検索結果一覧

検索結果:2877件中 2601 -2650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2601 <対談>国語実践の探究 3 言語教材としての文学教材の読み―全2回のうちの(1), 小和田仁 須田実, 実践国語研究, 175, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2602 <対談>国語実践の探究 4 言語教材としての文学教材の読み―全2回のうちの(2), 小和田仁 須田実, 実践国語研究, 177, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2603 絵本の残すもの―絵本再話過程にみる“読み”の研究, 高橋久子, 国文学研究(梅光女学院), 32, , 1997, ニ00420, 国語教育, 理解, ,
2604 物語のおもしろさに及ぼす会話文の役割に関する研究, 佐藤公代, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 43-2, , 1997, エ00059, 国語教育, 理解, ,
2605 国語教材研究への文体論的アプローチ―文学教材における<自由間接話法>の諸相, 中村哲也, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 理解, ,
2606 自己理解をめざす文学の授業の考察―自己理解の技能形成を中心に, 見目宗弘, 石井文夫教授退官記念論文集, , , 1997, イ0:612, 国語教育, 理解, ,
2607 文学にみる自我のかたち―立ち上がる言葉、立ち上がらない言葉, 浜田寿美男, 日本文学/日本文学協会, 46-3, , 1997, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
2608 『文学教材と道徳』, 三浦啓治, 文教大学国文, 26, , 1997, フ00423, 国語教育, 理解, ,
2609 国語教育の歴史「状況認識の文学教育」を中心に, 望月謙二, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 10, , 1997, キ00481, 国語教育, 理解, ,
2610 文学の授業における指導的評価言の機能, 松友一雄, 広島大学教育学部紀要(第2部), 45, , 1997, ヒ00294, 国語教育, 理解, ,
2611 「ことばの力」、文学教育とクラスの人間関係―丹藤氏の書評の「問い」に答えながら, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
2612 メディア環境と文学教育, 黒坂みちる, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 国語教育, 理解, ,
2613 「学校化」社会と児童文学, 中村哲也, 日本児童文学, 43-3, , 1997, ニ00264, 国語教育, 理解, ,
2614 自立と文学教育―『ネギをうえた人』での試み, 橋本博孝, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
2615 ミクロ・ポリティックスと文学の教育, 竹内常一, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
2616 「ことばの力」を引き出す読みの能力, 宮坂義彦, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
2617 命と優しさを育む国語教育, 二宮龍也, 文学と教育, 34, , 1997, フ00367, 国語教育, 理解, ,
2618 母国語教育としての文学教育, 佐藤嗣男, 文学と教育, 179, , 1997, フ00368, 国語教育, 理解, ,
2619 「読者反応」にもとづく学習モデルの検討, 上谷順三郎, 月刊国語教育研究, 302, , 1997, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2620 読者論時代の享受の授業の研究, 見目宗弘, 宇大国語論究, 9, , 1997, ウ00023, 国語教育, 理解, ,
2621 読者論に基づく授業成立のための一考察―読者―テクスト間の相互作用の検討を手がかりに, 秋田哲郎, 国語と教育, 22, , 1997, コ00810, 国語教育, 理解, ,
2622 「空所」を明確にした読みの授業の試み, 湯浅哲司, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 国語教育, 理解, ,
2623 文学教育におけるコミュニケーション・モデルの構想, 上谷順三郎, 日本語と日本文学, 24, , 1997, ニ00254, 国語教育, 理解, ,
2624 ディベートを用いた文学の学習指導過程の類型とその特色, 井上雅彦, 国語教育攷, 12, , 1997, コ00626, 国語教育, 理解, ,
2625 意見交流を中心とした授業の試み, 中村亨, 山口国語教育研究, 7, , 1997, ヤ00113, 国語教育, 理解, ,
2626 中学校における平和教材の再構築―単元「平和への願い」から単元「家族と戦争」へ(中一), 星野寿幸, 国語教育論叢, 7, , 1997, コ00653, 国語教育, 理解, ,
2627 説明的文章指導論の史的考察 4―徳島県中学校国語教育研究会の場合, 森田信義, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 19, , 1997, ヒ00291, 国語教育, 理解, ,
2628 高等学校国語科における論説文指導の研究 1―新しい単元編成の試み, 森田信義 種谷克彦, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 19, , 1997, ヒ00291, 国語教育, 理解, ,
2629 本を読むことの意味―読書の単元からの考察, 高橋由美, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 理解, ,
2630 読書生活指導の考察―大村はま氏による帯単元「読書」の場合, 松尾史子, 国語の研究(大分大), 24, , 1997, コ00830, 国語教育, 理解, ,
2631 国際理解教育の視点に立つ読書レポートの学習指導―世界の昔話を読みレポートを書く, 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 46-1, , 1997, サ00013, 国語教育, 理解, ,
2632 一人ひとりが主役の読み聞かせ会―単元「よみきかせかいをしよう」の実践を通して, 新垣公子, 月刊国語教育研究, 300, , 1997, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
2633 小説の読解指導に関する一考察―<心情>中心主義の陥穽、或いは<構造>への視点獲得に向けて, 前田久徳, 金沢大学教育学部紀要, 46, , 1997, カ00468, 国語教育, 理解, ,
2634 国語科学習指導の基礎基本に関する一考察, 若林祥広, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 国語教育, 理解, ,
2635 言葉の自覚化過程としての国語科学習, 昌子佳広, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 国語教育, 理解, ,
2636 「ネーミング術語」による«かぎ「」»の「読み」, 糸数剛, 国語教育攷, 12, , 1997, コ00626, 国語教育, 理解, ,
2637 寓意を読む, 石塚政吾, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語教育, 理解, ,
2638 原文の具体事例を捨象しない要約の方法と文字数との関係について, 井倉美江, 羽衣国文, 10, , 1997, ハ00102, 国語教育, 理解, ,
2639 自ら文章へよりそい学ぶ授業の工夫―理解と表現の関連を通して, 有田英二, 国語国文研究と教育, 35, , 1997, コ00740, 国語教育, 理解, ,
2640 「ことば」への関心と豊かに理解する指導の工夫, 中嶋理絵, 旭川国文, 13, , 1997, ア00281, 国語教育, 理解, ,
2641 「比べ読み」「重ね読み」の授業, 松本修, グループ・ブリコラージュ紀要, 15, , 1997, g00100, 国語教育, 理解, ,
2642 意欲を持たせるための手作りワークシート, 黒瀬絹江, 高大国語教育, 45, , 1997, コ00100, 国語教育, 理解, ,
2643 発達特性を生かした国語の授業, 吉永幸司, 滋賀大国文, 35, , 1997, シ00090, 国語教育, 理解, ,
2644 国語教育における「鑑賞」の定義に関する考察, 菅原利晃, 史料と研究, 26, , 1997, シ00880, 国語教育, 理解, ,
2645 『文学と教育の会会報』主要目次(第一号〜第三○号), , 文学と教育の会会報, 32, , 1997, フ00369, 国語教育, 理解, ,
2646 音読重視の授業―真に授業を成立させるために, 倉林初男 近藤毅 諸井雅子, 国語フォーラム, 15-1, , 1997, コ00853, 国語教育, 理解, ,
2647 特集 「群読」で授業の活性化を図る, 有働玲子 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 536, , 1997, キ00280, 国語教育, 理解, ,
2648 戦後50年国語教育の証言 6 「授業を変える音読のすすめ」の実証 1, 佐館秀之助 須田実, 実践国語研究, 167, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2649 戦後50年国語教育の証言 7(最終回) 「授業を変える音読のすすめ」の実証 2, 佐館秀之助 須田実, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, ,
2650 音読・朗読指導の研究 2―教師の音読(説明文)のパソコンによる分析, 余郷裕次, 月刊国語教育研究, 301, , 1997, ケ00176, 国語教育, 理解, ,