検索結果一覧

検索結果:40149件中 26001 -26050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26001 学力保障の説明責任・結果責任4 どのように「学力保障の説明責任・結果責任」を担うか―「保護者」「本人」の「声」を聞こう!, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-7, 658, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26002 特集 一時間で国語力をつける授業開発, 市毛勝雄 山元悦子 阿部昇 他, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26003 大森修著『作文指導の秘訣』, 須田実, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26004 大森修著『説明責任を果たせる国語科授業づくり』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26005 大森修著『人と本との出会いが教師力を向上させる』, 有働玲子, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26006 国語教育時評 「事後研究」だけが授業研究の役に立つ, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26007 国語の授業力の向上5 授業検討会・たった十秒のこだわり―授業を組み立て・模擬授業にかけてみる, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26008 国語学力を高める基本実践技法5 「聞くこと」の指導(その二)―教師の「聞き耳アンテナ」の磨き方, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26009 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか5 語彙指導の教材づくりは「和語・漢語・外来語」だけなのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26010 到達目標としての言語技術5 学びの「質」と学習過程論, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26011 学力保障の説明責任・結果責任5 「各学校」「本人」「保護者」連携の指導過程の創意工夫―従来の「評価」を「メタ評価」へ高める, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26012 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり, 鶴田清司 町田守弘 相沢秀夫 他, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26013 井上尚美著『国語教師の力量を高める―発問・評価・文章分析の基礎』, 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26014 安藤修平著『よみがえれ!テレビ脳っ子・ゲームっ子―全ての子にことばの力を』, 折目泰子, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26015 芥川龍之介「蜘蛛の糸」教材研究について 1―古田足日「『くもの糸』は名作か」の投げかけたもの, 平野晶子, 学苑, , 776, 2005, カ00160, 国語教育, 読むこと, ,
26016 国語教育時評 新人先生のための「低級な」話, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26017 小学校国語科の「話すこと・聞くこと」指導について〔一〕―教科書五種の記述を比較して(低学年の部), 武山隆昭, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 37, 2006, ス00033, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
26018 国語の授業力の向上6 授業技量検定当日の一部始終(前半)―模擬授業の舞台に立つ, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26019 国語学力を高める基本実践技法6 発言の指導(下)―子どもの発言の活性化技法, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26020 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか6 文法という役に立たない知識学習の残酷さ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26021 到達目標としての言語技術6 学びの「質」と学習過程論2, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26022 学力保障の説明責任・結果責任6 「三者」が連携する「授業びらき・授業づくり」―「国語教育フォーラムin三田」を中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-9, 660, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26023 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業, 向山洋一 神谷祐子 松藤司 他, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26024 伴一孝・小田哲也・藤本敬介・松田健之編著『国語科到達目標に達しない子への補充的指導』―低学年・中学年・高学年, 大森修, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26025 須田実編著『読む力・考える力を育てるノート指導』(小学1・2年、小学校3・4年、小学5・6年), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26026 国語教育時評 「論文の書き方」指導の参考書, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26027 国語の授業力の向上7 授業技量検定当日の一部始終(後半)―瞬間風速 授業技量検定三段取得 手に入れた落ち着きの境地, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26028 国語学力を高める基本実践技法7 書くことの指導(1), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26029 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか7 理屈の知識よりも実用の役に立つ文法の必要性, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26030 到達目標としての言語技術7 学びの「質」と学習過程論3―聞く学力(読み解く技術)と「基礎学力」, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26031 学力保障の説明責任・結果責任7 「国語科」をメタ認知してみると―他教科等の基礎教科として機能しているのか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-10, 661, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26032 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験, 野口芳宏 須田実 和田耕一 他, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26033 大村はま著『大村はま国語教室の実際』(2冊セット), 甲斐雄一郎, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26034 吉川広二・板倉美江編著『子どもが伸びたと実感したあの授業』, 大内善一, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26035 国語教育時評 初の「日本言語技術教科書」が刊行された, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26036 国語の授業力の向上8 三度目の授業技量検定―イソップ寓話の伝承と日本人, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26037 「秋の夕暮れ」の探究―国語科教材研究の一環として, 金子守, 筑波大学学校教育部紀要, , 27, 2005, ツ00010, 国語教育, 読むこと, ,
26038 国語学力を高める基本実践技法8 書くことの指導(2)―書き方の「知識」を教える, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26039 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか8 肉声の長所・短所の両方になぜ「気配り」をしないのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26040 到達目標としての言語技術8 これから求められる「読解力」とは?, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26041 学力保障の説明責任・結果責任8 「国語科」をメタ認知してみると―社会科、理科等の基礎教科として機能しているか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-11, 662, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26042 特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発, 望月善次 高橋俊三 吉田裕久 他, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26043 竹川訓由編『評価基準を取り入れた補助簿の活用』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26044 大森修著『授業力アップの修業術』, 吉川広二, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26045 大森修著『苦闘・国語科授業の発問づくり』, 山田一, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26046 国語教育時評 「読む」から「書く」への指導の変革が始まった, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26047 国語の授業力の向上9 イソップと日本人―アリとキリギリスの中の日本人, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26048 国語学力を高める基本実践技法9 書くことの指導(3)―書写指導の強化のススメ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26049 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか9 音声言語の本質的特徴の把握の難しさ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26050 到達目標としての言語技術9 中教審の経過報告と「到達目標の明確化」, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-12, 663, 2005, キ00280, 国語教育, 一般, ,