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2535 | 読みの過程にみられるいくつかの相互連関について, 佐藤公治, 言文, , 54, 2007, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
2536 | <座談会> これからの「現代文」―指導と教科書をめぐって, 門倉正二 島田康行 高草真知子 三宅義蔵, 国語教室, , 85, 2007, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2537 | 短期大学における文学教育の試み―地域と文学との接点を通して, 中島賢介, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2538 | 漢文のとびら 音読・暗唱のすすめ, 塚田勝郎, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2539 | <シンポジウム> 文学を教えるということ。なにを、どのように?, デュボア=マルコワン 堀淳一 住田勝 井上博文, 学大国文, , 50, 2007, カ00260, 国語教育, 読むこと, , |
2540 | 戦後における中学校古典学習指導の考究―昭和五〇年代の大村はま氏の古典学習指導の場合, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 11-2, 19, 2007, オ00529, 国語教育, 読むこと, , |
2541 | 古典学習入門期の試み, 柏原裕美, 香川大学国文研究, , 31, 2006, カ00124, 国語教育, 読むこと, , |
2542 | 場面をとらえ読みを深める古典の学習指導―『伊勢物語』(「初冠」)を中心に, 渡辺春美, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
2543 | 高等学校における文章のジャンル・形態の違いに着目した読みの指導, 木村将弘, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
2544 | 中学校国語教科書『竹取物語』の挿絵をめぐる問題点と可能性―『竹取物語絵巻』昇天図の解釈と分類, 中島和歌子, 札幌国語研究, , 12, 2007, サ00159, 国語教育, 読むこと, , |
2545 | 中学校国語教科書における古典教材の選択と指導法について―『おくのほそ道』と他の詩歌の連環を中心に, 中島和歌子, 札幌国語研究, , 12, 2007, サ00159, 国語教育, 読むこと, , |
2546 | 「読書が楽しい子ども」を育てるために―「おもしろさの視点」に気付き、それを次の読書に活用する読書単元の試み, 田中枝利子, 上越教育大学国語研究, , 21, 2007, シ00574, 国語教育, 読むこと, , |
2547 | 高等学校「現代文・短歌」の授業における取り組み, 坂本たえ子, 上越教育大学国語研究, , 21, 2007, シ00574, 国語教育, 読むこと, , |
2548 | 詩と国語教育―詩と言語, 永井健一, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 国語教育, 読むこと, , |
2549 | 『色彩の子どもたち』のことなど―詩の授業から, 高野光男, 社会文学, , 24, 2006, シ00416, 国語教育, 読むこと, , |
2550 | 主体的に評論を読む学習活動をめざして―広告研究で読みを深める, 杉浦直也, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |