検索結果一覧

検索結果:40149件中 26651 -26700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26651 漢字文化の授業3 20代教師にも50代教師にもできる漢字文化の授業必須アイテム, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26652 音読・朗読の復権3 朗読する楽しさ・聞く楽しさ, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26653 活動主義授業の批判3 「活動主義授業」の判定―第三、第四の判定基準, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26654 読解力低下の問題を考える3 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その2)―「読解力の低下」をめぐる言説の問題, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26655 特集 「よい授業」の技を学ぶ, 井上尚美 河田孝文 他, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26656 野地潤家著『話しことばの教育』, 三浦和尚, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26657 日本言語技術教育学会編『言語技術教育 第15集』, 内藤一志, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26658 坂元弘平・TOSS鹿児島著『うまくいった読書好きにする手立て』, 板倉弘幸, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26659 国語教育時評 「鼻血」(はなぢ)を、「はなじ」と書いてはなぜいけないのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26660 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察4 「報告」と「詩」の学習指導(高学年), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26661 高専国語コミュニケーションスキル教育のあり方(2)―「新入生学力検査」の7年間の結果を通して, 西岡将美, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 39, 2006, ス00040, 国語教育, 一般, ,
26662 [教育実践記録] 学園教科モデル校「国語科」公開研究授業の記録, 国語科, 東海大学菅生中学校・高等学校紀要, , 5, 2006, ト00082, 国語教育, 一般, ,
26663 漢字文化の授業4 日本における漢字伝来の基礎知識, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26664 音読・朗読の復権4 理解の音読、表現の音読、その位置づけ, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26665 活動主義授業の批判4 ある『ごんぎつね』の授業批判(その一)―「指摘」だけでなく「解釈」をも, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26666 読解力低下の問題を考える4 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その3)―国内の学力調査結果もふまえた今後の国語か授業のあり方, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26667 特集 学習が遅れがちな子への対策, 小森茂 草村久美子 他, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26668 三浦和尚著『国語教室の実践知―確かな学びを支える25のキーワード』, 吉永幸司, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26669 椿原正和著『できない子どもに力をつける向山型国語の授業』, 大森修, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26670 高橋俊三著『教師の話力を磨く―子どもの知と心を拓く話し方・聞き方』, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26671 国語教育時評 方言詩集が一種の「文化遺産」となる時, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26672 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察5 中学年の「話す・聞く」と「論理的思考」, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26673 漢字文化の授業5 漢字文化の授業を考える4つの出来事, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26674 音読・朗読の復権5 説明的文章の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26675 活動主義授業の批判5 ある『ごんぎつね』の授業批判(その二)―なぜか、と問う生産性, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26676 読解力低下の問題を考える5 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その4)―「読むこと」指導の改革・三つのポイント, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26677 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える, 井関義久 山田一 他, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
26678 岩下修著『国語の授業力を劇的に高めるとっておきの技法30』, 河野順子, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26679 平松孝治郎著『結果責任が問われる「Cランクの子」への対応策1 国語科編』, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26680 国語教育時評 先生、『野ブタ。をプロデュース』を読んでいないの?, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26681 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察6 一年生の「読む・書く」、「物語」の指導技術, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26682 漢字文化の授業6 教師必読!漢字文化授業づくりの基本文献, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26683 音読・朗読の復権6 物語・小説の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26684 活動主義授業の批判6 ある『ごんぎつね』の授業批判(その三)―「学力形成」の具現のない「活動主義」, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26685 読解力低下の問題を考える6 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その5)―フィンランドの国語教科書を検討する, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26686 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法, 町田守弘 山田一 他, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26687 椿原正和著『問題提起のある向山型国語授業』, 大森修, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26688 児童言語研究会編『今から始める一読総合法』, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26689 有田和正著『子どもを見る目の鍛え方入門』, 斎藤勉, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26690 国語教育時評 「呪いの声」の教材づくりを敬遠する愚かさ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26691 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察7 中学生が喜んだ六年生の言語技術の授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26692 漢字文化の授業7 TOSS授業技量検定B表村野聡氏の「交ぜ書き語」の授業, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26693 音読・朗読の復権7 詩・短歌・俳句の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26694 活動主義授業の批判7 「活動主義の授業」からの脱却―「学力形成主義」の授業(その一), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26695 読解力低下の問題を考える7 国語科と総合的学習との関係(その一)―国語科練習単元による言語技術の指導, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26696 特集 論理的に考え説明する力を育てる, 田中孝一 深谷幸恵 他, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26697 花田修一著『心を育む言葉の教育―いま、国語教育に足りないこと』, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26698 浜本純逸著『国語科教育論 改訂版』, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26699 国語教育時評 国語力、説明力という<用語>を使った研究書の値打ちは, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26700 「私の授業案づくり―模擬授業のための」, 後藤智美, 鶴見大学国語教育研究, , 52, 2006, ツ00095, 国語教育, 一般, ,